『衆議院選挙終盤、希望を探す』

2021 10月29日(金)
毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
子供たちが安心してスクスクのびのび育つ世の中の石垣の石を
ひとつひとつ手で積んでいきましょう。

衆議院議員選挙の投票日を前に
SNSで『希望』に目が行きます。
いくつか拾ってみますね。
(29日分を31日に書いています)

#投票マーチ1030
投票日前日の30日に渋谷から新宿までをパレードした人々です。
写真は KotobaさんのTWITTERから拝借しています。

https://twitter.com/kotologos/status/1454446444291579912/photo/1
インスタグラムからの呼びかけだけで、かなり大勢の
それもほとんど若い人がマーチしていました。


こちらは、
みんなの未来を選ぶためのチェックリストー衆議院選挙2021―
のページです。
https://choiceisyours2021.jp/
これなら、政治苦手の私にもとっつきやすいです。
軽やかなデザインでとても美しい!

各政党への質問及び回答が示されています。
その項目は、コロナ対策・家族・暮らし・防災 ・エッセンシャルワーカーの待遇・税制改革・働く人の権利・困窮者支援・同性婚・ジェンダー平等の実現・性暴力/刑法改正・学費・環境問題の11項目ごとに小分けの質問があります。
見てみませんか?

正解を強制する姿勢がここにはありません。
考えて判断して選択することを相手にまかせています。
戦後民主主義世代の私が6年前から思案だけしてきたことが
キレイに表現されています。
なんか、大きな安心と希望がここにあります。
やっぱり若い方々にはかないません。
お若い方々の後ろにくっついていきたいという願いが
かないそうです。


★郷原信郎弁護士は、落選運動を始めました。
おひとりで該当選挙区で街頭に立っておられました。
配っている❝新聞❞です。 パワフルですね! 
これならすぐわかりますよね。

Image




★ 極めつけは
山本太郎さんの街頭演説。
https://twitter.com/i/status/1454458077386711045
単刀直入、ズバリ、ズバリと聞かせます!
希望はこの国のオーナーのあなただ
希望はここにある!
太郎さん、これからもっとでかくなっていくに違いない。


皆で、ぜひやりたいことがある、それは、
全国一斉3000万人デモ!
生きているうちに見たい、やりたい。

★ 4年前は,❝ 選挙に行こう ❞のプラカードをネットプリントして
ほとんど毎朝駅に立ち、
2年前はチラシ数百枚 残ったら悔しいとポスティングしまくった。
今回は、体力が・・・の世界に突入。

この三つだけでも結果がどうあれ
希望が持てる衆議院選挙2021です。
立憲野党必勝!3分の2は渡さない!
政治家は子供に見せられる人を!
この国を滅ぼさない人を!
私たちは生きるために生きているのです。

『選挙に❝行ってみよう!❞』

885/10000 2021 10 09
毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
子どもたちがスクスクのびのび育つ世の中につくり変えていきましょう。
その世の中の石垣の小さな石をひとつひとつ手で積み上げていきましょう。

この石を積むなかまが増えていくにはどうしたらいいのでしょうか?

今週は、この表現に注目しました。

『選挙に❝行ってみよう!❞』

選挙に行こう! ではないんですね。
SNSのLIVEで、街宣中の若い女性は明るい笑顔で
行こう、だと押しつけがましく強制する感じになるので
行ってみよう、とやわらかいことばづかいにした、と語っていました。

素晴らしい!ですね。
判断と選択を相手に任せる心の余裕と相手を尊重していることが伝わってきます。

戦後民主主義年金世代の私たちは、ハッキリとNO!を突き付ける表現が当たり前でした。
でも今の若い人たちは、学校で基本的人権も、9条も習わない、太平洋戦争も朝鮮戦争もベトナム戦争も知らない、とのことです。
民主主義、連帯と言われてもピンと来ないとの若いひとの声も聞きました。

フィンランド、スエーデン、ドイツなどでは、小学校から教育科目に人権と政治がガッチリ、あたりまえのこととして入っています。

彼我の差に唖然として羨むばかりでは能がない、
この状況の中で、無党派・無関心・無投票層の全部でなくてよい
3.5~15%に届く表現をどうするかが、
この国の主権者である私たちに課されている一つの大きな課題となっていま
す。

いきり立った観念だけでは間に合わなくなっているんですね。
身体の中から湧いてくる生命カンに届く表現、とでもいうのでしょうか、
心理学を応用して戦略的に表現する必要もあると思います。

だからといって戦後民主主義年金世代の表現を馬鹿にしてはなりません。
若い人たちはこの土台の上にいるのですし、
信念を胸に多くの同志が列島中で定期的に行動を継続しています。
ここは多様性を尊重しあって、エール交換しましょう。


子どもたちがスクスクのびのび育つ世の中につくり変えていくために
ことば一つの小さな石でも意味は小さくありません。コツコツ積んでいきましょう。

『選挙に❝行ってみよう❞!』
負けられない衆議院選挙が迫って来ました。


↓ 私の所属する「市民の風とかち」の新しいリーフレットです。
ひとりでも多くの、新しい人に届くようにチームワークでがんばって作りました。
中面のレイアウトはジーナさん、イラストは茂子さん、あゆみのまとめは鏡さんです。

『新リーフレット制作中!』

850/10000 2021 09 03
毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
願いはひとつ、『子どもたちがすくすくのびのび育つ世の中』
石垣の石を、ひとつひとつ積んでいきましょう。



今週は、LIVEで
今、所属ミニ政治団体の新しいリーフレットをつくっている
その様子をお伝えします。

★その政治団体は、『市民の風とかち』と申します。
暮らしといのちを大切に、何よりも戦争させない ! ❞
これが当たり前の世の中にしたくて
普通の私たち市民と、願いを同じくする政党とがともに
行動できるようにしようとしています。

前のリーフレットから4年たち
世の中のニーズと様子もさま変わり,
今は、とにかくコロナ対策が最優先です。
コロナからいのちをまもって、
暮らしを立て直さなければなりません。

担当は私です。

★ 念頭に置いたのは3つです。

① 戦後民主主義世代のゆるがぬ民主主義と平和主義への信念、
 NO!をキッチリと正面から突き付ける表現に敬意を表する
②平成育ちで、 民主主義、連帯と聞いても違和感が先に立ちピンと来ない
 でも今の政治おかしいと思っている人たちに届く表現
③無投票・無党派・無関心層の3.5~10%に届く表現


★ レイアウトをJさんに
イラストをSさんにお願いして
キャッチコピーと文章は、事務局のKさんと私です。

・ひとめでわかる イラスト中心 まず共感を呼ぶ
・明るい希望が持てる 
・自分と関係があるとピンとくる
・アクションしたくなる
・選択を相手にまかせる余裕

などなどA4版三つ折りパンフに
どこまで詰め込んで表現できるでしょうか?



★ 新リーフレット制作部は5人
 「お互いに忌憚のない意見を交わしましょう
 その際、相手の人格を傷つけることは禁止」としました。

★ イラスト、レイアウト、キャッチコピーに文章と
それぞれ超多忙の中、時間を作って下さって頑張って頂いております。
文言は、市民連合さんの声明文におおいに助けてもらいました。


いかがでしょうか?のやりとりもひんぱん、
ドキッとしたり、ずきっと来たり、ちょっと気を使ったり、
なかなかスリリングです。

さあ、いかが相成りますでしょうか?

乞うご期待!
お披露目の日をお楽しみに!


写真は、先日の、十勝総がかり行動さんの街宣にて。
コロナの最中、やむに已まれぬお気持ちがひしと伝わってきます。




:

『❝政治は暮らし❞で語りあう』

829/10000 2021 08 13

毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
#優しい日本につくり変えていこう
『子どもたちが安心してスクスクのびのび育つ世の中』の石垣の
小さな石を一つひとつ積んでいきましょう!


★ 政治の話、めんどくさいですよね。つい遠慮してしまいますよね。
「この国の空気、根っこのところから変えなくちゃな」と心の中で呟きながら。。
そんなこんなどうしたらいいんでしょうね。



★ 先日素敵な、立派な報告書が届きました。
 岡山の蛯名宇摩ちゃんからです。宇摩ちゃんは、3.11の直後、小さな二人の姫(女の子、北海道弁)をつれて埼玉から岡山に避難しました。そこで『瀬戸内プロジェクト』を立ち上げて地域の人々と共に、夏に毎年 福島の子どもたちの保養をしてきました。ここ2年はコロナのため中断しています。

★ A4版45ページ オール・カラー、充実の内容です。
原子力発電・放射能とその問題の概要がほとんどすべてわかるように編集されています。

①原子力発電、核のゴミ処理の実態
・3.11のときの福島原発のメルトダウンによる放射能の拡散の実態が地図で示されています。
・原子力発電が行き詰まっており、核のゴミ処理も挫折プロジェクトであることがよくわかります。それでも未だに、この国の政府は老朽原発を再稼働させているのです。

② 子どもたちの保養は効果がある。
福島原発被災地では、保養に行くと言いづらい雰囲気がある、でも子どもたちを守りたい。
保養家庭だけでなく、受け入れる側でも、迷いや、葛藤、困難がある。

③ 「原発要らない、放射能はダメ」の声を上げるのは無効ではない。
原発は減りだしている、裁判も危険を認めるように変わってきた、世界では、日本の原発輸出は全部拒否された
私たちの力を自覚しよう。


★ これらの内容が、❝きょうの夕ご飯何にしようか?❞な雰囲気で
迷いや葛藤、ここはわからない も、そのまま等身大で語られています。
うなずいたり涙ぐんだりしながら一読しました。
そう、『生活の中から原発や放射性物質のことを考え』ているのです。
こんな感じで です。


語りあった面々です。(なんかいい感じ でしょ?)

★ P43 『被害を受け止めてこそ能動的になれる』 (←ここ、キモですよねえ)から
右端の宇摩ちゃんの言葉を抜き書きします。

『すでに放射性物質を浴びてしまった。被爆してしまった。その自覚を持ち続けることってとてもつらい。「大丈夫だよ。思い過ごしだよ」と思った方が楽だもん。だから私は保養に来るお母さんたちはすごく頑張っていると思う。よく被爆のことと向き合い続けているって。』

『「実は保養に来ることもなかなか言えない」ってみんな言うもん。保養に来るって、底が危ないことをきちんと見つめることを意味するわけだから、「そんな風評をまき散らすことはするな」って言われてしまうのね。』

『私もやっぱり保養をやってきてよかったと思うよ。なんかね、分からないことはいっぱいあるけれど、これからもみんなでこうしてつながっていきたいな。』

では、最後に、フリースクール運営のAさんの言葉で〆ましょう。

『 私は、「困難を乗り越えて明るくいきましょう」だけじゃなくて、同じ苦しみを繰り返したくないから、過去に学ぶ人が増えてほしい。頑張っている人だけが頑張っている、やってもらう。だけじゃなくtって。次はその人たちも動く。判断も道も分かれるかもしれないけれど、でもそれぞれの意見を尊重し合って、労りあって歩んでいきたいな。』

☆ この冊子、何冊か取り寄せてわかちあいたいと願っています。
ご希望の方は、私のACEBOOKのメッセンジャー迄どうぞ。

☆おまけです。↓ ビンビン来ます!蛯名宇摩ちゃんの『こきりこ節』です。

https://www.facebook.com/uma.ebina/posts/4277246882396126

『国民投票法改正案参院通過~向こう三年で』

766/10000 2021 06 11
毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
『子どもたちが安心してスクスクのびのび育つ世の中』の石垣の
小さな石を一つひとつ積んでいきましょう!


★今日は、『向こう3年でなんとかしよう、なんとかしなくちゃ』、という話です。
そうなんです、今日11日に『国民投票法改正案』が参議院を通過して成立してしまったからです。

■東京新聞より
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110027

 改憲手続きを定める改正国民投票法は11日昼の参院本会議で、共産党を除く与野党の賛成多数で可決、成立した。菅義偉首相は「憲法改正の議論を進める最初の一歩」と位置付け、自民党などは9条への自衛隊明記や緊急事態条項の新設などに向けた具体的な検討に着手する構えだ。だが、新型コロナウイルス禍に乗じる形で改憲論議の加速化を図ることには世論の批判が根強く、国会前では再三、市民団体などが抗議活動を展開した。 (山口哲人)【関連記事】「コロナのどさくさに紛れて」国会前で抗議

◆自民は改憲議論本格化狙う

 改正案は投票環境の整備を目的に、駅や商業施設への「共通投票所」設置を可能にしたり、洋上投票の対象を拡大したりするなど、先に改正された公職選挙法と同様の7項目の見直しを行う内容。衆院憲法審査会での採決時の修正で付則が加わり、法施行後3年をめどにテレビなどのCMや運動資金に関する規制を検討し、必要な措置を講じることが明記された。参院本会議の採決では自民、立民などが賛成し、共産党は反対した。 自民、公明両党や日本維新の会などが改正案を共同提出したのは2018年6月。成立まで約3年、9国会を要した。自民党と立憲民主党が先月、今国会中に成立させることで合意した。 自民党などは、今回の改正で改憲発議に向けた環境が整うとして、今後は国会に提出する改憲原案策定の議論を本格化させたい考え。同党内には、コロナ禍を踏まえ、感染症流行時に私権制限を強める根拠として緊急事態条項の新設を求める意見が多い。

◆立民はCM規制などの議論の優先を訴える

 一方、立民などは7項目の見直しだけで国民投票の公平性や公正性は担保できないと主張。付則に盛り込まれたCM規制などの結論が出ない限り、具体的な改憲論議や改憲案の国会発議は控えるべきだと訴えている。



■朝日新聞より
https://www.asahi.com/articles/ASP6C6FSMP6CUTFK01Y.htmlしかく

 憲法改正をめぐり、加藤勝信官房長官11日の記者会見で、記者団から、新型コロナウイルス禍を受け、大災害などの際に内閣が国民の権利を一時的に制限する「緊急事態条項」の創設の必要性が高まっているかを問われた。加藤氏は新型コロナによる未曽有の事態を全国民が経験し、緊急事態の備えに対する関心が高まっている現状において、議論を提起し、進めることは絶好の契機」と述べた。

 加藤氏の「絶好の契機」との発言について、記者団がコロナ禍で苦しんでいる人がいることを指摘した上で、真意を問うた。これに対し加藤氏は「皆さんが苦しんでいることを絶好と申し上げているのではない。こういった中で、緊急事態をどう考えるべきなのかについて高い関心を持っておられる、そこを申し上げている」と説明した。(石井潤一郎)

★一言でいうと、
このままで行ったら
自民党改憲(壊憲が実態)派の圧倒的に有利な国民投票法で国民投票が実施されて、緊急事態条項を含む自問等改憲案が現行の日本国憲法にとってかわり現政権一派の独裁が完成されてしまうということになります。


★私達主権者は、最短三年計画を立ててなんとかこれだけは阻止しなければなりません。
そのためのアクション、今思いつくことをアトランダムにリストアップしてみます。


なんとしても戦争させない、とポジティブに勝つことをイメージする
  自信を持つ

  慌てないでキリキリしないで悠然と余裕を持つ
 これまで負け続けてきたけれど今度ばかりは勝つと決める
  執念と勝ちグセは相手からパクる

負ける可能性が高い事は忘れない。非常事態である。

② 立憲民主主義とか聞いたことがない人々の心と身体に直に共振を呼ぶ表現
情報作戦を全国展開して、マスメディアを凌ぐ
心理学を現場で応用する

③ひとりではツライ、続かない。チームを組んでアイディアを出し合ってアクションを続ける
 ここは日本共産党さんの地道な活動を見習う

 一致団結して事に当たる 立憲野党と普通の市民心ひとつに 励ましあい盛り上げあう 
 完璧を求めない 分断工作をしない

④ 今年の衆議院選挙で3分の1以上を勝ち取る
  勝つための作戦を立ててどぶ板に精を出す

⑤ 全国一斉3000万人デモパレードを定期開催、完全非暴力でお祭りにする

⑥ この列島の知恵を結集して一般庶民の底力を見せつける

⑦ 新生日本政府を組織して、現政権にトータルに対抗してものをいい海外にも発信する
  私たちが望む未来を言葉にして明示する

⑧ 10代、20代、がんばれ、30代、40代、50代、子育て世代、がんばれ。
  ジジババは精いっぱい支えます!



★ 何ができるか、なかまたちと成果を焦らずに話し合ってみるところから始めようとおもいます、年寄の冷や水に気をつけながら。

ご近所の一重のバラです。二階に届くくらい繁茂しています。

『3.5%に向けての情報戦略をどうするか?』

752/10000 2021 05 28
毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
子どもたちがのびのびスクスク育つ世の中にするにはどうしたよいのか、
いっしょに考えてみませんか?。+ 毎日のアクションを記録してみましょう、意外とやってることに気づくと思いますよ。


今日は、『3.5%に向けての情報戦略』についてです。
❝Choose Life Project❞さんへの要望の手紙の形にしました。
CLPさんのTWITTERはこちらです。
https://twitter.com/ChooselifePj

Choose LIfe Project 様

連日速攻でのVIVIDな企画をありがとうございます。
参加数は少ないのですけれど 毎日TWITTERで追っております。
今日は要望がひとつございましてメール致します。

それは、『3.5%に向けての情報戦略をどうするか?』
のテーマで番組をやって頂けませんでしょうか?という提案です。

『無党派・無関心・無党派層の100%でなくてよい、3.5%が気づいて行動すれば変えることができる。』このことが共通認識となりつつあるのを感じております。

先日ここ北海道の市民と野党の共闘をつくる団体とグループ、個人のZOOM集会がありました。その中でこのテーマについて何人もの参加者から声があがりました。
 ・「民主主義」「連帯」などの言葉がピンと来ない、違和感がある (40前後の女性)
 ・人権教育、主権者教育の機会がなく、現代史、憲法も習わず、9条も知らない若い人々に
  どう声がけすればいいのか?

 ・今の若い人の多くは、アパートと職場と友達との往復だけである
            新聞、テレビはほとんど見ない
 ・心理学を活用して働きかけが必要なのでは?



 2015年夏Sealdsの登場以来私も、週一のスタンディングを重ね 数十枚の手書きチラシを配りながら思案が続いています。(現在は、年齢と体力の低下で中止しております。)
イラストも、レイアウトも、キャッチコピーもイマイチなので、できる方にナイスなチラシを作ってもらえたらどんなにか楽ちんだろう!


☆ まず目を引いて一目でわかる  ☆細かい字でびっしり文字が書いてない
☆ イラスト、漫画、キャッチコピー中心で  詳細な情報は細かい字で
☆ なんとなく感じていたことがハッキリする ☆ 私にも関係あるんだ、とピンと来る
☆ 希望が持てる 楽しくなる  私にもできるんだ、と感じることができる
☆ 答えを押し付けない 判断と選択を相手に任せる心の余裕 シリアスにしない
☆ アクション(投票に行く、友達に一緒に行こうという、など)したくなる
☆ 空気が変わる うねりになる


CLPさんでやって頂けるとしたら、パネラーは・・・私が思いつくのは、
★ せやろがいおじさん  ★田村淳さん 是非!  ★西野亮廣さん他芸人、元芸人の方々
★ ぼうごなすこさん 他時事漫画の方々
★ 『みちばた街宣』他連日行動を重ねておられるFACEBOOKの正康甲斐さん
★ 『漫画で読む永続敗戦論』著者の白井聡さんと 京都精華大学の漫画学科の方
  包摂を解く 直接生命カンに届く直球を投げることは可能か?
★ 情報戦略のスペシャリストの方
★ 戦後民主主義年金世代の方 FACEBOOKのOLDsのどなたか 
★ 『市民連合』からどなたか

表現伝達方法につきまして まずはアイディア交換してはいただけないでしょうか?


  
この案はいかがでしょうか?
ご検討お願いできますれば幸甚です。
実現となりましたら何卒よろしくお願い申します。私の案にひとつでも参考になる部分がありましたら幸いです。

(当方戦後民主主義年金世代で体力、IT能力、頭の回転と今イチです。しかし
このままでは終わらせることはできない、
子どもたちがのびのびスクスク育つ新生日本に舵を切るシーンが見たい!この願い痛切です。)

スズランが満開です。


 


『とても和みました』

731/10000 2021 05 07
毎週金曜日は、◆政治は身近・気軽に政治
苦手、と言っていられなくなった政治のことあれこれです。



★ 今日のお昼前に、六郎田瞳さんたちの『ケ・セラ・セラ トークショー』に参加しました。
今日の講師は木村康子さん、お題は
『地球とつながる暮らし~サスティナブルな暮らしを探求して』です。
瞳さんの明るい司会で進行して、心がなごむよい集まりでした。


★ 康子さんとこで北電に払っている電気代は、あっと驚く約1150円
・家電製品を減らす ・自家発電装置、ソーラー・クッカーを使用 等などで工夫なさっていて、ホームセンターや家電屋さんですぐ手に入る節電グッズをいくつも見せて下さいました。

節電はどのようにしてやるのか、を詳しくお話して下さいました。


超インパクトは、毎日お使いの土鍋で、昭和な雰囲気の毛布でくるんで
おうちからそのままご持参になったのです。

これで一挙に和みました。

土鍋を使って手軽にできる甘酒のつくり方もコピーつきで詳しく教えてもらいました。
ちょうど、「甘みは甘酒にしようかな」と思っていたところだったのでラッキー!でした。
土鍋で炊いたものはおなかをあたためてくれるそうです。ますます土鍋が好きになりました。


★ 康子さんが、サスティナブルな暮らしを探求し始めたきっかけは、
10年前の3.11で福島原発が爆発した映像を見たときだったそうです。
『生命を傷つける放射能をまき散らす原発に暮らしを頼っていていいものだろうか?』
と考えさせられて、
よい出会いと情報に接しつつ、暮らしを見直して、節電をはじめとして
家の中、身のまわりでできることを探求し続けて来られました。パートナーさんと2人三脚で、です。

★ 地球環境の破壊をくい止めて少しでも復旧させるサスティナブルな暮らしは、私たち一人ひとりの生き方そのものを見つめなおす機会でもあります。
 あれもほしい、これもいる
 ~ほんとにいるんだろうか?ほんとに必要だろうか?
 ~地球に負担をかけないで、身近なもので代用できないかしら?
  ラップのかわりにそのへんの小皿をかぶせる、とか。

 それも、ひとりひとりのペースで無理をしないで、楽しんでやりましょう!
と瞳さんの明るい声が響きました。

 康子さん、瞳さん、皆さま、ありがとうございました。
 心和んだ素敵な時間でした。



なんと手作りのお土産まで。作り方のコピー付きで至れり尽くせり!なのでした。

『❝地球を守ろう 全国一斉桜マーチ❞に参加しました』

696/10000 2021 04 02
毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治
苦手、と言っていられなくなった政治のことあれこれです。
実は今日は4月6日、腰痛他のためまた遅れてしまいました。2日の分を今日書きます。

今回は、3日の土曜日に参加した。
❝地球を守ろう 全国一斉桜マーチ 帯広❞のレポートです。
イベントページのアドレスはこちらです。
https://www.facebook.com/events/224749362699317/

❝・プラカード(無くてもOK)
・桜色の服やコスプレ(無くてもOK)❞
とゆるい感じで、
桜色のマーチ!カラフルにはすぐ反応する私です。

❝【お願い】
地球を守ろうのマーチでは
「○○やめろー!○○反対!」
のような否定的なメッセージではなく、「○○しよう!○○を守りたい」
といったポジティブなメッセージを発信することを約束としています。❞

これもまた興味があります。
戦後民主主義年金世代の表現ではちょっと、と感じている若い人は少なくないと思います。
『いのちと暮らしを大切にする政治を!』と望む私たちにとって、
一人でも多くの声を上げる人が増えていくのは最重要事で、
そのためにどう表現するかは、キモだとかねがね思っています。

これは多様性があるのが当然だし、こっちが〇であっちは✖、ではツライものがあります。

腰は痛いしどうしようかな、と思案していました。よし、行こうと決めたのは、
桜色の人たちにナマで会えるのと、この本を読んでいるからです。


なんとなくわかったような気になっていることがはっきりと数字を挙げて示されていて危機感ヒシヒシです。

クローゼットをごそごそ漁ってこのコーディになりました。
スカートは夏物でなので下にはちゃんとズボンをはいて、と。


手作りの横断幕、段ボールの手書きプラカード、みんなで声をあげるセリフも手書きです。
❝ごみを、減らそう!   電気を、大切に使おう!   水を、大切にしよう!・・・
地球を、守ろう!   SAVE THE 、PLANET!❞



かちプラを出発して→藤丸前を通り過ぎ→大通りに出て→かちプラに帰ってきました。

手には市役所のゴミ袋、舗道のゴミを拾いながら、マーチしました。一時間以上かかりました。

お子を抱っこにおんぶに手を引いたお父さん始め、お子達と一緒に家族全員のファミリー参加の方が少なからず、ゼロ歳から~子育て真っ最中のお父さん、お母さん、~60代~70代まで
三々五々、車道に出ないように気をつけてゆるくマーチしました。
すれ違ったおば様もにこにこ笑って下さいました。


街なかの舗道をマーチする・お子達いっぱい 家族みんなで・手作り感満載・桜色を身に着けて・メッセージはポジティブに・みんなで声を上げる・雪解け後のゴミを拾う
なんか自然体で、普段の暮らしに中に溶け込んだマーチでした。
心のびのび、開放感を味わいました。

世話人の皆さま、ご参加の皆さま、ありがとうございました。


色とりどり、桜色マーチです。

『「パワー・ブック」読みました』

689/10000 2021 03 26
毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治
苦手、と言っていられなくなった政治のことあれこれです。

今日はこの本を読み終えたので、心に残ることをメモします。
表現が美しく楽しく穏やかで、今自分がどこにいるのかがわかりました。

★ ❝いいなあ❞と感じたことが3つあります。

1 楽しくラクに読める

  シックなカラー、楽しいイラスト
  字がびっしりでなくて、デザインされて配置されている
  そして深刻でまじめな内容もカリカリせずに穏やかに表現されている
  ヒステリックに答えを押し付けることがない



2 なんとなく使っている言葉の定義がキッチリ示されている

  項目の中でも必要に応じてきちんと説明があり
  最後に用語集のページがある
運動・階層・活動家・権利・抗議・搾取・集会・積極行動主義・破壊行為・偏見
  等など。
  言葉の意味をハッキリ言えるとパワーが違ってくるのを感じた.




3 内容がトータルに、シンプルに示されていて、今自分のいる位置がわかる

  ■普段の暮らしの中で、私たちはどんな力の影響を受けているのか?

■世界を変える力が存在している
   権力者の力VS私たちの力―選挙・言葉・反抗

■異なることによって力関係が発生している実情
   価値観・人種・男と女・虹色・体・お金・社会的な規範とされていること

  ■私達が力を高めるには?
   そのためのノウハウ・知識・広める・刺激を受ける

これらに加えて、この国にすむ私たちにあったらいいのではと思ったアイディアがあります。それは次のことです。

ありがとう、もったいない、おかげさまで、バチがあたる など
私達の世代には空気のように当たり前だったことばを感じるワークショップがあったらどうだろうか? 思案続けます。



★楽しくラクに読めるこの本に触れて、ストレスが減った気がします。次のアイディアとアクションが出てきそうです。知ること大事ですね。

この本が、これからの時代を生きて行く子どもたちの常識となりますように!
私のように政治が苦手だけれど❝このままではいけない!❞と眉をひそめている大人たちにも読まれますように!
10~13歳で、言葉にして抑えて知りたかった内容でした。

『漫画でわかちあう』

668/10000 2021 03 05
毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治
苦手、と言っていられなくなった政治のことあれこれです。

今日は、かねてより一番の関心事である 政治問題を伝える表現を、漫画でやろうというアイディアを、『週刊金曜日』誌に投稿する形書いてみます。では。

週刊『金曜日』様


 はじめまして
 北海道は十勝地方帯広に住む 荒木しう子と申します。市民と立憲野党をつなぐ『市民の風とかち』の事務局員をしています。でも政治は苦手です。
 今日は提案とお願いがあってお便りします。

 それは、御誌に漫画のページを設けては頂けないか、というものです。
 それはなぜか?紙媒体としては漫画が一番有効でスピーディな伝達手段ではないかと思うからです。

 何のために?この国の政治状況を変えるためです。この国に住む私たちのいのちと暮らしとを最優先とする政治を実現させるためです。それには今よりももっともっと大きな声が必要です。感じていて思っていても声を上げることができなっかた人々が声を上げやすくする作戦です。

 今のこの国の学校教育の場では、憲法も、基本的人権も、国民主権も、平和主義も、現代史も,殆んど教えられていない実情の中で、どうやったら、おかしいことをおかしいといえる人を増やせるか?それには、漫画が一番有効でスピーディな伝達手段ではないかと思うからです。民度が低い、など言ってる場合ではありません。

 一目でわかる、共感が湧く、楽しくて笑える。(笑いこそは、一般庶民の底力)なんとなく感じていて部分的に知っていたことがはっきりする、自分事だとわかる、希望が持てる、できそうな気がする、選択と行動を強制しない、判断を相手に任せる余裕、そんな表現です。
 立憲民主主義よりももっと深くてあたりまえの人道感覚の視点からの表現もお願いします。

 私は思うだけでできないので、できる方にぜひお願いしたいのです。
 その問題に対して,❝こんなことができるんだよ!❞と、私たちができること、やってよいことのリストもお願いします。

 この漫画のページは、コピー自由でテキストや、チラシとしても使えるようにして頂けたらと思います。マスメディアを凌駕するどぶ板大作戦のアイテムの一つです。
 連載をまとめて大判の冊子にして庶民の手の届く価格でコンビニの棚に並んでいたら、如何でしょうか?ベスト・セラーにしたいですね。

 『週刊金曜日漫画版』YouTube発信もいいですね。3分以内でお願いします。
 せやろがいおじさん、ぼうごなすこさんのように表現してもらうと、政治の苦手な私もよくわかります。じゅんちゃんの哲学入門も見ています。

 今この国の最高責任者の方々の人倫と文化の凋落は凄まじく目も当てられません。子どもたちがこのような空気を吸って大きくなるのかと思うと耐え難いものがあります。
 “クール・ジャパン”(古いですね)の誇る文化の一つ、漫画を駆使して、縦横無尽に表現して、『鬼滅の刃』以上の、この国の起死回生に向かっての場作りができないものかと思案されます。
 ご検討お願いできますれば幸甚です。

 



推定樹齢110年のポプラの木、近所の公園にて。