『感動!セーターの干し方』

961/10000 2021 12月24日金曜日
毎週金曜日は、◆台所大事
大好きな台所仕事を中心に
衣と住も。それに地球環境に
負担をかけない工夫も書きますね。


◆きょうは、
え、こんなに違う!
感動のセーターの干し方
ご紹介しましょう。


冬はセーターの季節、
洗濯、どうしていますか?
クリーニングに出しますか?

ご紹介するこのやりかた、
クリーニングよりも
きれいに仕上がるんですよ。

1975年ころ、オーサワ・ジャパンの事務所で
古館富有子さんの洗濯講習会で

教えて頂きました。



① セーターを洗います。
手洗いですよね。

手洗いで洗濯をする人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや


② 脱水は短めにします。
③ 裾を両手でもって
パッパッと振ります。2~3回。
この時、重力の力を
セーターにのせます。   
自分の力ではなく重力に任せる、
この感じです。
④ セーターの肩を両手でもって
振ります、一回。
⑤ 新聞紙を広げてセーターをのせて
⑥ 身ごろに新聞紙を入れます。
⑦ 袖に、袖の形に折った
  新聞紙を入れます
⑧ タートルネックの場合は
 首にも同様に
⑨ 身ごろの上に新聞紙をしいて
⑩ 袖を畳んでその上に新聞紙をのせて

⑪ 二つ折りにして新聞紙でくるみます。
⑫そのまま自然乾燥に任せます。

⑬ 1~2日たって、だいたい乾いたら
新聞紙を抜いて 肩を持って一振りして
ハンガーにかけて
乾燥させて出来上がりです。

新聞紙は一回だけです。


一度いっしょにやりましょう。
簡単です
から。

古館さんの講習会で教わったのは
衣類への丁寧な丁寧な配慮です。
こうまでするものなのか!
暮らしそのものへの配慮なのですね。
この時、私の 衣食住への目が
開かれたのでした。
私の大切な原点のひとつとなりました。
(ただいま 暮らしを一変しなくてはと
大掃除に取り掛かっております。
衣食住に配慮を行き届かせて
優雅に暮らしたいものです)

洗剤は海藻からつくった富有液、
染み抜き棒もブラシも
天然素材のオリジナルでした。


このセーターの干し方、
お試しあれ、
きっとやみつきに、
そうせずにはいられなくなりますよ。

洗濯のイラスト「お母さん・洋服」
Tシャツ、パンツ類も同様にふります。
裾を持って2~3回、上を持って1回。
台の上の乗ってやるとなおよし!

『衣食住のうちの「衣」について』

960/10000 12月23日(木)
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて
次の世代に伝えたいこと
メモ書きしていきます。
あいまに私の来し方が入ります。


『子供たち、次の世代に、
これだけは伝えたいこと』

ありますか?
『どんな時代になって
変わらないものはあるはず』

そう感得されることの
メモ書きを続けています。


 
この図にそって
ひとり孫姫のみいちゃんに語り掛けます。

生きていることのなかみを表にしました。

みいちゃんへ

今日は、衣食住のうち
 について
思いつくまま
メモ書きしましょう。


・人は見た目が9割、といいます。
来ているものに
人格、気柄の多くが現れます。
センスを磨きましょう。
でも、たまに着ているものと
無関係な人もいるし、場合もあります。

・清潔が第一です。

洗剤は、合成洗剤、芳香剤などは避けて
天然素材のものを選びます。
これは必須です。


・私は古館富有子さんに洗濯を習いました。
1976年。
古館さんの衣類、布への気配りは
それはそれは丁寧なものでした。
洗剤は海藻から作ったもので、
ブラシも特製でした。
ブラシは今も持っています。

セーターの洗濯だけは 今も
教えて頂いたとおりにやっています。
洗濯ものを干すとき、胸の中にいつも
古館さんのお姿があります。

衣食住の原点
教えて頂いたのです。


洗濯のイラスト「洗濯カゴ・お母さん」 | かわいいフリー素材集 いらすとや
洗濯物を干し終えるとおおいに満足します。



・扱いを丁寧に、整理整頓。

・特に肌に身に着けるものは
天然繊維を選びます。
できたら有機栽培の綿を選びましょう。

・北海道は寒い。
十分に暖かくして
下半身を冷やしてはなりません。
身体の冷えるのは、夏です。


肌の露出のし過ぎは
原則禁止です。
自身を護ることが必要です。
それが『美』である場合もあります。
でも 今のみいちゃんとは別の領域です。

衣類は心込めて
丁寧に取り扱って
洗剤は天然素材を選んで
センスを磨いて
おしゃれを楽しんでね。


子供たちに伝えたいこと、
今日は、衣食住の 衣 についてでした。

最高のコレクション 洋服 イラスト おしゃれ 221285-オシャレ 洋服 イラスト



『いつだってステキなセッション』

953/10000 2021 12月16日木曜日
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて
どんな時代でも変わらないことはあるはず、
それをメモ書きしながら、あいまに私の来し方も入ります。
この表を見ながら、ひとり孫姫のみいちゃんに語り掛けて メモしていきます。

生きていることのなかみを表にしました。

みいちゃんへ

今回から、グリーンの部分に入ります。
衣・食・住、子育て、それにコミュニケーション、
これは、生きていることの一番大切な部分、

これなしには生きていけないですね。



★ わがまま娘の私が突如、衣食住の大切さに目覚めたのは
東京に出て、マクロビオティックを通じて
「食養」に出会ったときでした。

食べ物がいのちの基本であることを知り、実感、
このことは暮らしそのものの見直しにすぐつながっていきました。

生きることは
暑さ、寒さに応じて着物を着て
ご飯を頂いて
家を建てて、その内外を整えること、
この三つが基本中の基本です。

★ 更に私たちは
衣・食・住を、単なる生命の維持のためでなく
美しい芸術にまで高めてきました。
野生の動物、植物の美しさと相通じていますね。

イタリアでは、暮らしをアートすることが人々の共通感覚であるとか。
(かく言う私は今大片付け中でその途上さえまだ到達できていません。
静かにシンプルに整えて暮らしたい、暮らさねばの願いは本物です。)

みいちゃん、掃除洗濯炊事の達人になって下さいな。
このいとなみを、さらに手際よく、美しくと工夫を重ねること
生命カンそのものが養なわれ鍛えられていきます。
『いつだって素敵なセッション』なのです。

それに、このアナログないとなみは、デジタルとのバランスに
欠かすことができません。


   大片付けをおわして新年を迎えようとしている しうこばーばより

20代の半ばに書いた『いつだってステキなセッション』という文章、
見つかったらこのブログに載せますね。

衣 お気に入りの帽子とマフラー        食 4年ぶりに目立てしてもらいました
住 は引っ越し先との出会いを求めて大片付け中です。