『ウルシと沢蟹~清水平便り~①』

1382/10000  月暦3月14日 太陽暦4/22(月)

今日は,「清水平便り」の一回目、
漆負けには沢蟹、のエピソードを紹介しましょう。

清水平は、信州のほぼ中部、松本と長野の間、犀川から入った山襞の中に一軒家でした。
そこで30代の8年半を暮らし二人の息子を育てました。電気ガス水道無し、これも私たちの前の世代の婆様方には当たり前でそれしかなかったのです。

清水平に行く道は、一雨降ると山が崩れ車が通らなくなることがしょっちゅうありました。
車道から5分くらいかな、そこは歩きになります。
ある年、その歩道の山が崩れて道がが塞がれて、距離にすれば短いのですが道の上の木立の中を通ることになりました。道なき道を木をつかみながら歩を進めるとき、つかんだ木がなんと新緑のウルシの木でした。かぶれました。顔、身体の軟らかい部分、かゆいかゆい。
あれこれやってみました、一か月近く(だったと思う)。
ふと東条百合子さんの『家庭でできる自然療法』を紐解くと、そこに
「エビカニをつぶしてその汁をつけてもよい」とあるではありませんか!
清水平の畑には沢蟹が棲息していたのです。そのとき滞在していた花巻のもっちゃんが早速
捕獲にいってくれて、やってみました。とれたてをすり鉢で潰して患部につけたところ、
霊験あらたか、使用前使用後、みるみるうちにおさまってしまいました。

以来免疫ができたのではと判断していたのですが、なんとこのたび銀杏にかぶれたようです。
1000個はあった銀杏の実の皮はガーデニング用の手袋を履いてやったから、大丈夫と油断しました。あらなんかヘン、顔が脹れてきた、細かい目に見えない汁のせいだろうか・・・皮をむいて干して一安心、一日6~8個くらい三日連続で食べた、とてもおいしかった、これのせいじゃないかな・・検索すると、


ギンナンの種皮、銀杏の葉に含まれるビロボールやギンゴール酸、マンゴーに含まれるマンゴールなどのレゾルシノール誘導体と呼ばれるものとウルシに含まれるウルシオールの交差反応性(共通してアレルギー反応を起こす)によるものです。

そうか、銀杏小さなバケツひとつ、量も多かったしな、ウルシもマンゴーも触れないように、とあります。触れただけでもダメなのか、そういえば手袋が薄くなってたし。
で、沢蟹販売を検索するとありました。冷凍です。この顔がいつまで続くかわからないのもゆるくない、到着は3日後です、エビでもよかったかな。ビワの葉、栗の葉、松葉もいいそうでこれからビワの葉を煎じて明日は松葉をゲットしてきます。今年の秋はイチョウの実は敬遠になりそう。

とうわけで、「清水平便り」の一回目は、ウルシと沢蟹でした。

⤵ この3倍はありました。量も多かったしな。拾ったときは何とももなかったのに。

『コブシが咲き年』

1381/10000  月暦3月13日 太陽暦4/21(日)

おはようございます。
しばらく前から何時に寝ても4時前後に目が覚めます。
そのかわり昼寝もちょこちょこです。

今年はコブシが咲き年、去年はしょぼしょぼでした。
コレクションしました。

⤵ @ 駅のバスターミナル、一足早く散り始めています。

⤵ @永祥寺様 大木です。

⤵ @河南公園

⤵近所の温泉への途中のお屋敷で借景させて頂きました。

⤵ 近所で借景させて頂きました。毎年楽しみにしています。今年はたわわ満々開々。

コブシといえば、思い出すのは、ウロカのコブシです。
いまれ育った大石田町、川端部落の南側の隣がウロカ(△の下に加、だったと思う)の広大なお屋敷で、高い板塀に囲まれていました。その塀の上から高いコブシの木が見えて、散った花びらをふくらませて遊びました。さだんきょ(すもも)の季節になると、塀越しに「さだんきょ、けでけらっしゃい!(下さい)」と大きな声を張り上げたものです。

山形の出羽丘陵、最高峰白鷹山付近いっぱいのコブシの花、
信州の清水平の前面の岩殿山丘陵(仮称)に行ってきたなかまが、全山のコブシに酔って帰って来たことがありました、遠目にもたくさんのコブシの白が見えていたようなおぼろげな記憶があります。

【フキノトウで冬の毒出し】

1374/10000  月暦3月5日 太陽暦4/13(土)

今日は、◆台所大事 
春の野草摘みが始まりました。もちろんフキノトウからです。

今年は、フキノトウ味噌沢山、さっさとつくれました。
極めて美味、ご飯の食べ過ぎに要注意です。
なるべく花を葉が包んでいるのを頂いてきます。
一度はてんぷらにしました。ごくわずか塩を振って、
カリっとしていてすぐ崩れる葉の触感に
春と一つになり笑みがこぼれます。

⤵ 摘み時は左側、花が見えると苦みが増すそうです。
摘んで家に帰る途中でほころぶのもいとをかし。
生えているところでまだ花が見えてないのを選び摘むのもまた。


上の右側、フキノトウに添えたのは、ノカンゾウです。出始めのこれが美味い!今年の初体験です。もちろん酢味噌和えに、これで朝目が覚めます。

フキノトウの次は、タンポポの葉です。苦みの出ないうちに、洗って+オリーヴ・オイル少々に塩と胡椒を粗びきで。スクランブル・エッグを乗せても◎。花径が伸びると苦みが増して食べにくくなります。

「身土不二」を教わって51年め、トキとトコロを共にする食の体感は、何物にもかえがたい喜びがあります。時空の中で息吹をいただく、これがいちばんの「栄養」ですね。こどもたちといっしょのそんな時空を持ちたいものです。
フキノトウもノカンゾウもタンポポも、道端でスロー・ジョギングの途中で摘めるのが帯広です。

顔を出したヨモギも伸びてきました。コンテナで大切にしているギョウジャニンニクも日を浴びて大きくなっていきます。
半年余りの夏季が始まります。冬を越した枯れ葉に季節が重なります。

『シンプル・イズ・ベスト』

1362/10000  月暦2月7日 太陽暦3/16(土) 2024

今日は土曜日、日々のよしなしごとを思いつくままに。
私の得意分野です。どうということのない日々の暮らしの
一コマ一コマが好きです。

このところ心がけているのが、
一点集中+万般シンプル。

かなり成功しているのが、ご飯。

玄米に沸かしたお湯を注いで1~2日置いて炊く
3合で約3日分。
ごま塩、梅干し、お菜一品、漬物、味噌汁で
ワンパターン。
お菜は殆ど煮物にタンパク質。
常備菜、3日は持つ。

⤴炒り大根 大根・🥕・花鰹・唐辛子・豚肉

⤴ひじき・ごぼう・🥕・高野豆腐・豚肉・鰊
料理酒・味醂・醤油



次が時間。
ルーティン・ワークをセットして
今日一日の仕事をセットして
セットした仕事に順番に一点集中
途中でアレンジしながら
集中と、心おきなく休むウエーブをつくる
かなりうまくなってきた。


「今年は歯が一本も悪くなりませんでした。
こういうことを成長というのです」(我が師匠)
少しずつ少しづつやっていけばよい。


今年は雪解けが遅い。
でもこのつららは落ちました。




次は13年分の片付け、
かたづけて運を引き寄せよう
週一片付けの日をセットして。


『スベリヒユの白和え』

1360/10000  月暦1月22日 太陽暦3/2(土) 2024


今日は土曜日、午前中は休みなのですが、❝WEEKEND SUNSHINE❞も
❝世界の快適音楽セレクション❞もあとで聴くことにして
パソコンに向かっていました。
『50歳女性専門不安をチカラに変える専門家』として、来週の土曜日に
はじめて自分で主催して、どういうことをするのかをZOOMでプレゼンテーションするので
その準備をする気をためているのです。大変だと気後れしていたのが
ようし、やるぞ!と面白くなってきて仕事も休みも区別がつかなくなってきました。


でもブログは、ホリデー気分で今週の台所大事から。

とうとうスベリヒユの煮ものと、白和えができました。
スベリヒユ、オメガⅢ脂肪酸を豊富に含む完全栄養食とかいうことでSNSでの注目野草です。30年前はほとんど見かけなかったのが、気温上昇に伴って、ここ北海道でもだいぶわさわさと繁茂するようになってきて、スロージョギングの途中で、道端で手のひらでつかめるくらいを時々採ってきて熱湯をくぐして乾燥させて冬用に保存しておいたものです。

生まれ故郷の山形では、真夏に畑一面に繁茂した❝ヒョウ❞(山形ではヒョウといいます)
を、竈でゴンゴン沸かしたお湯をくぐして、土用の炎天下一日で干しあがるようにと筵に広げます。冬にお母さんがニンジン、さつまあげを入れて煮物にしてくれました。

ものの本のどこかに、白和えがあったのでつくってみました。クルミは秋に大通公園で拾ってきたのを煎って割ってほじくったのを、ゆでた豆腐とあわせてすりつぶします。これはフード・プロセッサーではなく、やはりすり鉢とすりこ木で。

煮物も白和えもこれがなかなかうまいのでした。グルメなうまさとは違う、スーパーの総菜とは違ううまさです。このうまさを感じることができる幸せ、派手さはゼロ、じわ~ときます。
子どもの頃以来初めて~信州の清水平でつくったことがあっただろうか、なので手が出なかった、量も母がゆでていた何分の一もない、乾物のスベリヒユでようやく作ることができました。
出盛りの夏には、ゆでて辛し和えに、山形ではナマで食べることはなく干した保存食でした。
サバの味噌煮と合います。

こちらは、ネギの根、生協の配達のネギにふさふさとついてきました。我が人生の師が
ネギの根をご覧になって、唐揚げにするとおいしいのよ、と仰っておりました。こんな立派ななネギははじめてかも、と唐揚げに。一日水から上げていたのがよくなったようでちょっとごそごそ。塩をほんの少しふって先生を偲んでいただきました。

◆今週よかったこと
① 三つの課題に向かっている、どれもやりたいこと
② 一点集中 一日の段取りがうまくなった  コツコツ坦々、ペースができつつあり
③ 食べ過ぎなくなりつつあり
④ 原さんとのセッションで自身のビジョンがスッキリクリアになるのが
  ワクワクとても楽しみ
⑥ 3月23日江戸でソメイヨシノの花見に。 
  ⤵ありがたいやら、気恥ずかしいやら。大きなエンカレッジメントです。多謝。
  右下、賢造さん、気配り配慮の達人でいらっしゃいます。超お世話のなっております。
  
  

1人、テキストの画像のようです


帯広は湿った春の雪です。@市役所の植え込み

『月歴一月十五日満月、メガネが出てきました』

1353/10000  月暦1月15日 太陽暦2/24(土) 2024年

今日は1月15日、快晴の空に満月です。
子どもの頃だったら小正月でした。
もちを搗き、天井いっぱいにだんごさし(繭玉飾り)を飾り
お母さんがだんごさしに飾るお飾りを藁で作ってそれにちぎった餅を通して
粟(と大人になってから知りました)を模したものをつくって下げました。
豊饒を祈るお供えです。こどもたちに伝えたいですね。

満月の恵み、きょうはいいことありましたか。 振り返ると大小いくつもありました。流れて忘れてしまうのでメモしておきます。
・新たにサポートして下さる方に出会わせて頂きました。このブログもずっと見て下さっております。
・愛用のスカートの裏地を繕いました。・インドア・ガーデンからローズマリーを頂いてお茶にして早くも冬の毒出し中です。
みう先生のシニア向けSNS講座での私の講座、3月9日に延期してもらって、ヨシ、やるぞ、とようやくパワーが出てきました。講師さん、なかまのメンバーのおかげです。力が出て来なくて困っていたのです。
・X(twitter)のフォロワーさんが470人になりました。ゲーム感覚で面白くて毎朝一時間半を当てています。
・そうそう、3週間ほど前に行方不明になってしまいアセッていたメガネがひょっこり出てきました。日差しが強くなってきたのでソファの掛布を外ではたこうとしたら、カラカラと軽い音がして何かと見れば、メガネではありませんか。ソファの縁のくぼみに落ちていたのでした。よく尻に敷かれなかったものです。メガネとカギがあればノープロブレン、しあわせいっぱいです。
・そして、大丈夫うまくいく、前に進もう、と満月のエネルギー、気に包まれました。
やっぱり月歴併用にしてよかった、気の流れの来かたが違う気がします。

恵まれて与えられていることにありがとうすることがおろそかになっていて、不足分にばかり目とアタマが行ってしまっているのは、もったいないですね。


最後に、台所大事。山わさび飯と芋だんご、ここ数日の定番です。
正月に買った山わさび、水につけていたのが気が抜けてしまうのではと
ゴシゴシすりおろしながら醤油につけました。なんのその、ガッチリ辛い。
山わさびは白米で、と思っていたらトドックで間違って入っていたレトルトの白米、シンクロニシティでした。
すごくうまい芋のサラダの次は芋だんごに。
◆芋だんご  芋を煮て潰し、芋3澱粉1の割合で混ぜてこねてコロッケのようにまとめて
焼いてあんをかけて食べる北海道のソウル・フードです。
焼くときに大根とニンジンをいっしょに素焼きにする、これがうまい、これぞ味の原点、じわじわとくるうまみによみがえってくるものがあります。

【前掛けでビシッと】

1348/10000  月暦1月10日 太陽暦2/19(月)2024年

今日は、前掛けの話を。
トシと共に着るものは軽いのがよくなって
エプロンも、首にひょいとかけるのが一番、
背中でひもをクロスさせるのは面倒、紐が重い、
腕も肩回りも日増しに固くなっていく
(何もせずパソコンに向かっていたら)

取り出しましたるは、伝統の前掛けです。
4枚あったのが今では2枚に、
左は、八百屋をしていた時お客様の井上様から頂いたもの、
右は、どこから来たのだろうか?ごらんの通り
下仁田の蒟蒻粉の製造元のもの。
一枚の布に両面とも同じ意匠の文字が出ています。
どうやるんでしょうね?

生地が丈夫、頼れるおそらく魔除けの藍染め、なによりも
前で紐を結ぶと、下丹田にビシッと気が入ります。
トラックのドライバーさん、板前さんの定番なわけです。

前もあったかい、重労働の現場では前をまもり、汚れ防止になっている
丈夫で頼りがいある前掛けです。
ピッと結んで締まると、いい感じなんですよ。
今作っているところあるのでしょうか?

検索してみました。あるある、昭和レトロものに
現代風にアレンジにしたもの、
下仁田蒟蒻のほうは5000円以上になるかも?
もちろん売る気はありません。

『玄米は、スピリチュアル』

1347/10000  月暦1月9日 太陽暦2/18(日)2024年

今朝は、玄米が上手に炊けました。
玄米がうまく炊けた日は、ラッキーデー。

昨日、Youtubeの『預言天狗天狗みはる』 さんのお話のテーマは
玄米は、スピリチュアルな食べもの』でした。
みはるさんのお話を伺ってよみがえりました、
そう、玄米食養食との出会いは今でいう❝スピリチュアル❞なものだったことを。
この出会いで、文字通り劇的に人生が一変しました。
そういえば、マクロビオティックの創始者、
桜沢如一さんの『宇宙の秩序』なる本も熟読したものです。

『食べ物を変えても、噛めるかどうかにかかっているんだよ』
佐々井譲さんに教えて頂いて,
お椀に七分目、一口親指の第一関節分を200回噛むトレーニングもしました。
噛んでいると、瞑想状態になって透明な静かな広い無限の空間と
ひとつになって えにも言われぬ境地につつまれました。
ひとりで噛んでいても、皆とつながっているのだ、Oneness,この感覚が
向こうからやってきます、頭で考えて、ではなくて。噛むと、
脳内化学物質、幸せやる気ホルモンのオキシトシンが出るんですって、タダで!
体重も減りました、減り過ぎました。若くて一途でしたね。
身土不二、一物全体、有害化学物質をなるべく身体に入れない、
これはすぐに身につきました。
実家ではわがまま娘でキレていたのが、キレようにもキレルことができなくなりました。
一言でいうと、まともな生命カンがよみがえってきたのですね。

以来51年目、この間無病息災だったわけでもなく、
肥満、ぎっくり腰、湿疹、顔面総崩れ、日光湿疹、軽い鬱、骨折、疲労困憊・・・と谷あり、谷ありでした、でも、身体と心の芯に居座ったものがありました。
『大丈夫、乗り越えることはできる』、言葉にはならなかったけれど、これですね。気力というのかな、自分の意思とは別のところ
その最中にはそれどころではありませんけれど、
食養の基本知識と、新しい出会いでおかげさまでなんとかここまで来ました。
後に 山本真吉博士の総合栄養療法講座で教えて頂きました。
『病気が✖で健康が〇ということはない。生命現象としてはひとつのものである』と。

自然療法も51年目、まるきり健康で来たわけではないけれど、身体にも心にも蓄積されたものがあって、これがひとつの軸となってくれています。

白いパン、食品添加物、化学農薬、放射能、遺伝子操作作物、溢れる加工食品~加えてコロナワクチンまで席巻しています。
今すぐ全部は無理としても、身体と心に負担をかけず、宇宙の秩序に則った食べものがよみがえってそれが普通になってほしい。安寧な世の中、穏やかで活気ある社会の基礎を作り直す必要が緊急にあります。

私のスピリチュアルは、生まれ育った環境、八百万の神々を祀っていた暮らしの中で、
2番目は、次世代にイノチをつなぐことのできる玄米を噛むことで育まれたのでした。



⤵朝起きて台所に入るとひじきが炊いてありました。
玄米は、土鍋で炊いています。熱湯につけて一晩以上おきます。
だんだん焦がさなくなりつつあり。

『キャベツの芯はうまい』

1346/10000  月暦1月8日 太陽暦2/17(土)2024年

今日は土曜日、いつものようにNHK-FMで❝WEEKEND SUNSHINE❞
に続いて❝世界の快適音楽セレクション❞をかけて
仕事してました。X(twitter)の交流です。
毎日よい出会いをさせてもらっていて楽しみにしています。
4月いっぱいくらいまで一日1時間を充てる予定、今日は2時間過ぎてました。

昨日の夜、あまりにうまかったので同じものを炊きました。
鶏肉をキャベツの芯をダシにして炊く定番メニューです。
材料  鶏肉  大根 ニンジン いずれも適量
    ダシとして キャベツの芯 ニンニク 胡椒 カルダモン
    味醂 料理酒 塩
放り込んで炊くだけです。
出来ました。
このニンジンがまたうまい。
オッと焦げかけましたが、鍋が厚いので大丈夫でした。
寝る前なのに食べるなという方がムリ。

で、ダシのキャベツの芯は、
スムージー用の家電でガーっとやってスープにします。
今日は、カレー味、豚肉入り、青味は小松菜です。
必ずスプーンで少しづつ、熱いですから。

キャベツの芯は、冷凍して取ってたものです。

その小松菜、元気で冬越し、
2月も半ばになると出ていた虫と菌の間のような生物が
全然発生してなくてピカピカです。光合成菌効果でしょうか。
冬の貴重な緑、ちびちび頂いてます。

小松菜と並ぶアロエ千代田之錦につぼみが上がってきました。
サラダ館でゲットしてから25年くらいかな、おそらく最初の一株
で、老体に鞭打って(という感じで)つぼみをつけてくれました。

実は、私の本業の講座の内容編集に一点集中しておりまして
佳境に入りかけております。ザっとできたら見てもらって
改善して作り込んでいきます。休みと仕事の区別がつかなくなってきてます。

『台所大事は一番のリクレーション』

1339/10000  月歴1月1日 太陽2/10(土)2024年

今日は月歴の元旦です。
FACEBOOKで横浜の中華街の飾りと大きな黄金に輝く龍をみて
東南アジア各地のお祝いの賑わいをを偲びました。

毎週土曜日は、ホリデー気分で日々のよしなしごとを報告しましょう。
自分の誕生日の次の日に、行事食炊き込みご飯を思い出してつくりました。
赤は赤カブの酢漬け、緑はほうれん草です。
おいしくてもりもり頂きました。

こちらは、謎のチャパティ風。
何を煎って粉にしたのか、わからない。
台所の棚にあったので
米粉に、小麦粉やや多めに入れて練って寝かせて焼きました。
エネルギーはありそう、 おいしいというものではない、
正月に大量に作ったカレーとけっこう合いました。
3回ほどに分けて焼いてよく噛んで頂いて 謎の粉は終了、
何の粉だったんだろう?

芋のサラダがおいしくて3回連続つくりました。
ひじきとごぼうの煮ものがあれば心が落ち着きます。
冬の貴重なグリーン、平取のちぢみホウレン草、
チビチビ頂いています。

こちらは今朝の朝ごはん、
ちゃんとお膳を整えて行儀よく頂く、最近作法も熱量に入っていると感得しています。
だんだん立ち食いとかできなくなりつつあり。
そばのたれは、ヒジキの煮ものの煮汁です。私、煮汁が大好きなのです。
イワシの付け合わせは割干し大根の煮つけです。

こちらは新年早々やってきたわが家の新スタッフ、
とても便利、ウエスよりも布雑巾よりもずっと使いやすい。よく落ちる。
とっくにご存じですよね。

最後は、これ、
ツルハさん(ドラッグ・ストア)で手にしたパッケージ
偶然、ではなくて、あら! シンクロニシティでした。
一日、一週間の時間割を決めてリズミカルに自動化してしまうと
暮らし全体、時間、頭、身体のキレが違うと実感、
ハマり始めたところです。

台所大事は、一番のリクレーション、
その合間に仕事、くらいの気持ちでいるとかえってはかどりそうです。
あせってあわてていたらマケそう。

以上、ホリデー気分のレポートでした。