『❝ チェックしてごちそうさま ❞~しうこ~ば~ば流ダイエットのコツ①』

1178~1184/10000 2022 8/4~10/25

只今『やせなくてもいいダイエット・ダイアリー』を
ビジネス・パートナーのYさんといっしょに編集中です。
アイディアを出し合って、デザイン主任はYさんです。

❝同じように悩んでる人は、私だけでないかも、
同じように悩んでる人のお役に立てたら❞
と編集がんばってるとこです。

ダイエット、関心ありますか?
(関心ない人ってないですよね。羨ましいというか・・・)


55年のダイエット歴を誇る(?)この私、
❝私の自分史って、ダイエットの歴史か!❞と
このところあらためてふりかえっています。


編集途中のダイエット・ダイアリーを、まず私が使っています。
使いながら、改良を加えているわけです。あれもこれもと出るわ出るわ、アイディアが。たいへんだけれどけっこう楽しんでます。


使ってみての感想でをLIVEでお伝えします。
★やっぱりバシッと出来上がったノートがあると
ヤル気がグッと上がる
 まだバシッとしてないんですけど、これまで長い間
ます目ノートに手書きだったよれよれのと比べると、
ワードとエクセル→印刷、これだけでもピッと背筋が伸びます。


《ダイアリーをチェックしてごちそうさま》
私のダイエット・メソッドでは、
することは、このことひとつだけ!です。

たったこれだけ、ところがなかなか深いんですよ。

① ダイアリーをチェックして書き込む
  ◎ダイアリーを手にして◎ペンを手にして
  ◎食べたものを書き込む
  ◎所要時間  1~3分 たいしたことないでしょ!?

 ☆ メリット その①
 実行しているのは自分自身!です。自分が努力しています。
 『自己達成こそは最高の自信なり』


 ☆ メリット その②
 記録することではじめて自分の食べたごはんの内容と量がはっきりとします。
意外と食べていたり、そうかと思うと意外と目標内におさまっていたり、気づくことができます。
 コツはすぐ記入すること、❝ 後で ❞は、NGです。すぐ飛んで流れて忘れてしまいます。
 チェックしてごちそうさま、です。

⓶ 『いただきます+ごちそうさま』してますか?
こう言ってる私は実は二人の息子にこれをしつける気持ちの余裕がありませんでした(後悔の涙)

わが家では、頂き物、初物はまず仏壇のお供えしてご先祖様にお見せしてから、朝かまどで炊いたご飯ももちろんご先祖様が最初でした。これを受け継いだのも息子たちが独立して家を出てからでした。(同じく)

 そうなんです、今目の前に食べ物がある、このことにどれだけの人々の手が加わっているか、生産者の方々とご家族・ネットワーク、その思い、流通に携わっている方々、栽培技術を工夫創出してきた人々・・・
 人だけではありません、土、雨、太陽、その年の気候、お天道様の背後の神様に至るまで、
無数の繋がりの結び目のかたちとして、今食べ物が目の前にある!
これってミラクルじゃないかしら?
 ありがとう、この気持ち、目の前の食べ物だけでなく、それをもたらしてくれた無数のすべてのものにありがとう!

 但しこれは、上から目線で強制されて従わなくてはならないのでは、さびしい、苦しい、ツライ。
ひとりひとりの身の内から自然と湧いてくる『生命カン』だといいですね。

 しうこば~ば流『やせなくてもいいダイエット』
 オリジナル・ダイエット・ダイアリーを
 ❝ チェックして、ごちそうさま ❞
 所要時間は3分、
 



【死から逆算して生きる】

1171~1177/10000 2022 7/28~10/20

今日は、このブログのメイン・テーマ、『自分史』の内
『死』について考えます。


◆『自分の死』をまじめに考えたことがありますか?
『自分の死』の準備をしていますか?

こればかりは誰も疑わない真実であり現実である
『「一人残らず最後は死」を前提として生きる』、
このことについて考えてみませんか?

一時注目されて流行った『終活ノート』、
殆どの人が白紙なんですって。
実は私もそうなんです。2冊持っています。

終活ノートイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

この18日に
『死生学』がご専門の、篠原健治さんとZOOMでお話しました。

篠原さんは、『日本死生学研究所』所長、日本バプテスト連盟(プロテスタント)の牧師さんでいらっしゃいます。社会人として様々なご経験を踏まれ、コーチング、認知行動心理学、さらに大学に続いて大学院でも神学を修められた後『死生学』を専攻、講師、牧師として多方面の現場で活躍なさっておられます。なお故中村哲医師、奥田知志牧師も日本バプテスト連盟の信者さんです。



◆ 篠原さんのお話から

『 日本はすでに超高齢化社会に突入しているにも拘らず、医療従事者も、葬儀業、弁護士、会計士、司法書士の専門家も、専門家でない 多くの人々も死について学び、人生観・死生観を確立しないまま、人生を終えてしまっている。
ひとり残らず迎える死を体系化した『死生学』がもっと多くの人々に知られるようになって、「死の視点から今を見つめ直す」ことによって「残りの人生が豊かになるように」と願って、
笑いあり、涙あり、親しみやすい充実した講座を各所で実施しています。』

篠原さんのお話は、親しみやすく楽しくて、とびとび触れて何気に知っていることを総括的に示して頂きました。
お話におおいに刺激を受け触発されました。



『死を前提として生きる』
このことについて、つらつら思われていることを、私なりにざっとまとめてみましょう。
 残された限りある時間を 超高齢化社会の中で どう精いっぱい生きるか?三年ほど前、どっと体力がダウンして老化に直面せざるを得ないかったころから思案が続いていました。
 ① 自分の残された限りある時間 ② 超高齢化社会の只中で ③ 胸が痛む若い人、子供たちの自殺 この3点について簡単に書いておきます。


①  去年あたりから、胸の中から湧いてきた思いがあります。
それは、『残された限りある時間』、この事実です。
100歳までまずまず健康でいられるとして
残された時間は24年半、9000日を切っている。
24年前私は51歳、息子は21と15だった、ぼやぼやしていたらあっという間に過ぎてしまう。

「これまで生かされてきたことにご恩返しせねば」もうひとつは、「限りある時間を密度アップして精いっぱいを尽くそう」
この二つの思いが身の内からこみあげてきています。
 前提として身体の健康にはこれまでよりもいっそう気をつける。
それも迷惑かけてはいけないから、ではなくて、
自分の本領を発揮することで人の、世の役に立ちたいから。こんなことちょっと前までは、気恥ずかしくてとても人前では言えませんでした。トシを取ることのメリット、時の恵みですね。


⓶ 超高齢化社会の只中で縮こまって遠慮して生きていたくない。
体力、能力は当然、IT力では絶対に若い人たちにかなわない。
そこは年季と年の功で、カバーして、
❝いること❞で、現役世代を支えて、お子達をまもりたい。
この趣旨で、『ばばぢからクラブ』と銘打ってシニア同士で励まし合い笑い合い扶けあおうという魂胆です。

 これは、生物のオヤとしての本能でもあり、私たちがもっとしっかりしていたらこんな世の中にはならなかったかもしれないという責任感からくるものでもあります。

 ③ こんな世の中、というのは、この国では、若者の死因のトップが自殺、中高生の自殺も2019,2020年と過去最高を更新、この現実に、ばあちゃんとしてものすごく胸が痛む孫たちがこんな空気を吸いながら生きて行かなくてはならないなんて耐えられないからです。
 
 明治維新から150年、太平洋戦争迄の77年は戦争に次ぐ戦争、 太平洋敗戦から77年、戦争とまずまず無縁と思えた70年、高度経済成長時代から約60年、この間に
この国が失ったもの をアップデイトした表現で取り戻していきたい。ないがしろにして捨てられてきたもののツケが噴出している有様を、私たちは今見せつけられています。
 巨大な瘡蓋のように世を覆うかに見えるネガティブ情報は抑えつつ、大量のそれらに揺らぐことなく生き抜いてほしい、若い人たちのために秘かに陰ながら祈り願っています。『あくまで希望にフォーカス』が私の役割と心得てポジティヴ情報にアンテナを張っています。
 
これらの願いは、私の仕事、『自分史よりそいサポーター』の志でもあります。近未来、子供たちのための音読教室をやろうと計画しています。


◆若い時は、生きることをありがたいとも何とも思わず、
底が抜けていることに気づけず、知ろうともせず、若気の至りとはいえいい気なものでした。
今は超高齢化社会の只中の75歳のビギナー・ババ、
死はかなり身近になっています。
疲れたときには片足天国に入ってると感じます。ゴールに死が灰色のベールを広げて待っているのを感じます。

『死を前提として逆算して生きる』としたら
どんな風景が見えてくるでしょうか?
不安と恐怖におびえることになるでしょうか?
不安と恐怖だけでしょうか?
どんなふうに生きる様相が変わるでしょうか?

 戦争に次ぐ戦争の時代、衛生観念も防備策もほとんどなく病気がどうしようもなかった時代、
死とともに死を前提として生きていた時代劇の剣豪、私の4人の師匠が亡くなられた時の様子・・・、
小学一年のころ囲炉裏の前で「死にたくない」とべそをかいていた小さな私、二十歳のころ友達が白血病とわかって半月で亡くなったとき、上の息子が生後一か月で90%ダメと診断されて助けて頂いたこと、葬式要らず墓要らずが遺言だった息子たちの父親・・・
 まだ十分に言葉にならないことがいくつもあります。

誰も疑わない真実であり現実である
こればかりは『「一人残らず最後は死」を前提として生きる』、
このことについて考えてみませんか?
私の『自分史探検』でもワークショップを準備しますね。

『死生学』のご専門家、篠原さんとはまたFACEBOOK LIVEかYouTubeでご一緒お願いできないかしら、と願っております。

とても姿の美しいクレオメ、霜が来るまで精いっぱいとかつい考えすぎてしまいます。



 
 



『やせなくてもいいダイエット―その①』

1157~ 1163/10000   2022/7/14~9/13

今日は、『自分史探検』のスピンオフ・メニュー、
『やせなくてもいいダイエット』のレシピを作りましょう。


わたしと一緒にダイエットしませんか?
その名も、『やせなくてもいいダイエット』
フフフ、私この年末年始から半年で6キロやせることができました。
あと2~4キロ、と思っているんです。身長は4cmちぢんで158cm、
もう、40キロ台までやせよう、ウエスト58cmとは望まないけれど 手持ちのお気に入りのスカートやズボンがぴちぱちなのはちょっとね、というわけです。
私の体重の変遷は、何十年も上がったり下がったり
ダイエットについてはあれこれ少なからぬ経験を積んできました。

たどりついたのが
『やせなくてもいいダイエット』、

え、それはないでしょ?ですよね、
やせなければならない、と思うとそれがストレスになってつらい
イチイチ一喜一憂、これもつらい、
あれもダメ、これもダメもツライ
また食べ過ぎた、自己嫌悪、もつらい、
ストレスフリー、ま、いっか、やせれたらめっけもの、ぐらいで
気楽にやろう!というわけです。
そんな方法を編み出しました。

体重計のイラスト | 園だより、おたよりで使えるかわいいイラストの無料素材集【イラストだより】
週一近所の♨でサウナ道のあと測ってます。がっしりした立派な体重計で安心感十分。

今日はざっとそのプログラムの項目のあらましをリストアップしますね。

 やせたいのはなぜでしょう?
理想の体重になったらどんな気持ちがするでしょう?
 その味わい方があります
 
 健康診断を受けましょう
数字は100%たよりにせずとも参考にはしましょう
 
 カロリーブックを手もとに
おすすめはこちらです
一度は計るものは
 
 記録しましょう
おすすめのノートは
まず21日間
次に3か月
 
 ダイエット・フレンドはいますか?
選びましょう いいとこを見て励まし合える人
 ✖やめましょう
 

では、いよいよアクションのはじまりはじまり。
やることは、次の12項目、一週間に一項目に集中します
左端の数字は、難易度です。5が最も難しい、個人差あります、もちろん。

3同じ場所で 
同じ時間に 
自分をエンタメ お膳して 
感謝します  お祈り いただきます ごちそうさま  
5 6   7まごはやさしいね
肥る食べ物はどうしよう?
 パーティーのとき
①野菜 ②タンパク質 ③汁物 ④ 炭水化物・油
 
集中して頂く 
噛む 
10行儀よく ご飯の食べ方に全人格があらわれています 
 11眠る時間を一定に 
10時~2時は寝ます  
睡眠不足はダイエットの大敵です
一日のリズムを作る
 

上の表に、12番目、ラッキーダイアリーをつけよう が入ります。

次回から、項目ごとにストーリーをつけますので楽しんでくださいな。
私の自分史、ダイエット編も少々入ります。

『やせなくてもいい』ストレスフリー・ダイエット、
年末まであと2~4キロ減と願ってます。
いっしょにやりませんか?
スッキリ、自己達成して迎える新年、いかがでしょう?

十勝晴れのもと、久しぶりに新得の協働学舎さんのミンタルまで。
美しい木立に花々、さっぱり美味しいソフトクリームに大満足。

『残された限りある時間の使い方』

1108~1114/10000 2022 5月26日~8月11日


 人生の残された時間を計算したことがありますか?


 
◆ 私の場合、❝ 100歳まで2足歩行、脳力向上、寝たきりになっても3か月 ❞、とイメージしておりまして ナイスなシニアの方々をお手本にとコレクションしています。


さて100迄生きることが許されるとして、
今日は、8月11日、あと残りは、24年と4か月と20日、
24×365+6(閏年)+30×2+31×2+20=
8908日 1272.5週となります。

24年前、私は 51歳 息子たちは、21歳と15歳でした。
24年なんて、あっというまに過ぎてしまいます。。


そのうち、自分が一番やりたいことのために使える時間は何時間か?


計算しやすいように一日10時間として、
週一日は休み、とすると
8908-(8908÷7)=7636×10=76360時間 となります。
実際できるのは、一日5~8時間かな、そうなると、約50000時間がいいところ、となります。


『残された限りある時間』を意識するようになって、
時間が一番最優先の課題となって身に迫ってきてはいるものの、
どうやってそれを実行できるか、それが問題です。

もしだらだらスマホにSNSサーフィンで、一日1時間ロスってしまったとすると、
 1か月で約25時間のロス
 1年で約313時間のロス
 10年で3130時間のロス
 24年では3130×2+313×4=7512時間、ロスすることになります。
 四捨五入したら、一日1時間ロスしたら、24年で約5分の1、約5年分をロスすることになります。

さあ、どうしましょう?



◆ そんなときYoutubeに流れてきたのが、これです。おお、なんというシンクロニシティ!AI,賢い。

 メモを取って、現時点での私の課題を整理してみました。

⓪ 持ち時間は信じられないほど限られている
 ⤵ 私の感想です。
☑<まず、ここを実感することだな。クリアしたことにしよう>

① 時間の管理を完璧にやって、やろうとしていることをすべてやるのは、そもそもムリ
  限界があって当然である。生産性の向上、効率のUPは罠である。
  ⤵ 私の感想です。
 < そうか、無理だったのか。頭を満タンにして挑む、これがそもそもムリだったのだな~フムフム・・・別の発想法がありそうだ>
☑ 完璧はムリと知り、完璧を求めるのをやめる 



⓶ 本当に大事なものは何か?先延ばしできるものは何か?を選択する


 1 最初に自分の取り分を取る  睡眠 運動 瞑想 
     貯金を経費として最初に取り分けるのと同じ
<そうか、随分と焦っていたな、こんなことやってていいのか、とか>

☑ 直接仕事ではない、でも欠かせないものは必須、安心して時間を取る



 2 最優先は3つまでに絞って
     一時に一事専念する 同時並行しない
     制限時間をセットする
     それ以外はバッサリ切る  先延ばしには耐えること

     課題を全開放、棚卸して並べてみる→優先事項を10個→5個→3個に絞る
     すべてをやる必要はない、そうしようとすると不安でいっぱいになり逃げたくなる
     < わかる、わかる >


☑ これはあらかたできてるかな、精度をあげよう、タイマーくんとともに。




3 失敗していいことをリストアップする
  小さな勝利を祝う→やったことリストを書き出す→自己肯定感UP!やる気UP!

 ☑ < 早速やってみた。1日10個以上書き出せた。❝ うれしい!最優先のことをやろう!できる!❞気がしてきて ぐっすり眠れて 寝起き胸が苦しかったのがなくなった。ふうう、助かった ついついできてないことのほうに眼が行ってしまうからな。スモールステップ+スモールステップ+>



4 スマホ・SNS中毒対策
 ・デバイスを思い切って少なくしてしまう、必要最小限にする
  なければ見ない スマホの画面を白黒にする SNNもメールも要らない
<大問題。自分自身を表現する課題の時間と脳力が奪われる。電磁波も疲れるし>

☑スマホの置場所を一定にして
□見る時間を一定にする、タイマーくんをかけて
□要らないメールの配信停止、削除
☑追うTWITTERは約5つに固定されてきた 
 万般スリムアップ
<だいぶ良くなってきてるけど、もっと減らそう。音楽好きだけど>


⑤ 何もしない練習をして、その能力を上げよう。瞑想とか。

☑ <やっぱり瞑想励行。しばらくやらないでいると不安と焦りに支配されてしまう。
やむなく瞑想を始めて20年以上になる。一日2回21分 励行>



『★ 時間を完璧に使ってやろうとすることをすべてやるのは、そもそもムリ。
 ★ 優先事項を選択しよう
 ★一時に一事
 ★できた小さな勝利にフォーカスして祝おう
  スモールステップ+スモールステップで
 ★ 何もやらない能力をUPしよう 』



いかがでしょう?
思い当たること、お役に立ちそうなことはありましたか?

これに加えるとしたら、この二つかな、

★ 自身の軸が見つかっていること、または見つけようとしていること
★思いと志をともにしている仲間に囲まれていること



気になっている時間のことをこのブログに書いたことで、やる気をちょっと強化できました。


『寸陰を惜しむ心のないものは、すでに死んでいるのと同じである』(徒然草 内田樹さん現代語訳)← キーっと気張らないでやりたいですね。


=PS=
『 ばばぢからクラブプロデュース
はがき一枚からはじめる自分史探検 』では
◆時間の使い方もワークショップします。
 

ほぼ一日おきのスロー・ジョギングの途中、ここでミニ瞑想をします。
目を開けると、木々、空、大気がクッキリ。



     

『立つ、歩くは、かかとで』

1053/10000 2022 3月26日 (土曜日)
ほぼ半月にわたった『自分史探検サークル』特集を
ひとまず終えまして、
今日から曜日別のテーマに戻ります。



毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
今日は今週出会うことのできた
岡本啓司さんの『プライマリー・ウオーキング』のことを
ごく簡単にレポートします。
人生が変わる出会いだったのです。
ホームページはこちらです。
  残念、投稿すると出なくなってしまいますので
  プライマリー・ウオーキング→検索 お願いします。

★え、こんなことがあるの!
補助車を頼りにあるいていた88歳のお婆ちゃんが
なんと、3か月後には、背すじもまっすぐに伸びて
補助車なしでスタスタ!

この映像を見て、びっくり、
プライマリー・ウオーキングの初級講座に参加しました。


★ 何かしなければ目に見えるように衰えていく足腰。
12年前の膝がプッツンからはじまって
股関節→足首、と来て腰も固くなったなあ。
毎日ストレッチ欠かさず、
春になったのでスロージョギングを一日おきに。
生涯二足歩行・脳力向上』でいたいからです。


★ プライマリー・ウオーキング(以下PWと略)では
なんと、立つとき、歩くとき、
力点は、踵
なんですって!
『踵荷重歩様』といいます。
欧米人が、堂々としているのも
踵で歩いているからなんですって。
日本人は、足先で歩くので
首が前に出て、猫背になり、背筋が伸びない
見栄えも・・

★ PWは、赤ちゃんの初期歩行をモデルにしています。
より少ない筋肉で立って歩く行動療法で
少ない呼吸量で歩くことができます。

初めて歩く赤ちゃんのイラスト | イラスト無料・かわいいテンプレート


踵体重で立って、足を60度に開いて
膝、股関節、腰、胴体、首、頭を
体幹に楽に載せていきます。
3か月ですっくと立って歩けるようになったお婆ちゃんは
毎週施術に加えて、すこしづつ10回の宿題を実践しました。


★ PW,その効果は、
猫背、むくみ、下肢静脈瘤、変形膝関節症、O脚、X脚
外反母趾、肩こり、頭痛、首の不調、
アキレス腱、股関節障害、手足の冷えと
多岐にわたります。
さらに骨格の姿形が整うことで。
血管とリンパ管の姿形も整い
代謝も向上します。
(減量にもよさそう!色めき立つ私)


★ PWはなんと、
がんばらない
力を入れない

鍛えない
慣性と惰性でより少ない筋肉で
立って歩きます。赤ちゃんのように、です。
ムリして我慢して鍛えねば、と
がんばらなくてよいのです。
これは衝撃!でした。
素晴らしいですね。

★ 岡本先生は社団法人を設立なさって
義務教育にPWをと運動なさっておられます。
(子供たちがPWになったら
集中力UP、成績UP、運動能力もUPして
生命カンそのものがよみがえりますよね。
生きているのが楽しくなって
コミュニケーションは心身一如に、
生きることの基本が身につきます。)


★ 講座の翌日、ワクワクドキドキ
靴を履いて、まず立って、力点を踵に置いて
歩いてみました。
背筋がスッとムリなく伸びます。
気になっていた膝裏は突っ張り感がなくなって
首は体幹を固定したまますっとまわせます。
これなら
『生涯二足歩行・脳力向上』でいけるかも。


なお詳しくは、HPをご覧くださいませ。
プロ向けの講座もあります。


今日は、おととい出会った
プライマリー・ウオーキングの
簡単な報告でした。
これはいい!と分かちあいたくなって
書きました。

ネコヤナギ、帯広川西4条にて。
スロージョギングの途中。

『リタ・モレノ 90歳!』

1039/10000 2022 3月12日 土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
アナログ75歳ビギナー・ババの
エイジング・ライブをお届けします。




ステキにエイジングなさっていらっしゃる方、
ステキですよね。
トシはこんなふうに取りたい、
お手本にしている方、いらっしゃいますか?



今日は、リタ・モレノ90歳
コレクション致します。
1961年の『WEST SIDE STORY』
もっとも迫って来た女優さん,
迫力のアニータ役、
『AMERICA』は最も好きなナンバーとして
記憶に焼き付きました。

新版WSSまで、その長い女優歴を語ります。
只今ロードショー中、2021年スピルバーグ版では、
亡き夫のドラッグストアを守って
地域の不良どものお目付け役をも担っています.。

ステキですね。
トシはこういう風に取りたい!
こちらは主な出演者とともに
テレビ出演の時の動画です。

ヘア、美容、フィジカル・トレーナー、ときっちりプロ中のプロがついていて
サプリメントも怠らず、なのは間違いないでしょうけど、
それ以上に、70年以上の女優としてのキャリア、それを支えた
リタの生きてきた姿勢が存在から滲み出ています。
それにユーモアたっぷり!です。
(英語がわからないと不便ですね)


イキイキとしたOLDSの方々には
ほんとに勇気を頂きます。
このところ、私にも
❝大丈夫、出来るよ❞と
暖かく励ましてくれる方が
相次いで出現、その気になって
コツコツがんばってみようかな
と思っています。
弱気はそっと脇においといて。

急激な少子高齢化に向かって
なるべく元気で優しい、
必要な場合には
サラっと知恵の言葉が出てくる
そんなOLDsをめざしましょうね。

午後の西の空、日高山脈には雪雲。



『有馬稲子さん~シリーズ・ステキなOLDsコレクション』

1032/10000 2022 3月5日 土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
100歳まで二本足歩行+脳力向上(ほんの少しでも)を
イメージして あれこれ心がけています。




こちら北海道は十勝地方でもコロナ蔓延中、
皆さま、大丈夫ですか?諸説芬々ですけど
免疫力を下げないように心がけています。
といってもいつもと殆ど変わりません。
早く過ぎてくれればよいですね。
確かにリアルで人とあうことが激減しています。
ぱーっと女同士のおしゃべりしたいです!



さて今日は、◆ステキにエイジング、
いま『ハルメク』なる雑誌に
インデックス・シールを貼ってました。
・自分史 ・からだのケア ・料理
それに、・素敵にエイジング中の方々~と
お役立ち記事満載、
シニア女性向けの
とっても中庸でエレガントなマガジンです。
ご存じでしたか?
数日前に息子がババに送ってくれて
はじめて知りました。
(私は、ババであることが気に入ってるんです)

ぱらぱらとめくって
腑に落ちたことがあります。
『私も75歳、❝百歳まで元気で❞、
それもいいけどあまり気張らないで
成果をあせらないで、ゆっくりやってこ

このことでした。
『ただいること』、これを丁寧にやっていこうかな、
そんな気になって、ほっと一息ついた
ところです。



前置きが長くなりました。
素敵にエイジングなさっている方々から
今日はおひとり、
有馬稲子さんを口コミしますね。

大女優の有馬稲子さん、1932年のお生まれです。
今は、高齢者向けの団地の
マンションの1LKにお住まいで
近所の仲間とご一緒に
庭作りやおしゃべり
をなさってお過ごしです。
夢見ていたご家族を持つことはかなわなかったけれど
「他人同士であっても、人の絆や思いやりが
いかに心をなごませ、暮らしを豊かにするか」

実感なさっていらっしゃいます。


「気づくのが遅いのが私の人生」とおっしゃいます。
すべてを失くしての2度目の離婚、ご家族もいらっしゃいません、
でも、「失敗ばかりの人生だったけれど、
精いっぱい生きてきたという、
すがすがしい気持ちがどこかにあって
『面白かった』と潔く終えるのが理想です」とおっしゃいます。

「まだわからないわね、
もうちょっと田舎に行きたい気もするの」と
89歳(当時)の有馬稲子さん。
素敵ですね!

実は、私去年から引っ越し先を探していて
一軒家でなくてもいいか、その方が楽だし
引っ越し想定で荷物片付け中
ガーデニングはベランダで一鉢でも、とか
ひとりでシンクロしております。

それと、『失敗ばかりの人生だったけれど
精いっぱい生きてきたというすがすがしい気持ち』
これは、渦中にあるときには言えませんよね、
ビギナーババの私は、まだすがすがしいとまでは
行きませんけれど、
こころにしかと刻まれたことです。


きょうは、
『ハルメク』誌でリラックス、
ステキにエイジングなさっていらっしゃる
有馬稲子さんのことをおしゃべりしました。


トシを取るってステキですね。
ステキにエイジングしたいですね。

『日本華道院十勝支部』様展覧会@帯広図書館にて。
アネモネが好きなのでもう一度UPします。

『意気込まないで』

1025/10000 2022 2月26日 土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
ビギナー・ババの私のエイジングを
LIVEでお伝えして参ります。



こんなことってありませんか?
 ダイエットしようと決心したのに・・・
 6時に起きると決心したのに・・・
 資格取るって決めてテキスト揃えたのに・・・
 〆切迫ってるのに・・・
 苦笑いして憂さ晴らし、時間は過ぎていく
 泣くに泣けない・・・

あんなに張り切っていたのに・・・

それがね、張り切るのって逆効果なんですって、
脳科学的に。
只今熟読中、これもこの本からです。

何回目の登場かな、
私の人生が変わりそう。

❝よし、元のの体重52キロに戻すぞ!ワクワク → やればできると
自分に言い聞かせる = これは脳にウソをついていること (⁉)

→ できると言われたことが、実際にはできない、と脳は自動的に
「罪悪感」を生み出す (私ってなんてダメな人) → 罪悪感から
生まれたドーパミンによって、その次に自分がする行動に過剰に
期待をかける → 「次こそはきっとできるはず」という期待感に
煽られる → ドーパミンが出て張り切って意気込んでも、
できるようになるわけがない (私ってなんてダメな人)→ さらに
罪悪感が抱く  →  →  →  →  →  悪循環にはまる・・・❞


何が何だかわからない人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや




困りましたね、
求めよ、さらば与えられん!


それには、

・「ほんの少しでもできていること」「小さな成功」に着目する
・『ここまではできる』と到達点を具体的にする
・現実にできていないことは脳に要求しない

 (元の体重までたった6キロね、楽勝楽勝 とか)
 できていないことを「できるはず」と過度な期待をさせない
 → 脳に嘘をつくのをやめれば、ドーパミンの作用が弱まる
ドーパミンガ作り出すウソ(できるはず!と張り切る、意気込む)を
きっぱりと断ち切って

「ほんの少しでもできていること」「小さな成功」に着目して
・コツコツそれを積み重ねていく。

 (あわてないで、あせらないで)


そういえば、赤ちゃんが育つときって
寝返りうとうとしている~ハイハイしようとしている
~タッチしようとしている~歩き出そうとしている~
どんな小さな進歩でも目ざとく見つけて
ほめてほめてほめまくりますよね。

タオルを使ってうつ伏せになる赤ちゃんのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



「自分が新しいことにチャレンジしているときって
自分の中に生まれた赤ちゃんを育てること」
じゃないかしら?

歩き始めた赤ちゃんのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



「これくらいならすぐできるわよ!」
これが落とし穴なんですね。



師匠が仰ってました。
「今年は歯が一本も悪くなりませんでした。
こういうことを、真の進歩というのです」
ずっと胸に留まっています。

確かに時間がかかる
急いては事を仕損じる




ではどうすればよいのか?
努力のやり方が、脳の働きから説明される
そんな時代なんですね。ラッキーです。
でも、実際やってみると、そのプログラミングが
けっこうタイヘンですけど、ひとつだけ
ゲットしました。

「ほんの少しでもできていること」
「小さな成功」にめざとく注目して
◎よくやってるよ、と自分をハグして
◎ちいさな一歩一歩を積み重ねていこう。



張り切る、意気込むのは逆効果
これ、目から鱗でした。
コツコツ坦々、なんですね。

12年前、体重計に乗ったら52kg(←一時73キロ 身長約158Cm )
そういえば、あのころ張り切っていませんでした、
いつのまにかそうなっていたんですよね、
週五日10キロスロージョギングにハマってましたけど。

向こう一週間日中は+5℃前後の予報、
雪が融けてスロージョギング再開の日を待っています。
今は週3日、約5キロです。

帯広駅北 夢の北広場 シネマ太陽さんから見下ろすのが楽しみです。
スロージョギングの定番コースです。

『2~4倍生きるとは?』

1018/10000 2022 2月19日土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
まだまだビギナーババの私の
エイジング・ライヴです。


◆ 先週FACEBOOKに入って来たローズさん
87歳で大学院に入られたという。
パワフルなOLDSの
コレクションに入れました、もちろん。
話半分と鼻白むかどうかはその人次第。

ローズさんのスピーチより抜粋します。

❝ 若さを保ち、幸せになり、
成功するための秘訣は4つしかありません。

毎日よく笑い、面白いことを見つけるのです。

夢を持ちなさい。夢がないと、あなたは死んでしまいます。

★年老いていくことと、成長することは全くの別物です。

誰だって年老いていくことはできます。特別な能力や才能は要りません。

大事なのは、いつも「成長する」機会を見つけることです。

後悔をしないこと

年長者は、「やったこと」への後悔はありません。

でも、「やらなかったこと」への後悔はたくさんあります。

死を恐れるのは、いつも後悔ばかりしている人です。❞

彼女は、勇敢に「ザ・ローズ」という歌を歌い

自分のスピーチを終わらせた。

薔薇




◆師匠が亡くなったと知ったとき
私は、『これからの人生を2倍生きるようにします』、と
心に誓った。与えて頂いたものに全然応えることが
出来ていなかったから。しかし誓いはしたものの
その2倍生きるにはどうしたらよいのか
わからないままに15年が過ぎた。

最近そのやり方が少しわかってきた。

自分自身と他人を信頼できること
他人は選ぶし、臨機応変にね。

② 自身のミッションがはっきりすること
それは大きなものでなくてOK.
その実現を信頼できること

③ それを実行するための、納得できるノウハウがあり
道をともにする仲間がいること

時間と場所と健康に留意すること
余計なことをしているヒマはない
集中のために清々しく整理整頓
食べ過ぎないように工夫を重ねる

⑤ 執着しない。
『今』に集中できるように段取りする
一歩一歩少しづつ、悠然と。

⑥毎日よく笑い面白いことを見つけること

すぐてんぱって
頭が満タンになって
一時停止状態になりやすいので
一歩一歩少しづつ
週1日は休んで昼寝欠かさずで参ります。
10年以内に
日の当たる縁側にいるだけでほっとするしうこばーば
をイメージして。

日高山脈が全景を見せています。
日本海側の大雪は一段落でしょうか。

『年季を活かすとは?その①』

1011 2022 2月12日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
まだまだ ビギナーババの私の
エイジング・ライブです。



★ ところで、トシをとることに
メリットってあると思いますか?


70代の真ん中でパートをやめて
あたらしい仕事を
曲がりなりにもはじめて
今年は二年目、

75歳なりのガンバリって
どんなんだろうか?
 とか

若い人とと同じようにできない分
  IT作業のスピード、ITの新しいことを覚える
  新しい複雑なことを覚える
  今手に持っていたものがなくなる、などなど
年季でカヴァーできないないものかとか
思案中です、ビギナー・ババですけどね。


で、老化についての本の一冊目は
神谷美恵子先生の『心の旅』でした。
神谷先生とは、1969年
生きがいについて』以来なのです。
先生は65歳で亡くなられています。
比べるのも失礼ですが
自分の人生と何と違うものかと
言葉が出ません。

この本の最後、『人生の秋』から
ピンと来ることを抜き書きします。
孫引きもあります。



◆『自分の人生周期を代替不能のものとして
まさにそうあるべきものであった
として受け入れて、「老いつつある自分」を
全体的に受容できた人には、
「知恵」という徳または力があらわれる

その知恵とは、
死に直面しても人生そのものに
執着のない関心を持つことである。
これのそなわった人間は
心身の衰えにもかかわらず、
自己の経験の統合を保ちつづけ、
あらゆる世代の欲求にこたえて

これを伝えるが、しかも
あらゆる知識の相対性を意識し続けていて
知的能力とともに
責任をもってあきらめる能力
あわせ持つならば、
人間の諸問題を全体的に眺めることが
できるひとたちがいる。』(エリクソン)


私の反応です。
<年寄りの知恵、ということだな。
全体的に眺めて
・欲求にこたえて、か、
押し付けたり出しゃばったりしないんだな、
しかも・自分の知っていることは絶対ではなく
他にもっといい考え、やり方があるかもしれない
心に余裕をもっている、ふむふむ。
若い時は、これしかない!と
すぐアタマに来てつっぱるからなあ>




◆次の世代への伝達について

『どのようなことを
生きがいにしてきたにせよ
すべては時とともに
その様相と意義が変わっていく
ものだ。
自分の後からくる世代によって
すべてがひきつがれ、乗り越えられ
変貌させられて行く。
その変貌の方向も必ずしも
「進歩」とは決まっていない。』



<毎週木曜日に、『子供らに寄せて』
テーマに書いている。でも
そうそう気張らなくてもいいってことだな、
なんかほっとしたな。>



『自分の一生の意味の判断は
人間よりも大きなものの手に委ねよう。
こういう広やかな気持ちになれば、
自分の過去を意味づけようとして、
やきもきすることも必要でなくなる。
若い人たちの人生に対して
参考になるものが自分にまだあるなら、
よろこんで提供するが、
彼らの自主性をなるべく尊重し、
自分は自分で、生命のある限り、
自分にできること、なすべきことを
新しい生き方の中でやって行こう、

という境地になるだろう。』



<ふむふむ。数日前
塾の同期のメンバーさんから
私の自己棚卸にコメントを頂いた。
❝もっと楽に、やろうとすることを
減らしてもいいのでは❞という
意味のことを言って頂いた、
あの棚卸はえらい気張っていたようだ。
書いているときは心から思っていたけれど。
その気張りも、
そこから抜けるためだったのかも。
ひとつぼおっと気を抜いてやる
という新境地に変わるかも・・・>

神谷先生のご本と
塾の同期メンバーさんからのコメントと
シンクロしていて
なんかほっとしております。
思うように進んでいない塾の課題が
進みそうな気がして来ました。

❝年季を活かすのだ❞とか
気張らなくていい気がしてきました。

ふむ、これこそ
年季のメリットかも。


トシと取らないと分からないこともあるし
トシを取ってもわからないこともあるんですよね。

今日はここまで、
来週も、神谷先生のご本を読みながら
思案します。

エイジングのメリットのひとつは
そうそう気張らんでヨイ
気張りすぎていたかな、と
気づけたことでした。