『ファシリテーション・ワークショップの準備中です』

毎週水曜日は、🔷読む・聞く・話す

随分範囲が広いですね。

今日は、只今準備中の 12月7日の

ファシリテーション・ワークショップのことを書きます。

★ ファシリテーションとは?

ときどき見かけるようになりましたね。

『「教える」のではなく、相手の話を聞き出すことから、

双方が気がつかなかった

新しい知を生み出す

技術』なんです。

★ なぜ、なんとしてもやろうとしたのでしょうか?

それは、あまりにも多くディスコミュニケーションの場面に直面してきたからです。

・まず生まれ育った家、話し合いという雰囲気がなく、自分もなすすべ知らず、

自分が家庭を持ったら、

絶対に話し合いする家にする、

と固く心に決意していました、が、

・いざ子供が生まれてみると、ガミガミ母さん(私達の母はいつも怒っていました)に成り果て、

生活に追われ、子供の目の高さで目を見ながら話を聞いたこともありませんでした。

・気の合う友達なら、何を言ってもノープロブラン ですけど、

そうとばかり言っていられません。

・感じ方、思い、考えが違うとき、

まず遠慮して言い出しにくい、

または、居丈高に攻撃的になったりしてしまう。

・直接のきっかけとなったのは、

この冬物凄く苦しんだからです。

「立憲主義の回復」を目標のひとつとするグループの中で、突然全人格を否定する内容の言葉を突きつけられ朝1ヶ月以上鬱になってしまいました。

・私達、私自身も、「話し合う」ことに慣れておらず、そのトレーニングもしていないんですね。

・そんなとき出会った本に「ファシリテーションの大切さ」を見つけ

機会があったら是非この先生に、ファシリテーション・ワークショップをやっていただこう!

とビビッと来ていたのです。

★ 佐々木寛先生は、新潟国際情報大学国際学部教授で、ご専門は政治学、平和学です。

15年にわたって、学生さんたちと共に、ファシリテーションを研究されて、国際貢献活動、政治活動、社会活動の現場で実践して来られました。

日本中、ヨーロッパ、韓国と飛び回っておられ、2ヶ月まちで帯広にいらして頂けることになりました。

↑ イベントページの広告です。(パソコンで大格闘)

★ お互いに、気兼ねなく、傷つけず、傷つかずものが言えて

“双方が気がつかなかった

新しい知を生み出す”

それができる技術、ワザ、なすすべがある!

★ ワクワクし過ぎて遅れがちになってしまった作業、手作りチラシ、情報発信、お誘いの声がけを始めました。

限定30人、満員になってほしいのは山々ですけど、目標20人に設定して慌てないでマーケティングします。

秋の終わりにぐいぐい勢いを増す 名前?一輪一輪美しい。

『8項目に分けて』

毎週火曜日は、🔷『自分史をつくろうー今、未来に向かって』

このブログのメイン・テーマです。

今日は、『8項目に分けて、整理してみよう!』です。

★ まずは、“ほしいものリスト”でいきましょう。

“ほしいものリスト”、作ったことありますか?

でも、あれほしい、これがほしいって、いつも思ってないかしら?

それを整理してみましょう。

“ほしいものリスト”って、

磁石、灯台、アンテナになるんですよね。

さらに、原動力にもなりますよ。

★ ではその項目を立ててみましょう。

これは、20年前出会った、『七つの習慣』の800000円のプログラムで知り、それに私のニーズをプラスしたものです。

1 使命、ミッション、信仰など最も大切なこと

2 は、健康 です。大事ですよね。

3 は、学ぶこと、教養です。

美術、舞台鑑賞、自然の中にいくことも、ここに入れます。

4 は、人間関係、3つに分けます。

・家族

・師

・ソウルメイツ

+ コミュニケーションの作法と技法も入れておきましょう。

・・・と、基礎、基盤をおさえて、

5 キャリア、職業、ビジネス

6 お金、家庭経済のこと

7 は、社会貢献です。

8 最後は、好きで好きでたまらないこと

私なら、本、音楽、舞台・美術・自然、庭・花・植物、それに、

『場をつくること』が入ります。

★ 以上、8項目です。。

あなたのニーズに応じて、アレンジしてくださいね。

★ このリストを作るとき、おすすめなのは、統計ノートです。

こちらです。KOKUYO の製品です。

(このノートのことは、あらためてかきます)

どちらかというと、ここは『手書き』してみてはいかがでしょう?

★ 書き出したら、

・優先順位(赤枠で囲む、マーカーでチェック、など)と

・期限 を入れます。

★ 一冊、『自分だけのための自分史ノート』をセットして、

ちょくちょく、毎朝、寝る前に見て、読み上げてもよいですね。

★ ポスター、カードも、元気出ますよ!

★ 随時調整します。

★ ゲットできたものには、

“ハデに”チェックをいれます。

マーカー、シールなどで。

★ 次は、JUST DO IT!

それのためのアクション、作業をコツコツ続けましょう。

『自己達成こそ、最高の勇気』ですものね。

どんどん葉が落ちて舞っています。

『第一回めは読書会から』

毎週月曜日は、🔷小さなビジネスを始める に当たってのあれこれです。

私の小さなビジネス、

『しうこばーばの自分史講座』

とうとう、第一回めの集まりをすることになりました。

まずは、読書会からのスタートです。

⬛本はこれです!

・お互いに自立して生きるには?

・そもそも人は皆違う、違うもの同士で話し合い、ともにうなずける合意をつくるには?

現役の中学校、しかも東京の都心部の、校長先生のご本で、

時代の最先端、AI も授業に取り入れておられ、情報が新しく目をむく思いで読んでいます。

⬛『なぜやるのか』は、↑ をもとにして、もっとつめて、ことばにしなくちゃ。

⬛11月の20日ころ

⬛10時半ー12時

⬛参加費500円 会場費1000円+年一回予定の大きめのイベントのために積み立てます。

⬛この本を読んでない人も気楽に来てください、というユルい集まりです。

★ 情報宣伝とマーケティングは、

・FACEBOOKに、

『しうこばーばの自分史講座』のページを作って、そこにイベント・ページを作って(10月30日) 

招待 が中心

様子を見て個人宛にメッセージを送る

+ ポスターを『潮華』さんに貼ってもらう(女将さんから言って下さった)

ハガキ大のカードも作って、置いてもらう+手渡しする

・参加人数は、3人~5人と慎ましく。(ドキドキ)

★ あとは、プログラムと進行の内容を準備する

+気楽に話が出てくるルールを作る

これは、求めよ、さらば与えられん、で昨夜FBに流れて来たのをコピーしました。(水曜日のブログに書く予定です。

★ おかげさまでおよその段取りがつきました。

+もうひとつ、今週の大きな進展、それは、名刺が出来ることです!

息子が作ってくれました。11月2日ころ到着予定です。来週お見せしますね。

★ 課題は、インターネットでの情報発信、

Twitter ,メルマガ、wordpress ???

うめいて足踏みしているより、

息子に共有画面を復活してもらおうかと思ってます。

ファイティン!

以上今週のレポートでした。

今日あたりがクライマックス、my little garden の紅葉を一手に引き受けているメギノキです。

『ネガティブ情報から身を守る』

毎週日曜日は、🔷素敵にエイジング、今日は、

『ネガティブ情報から身を守る』です。

★ ネガティブ情報から身を守るようになって、15年にはなっています。

今ではテレビや新聞も殆んど見なくなりました。SNSでおよそ入って来ますし。

★ 100%完璧に、というわけにはいきません。そんな時には、

透明なシールドを張るのが習い性になっています。

★ テレビのグルメ・レポーターさんは、

『ーネガティブなことは、一切 言わない』が、ルール

なんですって。

「古びた」ではなくて、「老舗の雰囲気香る」とか、です。

★ このことを知って、人生のロスが、大きく減りました。

うっかり人の悪口なんか言っちゃうと、後味最悪、へっこんでしまいます、用心、用心!

★ なにかイイことを言ったとする、

返ってくる言葉が、

「でもね、それって×××なのよね」

×××は、そのこと、又はその人の否定的な面です。

こんな場面、よくありますよね、というよりも、こっちのほうがずっと多い。

う、私が伝えて共感してほしいのは、違うんだけどな、と一瞬グサッときます。

★ ネガティブ情報を自分から発信することも、原則ありません。

このところの政治情勢ではやむを得ないことも少なからずあります。

★ 胸が痛み、眉をひそめる時間をなるべく短くして、

『ではどうすればいいのか?

実際活動して実績をあげている人々』

の情報を最優先しています。

★ 一緒にいて心地よい人と一緒にいるようになりますね。

自分も『一緒にいて心地よい人となろう』と、なるべく心しています。

★ 仮に100歳迄この世にいられるとして、

その四分の三近くはもう終わっっているのですもの、

時間もエネルギーもなるべく無駄にできないな、と思っているんです。

今年は早く中にいれてよかった。朝イチの素晴らしい喜びです。

『土曜の朝は、ホリデー気分』

毎週土曜日の朝は、NHK FM の“weekend sunshine ”に続いて“世界の快適音楽セレクション”を聞きながらまったりすることにしています、

けれど、今日もラジオがかかっているだけで安心しながら、あれこれやってました。

“weekend sunshine ”は亡くなったロバート・ハンターの追悼特集で、

ピーターさんが珍しく、歌詞を日本語にしてくれました。

とてもありがたいです。

“RIPPLE ”もかかり、その詩の意味も初めて知りました。

満足しました。後で検索してみよう。

☆ 午後市役所の前を通ったら、市役所としては、すごい人が入っては出てきていて、子供たちと一緒の家族連れもいっぱいです。

そうか、明日のマラソン大会のゼッケンをもらいに来てるんだ!

マラソン大会、すごい人気なんですね、明日ちょっと見に行こう、すぐ近いし。

市役所の紅葉です。

☆ 今週の月曜日は、ソウルメイト・デーでした。

① 朝に、めったに電話が来ることのないRちゃんから電話。もうすぐ年金が入るので心身ともにキツイ パートを止めることができる、他。グッドニュース!

② 昼前には、Tさんから珍しい時間に電話。検査結果が出て、脳が何事もなくキレイだったとのこと。グッドニュース!

③ FBのメッセンジャーにSからメッセージ。ナナオのシドニーでのリーディングの録音。

④ すぐ、今福井に帰っているタスマニアのHに転送。Hはこの朗読会で初めてナナオに会ったのだ。

こうして書き出すと、full of mercy です。

本当にありがとう!

☆ それから、東京でゴッホ展とデュフィ展開催中とFB友達情報で知りまして、

東京の息子に連絡しました。替わりに見に行ってもらうのです。絵はがきも頼みました。

☆ 相次ぐ台風、大雨、放射能にFTA、自衛隊の海外派兵(といいたくないけれど)、オリンピック・・・この列島がこれ以上ひどいことになりませんように、祈らずにいられません。(ホリデー気分にもかかわらず)

“weekend sunshine ”の前に、すぐ近くで紅葉狩りをしました。

『ちょっと気ぜわしい』

毎週金曜日は、🔷望む未来を今作るー政治は身近・政治は気軽

苦手と言っていられなくなった 政治のことあれこれです。

★ このところちょっと気ぜわしい。

ブログを活用しまして、整理してみます。

段取りの実習です。

前にも書きましたよね、

今日は、突入中の頭の整理です。

★ミニ政治団体「市民の風とかち」で

12月7日に、

新潟から、佐々木寛先生(政治学・平和学)をお招きしまして、講演会をします。

(私、そこの事務局長なんです)

“新潟に学ぼう!勝てる選挙と明るい未来” これがテーマです。

★ そこでこのビッグイベントに合わせて、

「市民の風とかち」の態勢もこの際メドつけてしまおう!

というわけでです。

時系列で整理しますと、

1 佐々木先生講演会のフライヤー、

これはデザイナーさんにお願いしました。11月始めに出来上がります。

2 「市民の風とかち」の新しいパンフレットに掲載する 郵便振替口座の取得のために、

活動記録をまとめ直す(27日)

3 佐々木先生には、午後にファシリテーションのワークショップをお願いしていますので

・そのフライヤーを作る

これは、今日半分出来たので明日26日完成する

・FBにイベントページを作る(27日)

これで一段落です。

4 もうひとつ、私の自営業『しうこばーばの自分史講座』の第一回のミニ集まり、読書会を11月半ばにやることにしました。

・ 本、場所は決まりました。

・日にちが決まり次第、FBにイベントページをUP (27~30日)

★ イベントページを作る時の写真の取り込み方を、自分でやるか誰かに聞く

★ さてその次は、それぞれの段取りと、マーケティングです。

頭の中から出してまとめて、仲間と相談して決まったら行動あるのみです。

この〆切は、デザイナーさんに頼んだフライヤーが出来上がる11月3日です。

★ ふううう、JUST DO IT ! 

迷い、ためらいは脇にのけて、と。

ありがとう、12月7日の〆切よ。

★ なんでやっているかというと、一言でいうと、

この国戦争をさせたくないからです。

★ 望む未来をつくるのは、小さなひとりひとりの、ひとつひとつの作業の積み重ねですものね。

SEALDsの奥田愛基さん、れいわ新選組の山本太郎さんは、このことをよく知っていて決してないがしろにしません。ジンと来ます。信頼できます。

★ ヨシ、ここまで段取りがついたら大丈夫。

今日こそはYou tube で好きな音楽を見ないで寝ましょう。

お休みなさい。

毎週火曜日の30分街宣、今週のチラシ。47枚渡せました。90000牛の一毛です。本当に戦争だけはイヤ‼️

『みいちゃんに伝えるお金の基本』

毎週木曜日は、🔷子どもらに寄せて

① 子どもたちに伝えたいこと 

② 私のこと、家族のこと、なかまたちのこと

のうち、今日は、

『みいちゃんに伝えるお金の基本』です。

みいちゃんは孫姫、中学3年です。

いつか見てもらえて参考になったらうれしいです。では、

① 今日から始めよう、二年分の貯金。

何かあっても二年は大丈夫なように備えましょう。

毎月100円でも◎、

チリも積もれば、を忘れないこと。

では、二年分の生活費ってどれくらいかかるのか、

支出項目をたてて、(お父さん、お母さんにきいてね)予測してみましょう。

② 『一生お金に困らない』と決めましょう。

そのためには、何が必要でしょうか?

③ 必要なことのひとつは、問題解決能力です。

うまくいかないことがあったら、

悩んでとどまる時間をなるべく短くして、

どうやったらうまくいくか

信頼する人と一緒に考えて、一歩前進しましょう。

④ お金そのものを大事に丁寧に扱うこと。

お祖父さんは、大工でお金が入ると、まず神棚にお供えしていました。

➄ 今みいちゃんはお父さんとお母さんに大切に守られています。

もし仕送りしてもらうことになったら、毎月収支報告をしましょう。

⑥ 収入を手にしたら、

・その最低10%は貯金

・10%は寄付

この二つは経費として扱います。

なかなか難しいかもしれません。10%を目標にしましょう。

⑦ 借金はしないこと。友達からちょっとドリンクのお金を借りるのも×です。

お金は貸さないこと。お父さんとお母さんに守られている間は厳禁です。

将来、余裕ができて、このひとなら無償で援助したい場合があるかもしれません。その時はプレゼントすることですね。

⑧ お金の話をするのは信頼できる人にだけです。

お父さん、お母さんに聞いて教えてもらいましょう。

⑨ お金は道具です。生存、教養、好きなことのための、+大切な人にプレゼントもできます。

⑩ これからお金は激変するかもしれません。

少ないお金でやっていくすべを身につけておくこと。

⚫節約が大原則です。

帳簿をつけて管理すること。

⚫食糧と食料ルートを確保しておくこと。音更のお祖父さんお祖母さんのように。

世の中、政治がどうなっても生き抜けるようにしておきましょう。

⑪ お金をめぐっての争いは避けましょう。もしもの時は信頼できる、必要ならプロに相談すること

⑫ ⚫信頼しあって助け合う友達に恵まれますように。

⚫みいちゃんが健康で元気に生き抜いていけますように。

しうこばーばは、いつもみいちゃんの味方です。

以上殆どの項目、しうこばーばは、今リアルタイムで取り組んでいるんです。

みいちゃんは、さっさとクリアして下さいね。

『麹町中学校の型破り校長 非常識な教え』

毎週水曜日は、🔷読む・書く・話す

今日はこの本のことを書きます。

すでに何回か登場しています。

東京にいる息子が、ピーター・バラカンさんがラジオで取り上げていたよと、送ってくれたのです。

これが本当に面白い!

息子たちが生まれる前にこの本を読んでいたら、と思ってしまいます。

あんなにきりきり舞いすることもなかった、かもしれません。

『しうこばーばと、自分史をつくろう!』

(今、ネーミングで迷っていて、“講座”では固い気がして、変えてみました)

その第一回目のイベントの読書会でこの本を取り上げることにしました。

この本の中からいくつか抜き書きしますね。

⚫『ゲームをする、漫画を書く、筋トレに励む、ボーっとする。

これは子どもにとって何者にも代えがたい「特別な時間」です。大人からは「非生産的」に見えたとしても、それらはすべて

「主体的に」

取り組む時間だからです。』

・なんかほっとしませんか?自分のことでも、なまけているんじゃないんだ、と思い直せますよね。

では、またパッと開いて、

⚫『尖った経験を一度でもすれば、その過程で学んだ成長のプロセスや成功体験は、別の道に進んだときにも役に立ちます。私は、

「狭めるほど広がる。広げると狭まる」

とことあるごとに言っています。・・・

尖るためには多くの時間を割く必要がある。

時間を割くためには「やらないこと」を決めないといけないのです。』

・なにもかもは出来なくて普通なんだよな。やらないことを決める、ウンウン。

もうひとつ、

⚫『先行きが不透明な時代だからこそ、お子さんにはたくましく育ってほしいと思うのが親心。

そのとき、「忍耐力」や「我慢強さ」といった精神論(こころの教育)に偏るのではなく、

積極的コーピング力、つまり

主体的に働きかけて課題を解決していく力

にも目を向けてほしいのです。』

・これは刺さりますね。

忖度と同調圧力が圧倒的なこの国で、

どうやって、口に出して解決を望み、双方で共に解決に向かえるのか?

ひとつの方法は、そもそもそれができるだけ場を選ぶ、選べる人間になろうとすること、かな。

そして、そのノウハウを身につけることも必要だね。

と、マーカーと付箋紙で重くなる本です。

続きは、

『しうこばーばと、自分史をつくろう!』第一回目のイベントの読書会で!

日曜日迄にイベントページを作ります。(情報発信にチャレンジ+格闘中です)

お楽しみに!

いとしのローズマリー。更年期に助けてもらって以来、ローズマリーなしには暮らせません。そろそろ家のなかです。

『あなたのお話が聞きたい』

毎週火曜日は、🔷自分史をつくろうー今、未来に向かって

このブログのメイン・テーマです。

今日は、『あなたの話が聞きたい』という小さな集まりをやります!

そのお話をしましょう。

『しうこばーばの自分史講座』のメニューのひとつです。

★ そのやり方を紹介しましょう。

① だれかひとりの特集コーナーをもうける

その人の伝えたいことを話してもらう。15~20分。

② お話を聞いた人が話す

・感動 ・予想外 ・共通点などなど

③ 思いと情報の交換

④ 所要時間 30~45分

⚫ルール

× ダメ出ししない

× アドバイスしない

× お互いの領域に土足で踏み込まない

◎ 何を話しても安心な場所にする

★ どうしてやるかというと、

◎ 通りすがりの会話から、ひとつ深い話が出来る場

◎ 安心して話合える場

◎ そして生きる力が湧いて来る場

◎ ひとりひとりの素晴らしさを知り、お互いに自信が持てる場

があればいいな、という願いです。

読書会のなかに、コーナーをつくるとか、大げさでなく、と思っています。

お楽しみに!

なお新しく花をつけるブルーウエーブ。大事に冬越ししてもらいます。

『〆切を決めて』

毎週月曜日は、🔷小さいビジネスを始める、に当たってのあれこれです。

今日は、『〆切を決めてやると、頭がフル回転する』というお話です。

★ やんなきゃ!となると、やりますよね?

この感じ、イヤだな、と思っていたのです。

★ ふっと、思い直したんです。

あの人この人の顔を思い浮かべて、何がなんでも、やらねばならぬ、とやる、

これって、やるときのコツ、ワザであり必要条件だ、と。

こうなると、ありがたい! と思うようになりました。

★ ① 時間が決まっていること

  ② 相手がいてくれること

この2つです。

サッカーなど多くのスポーツと同じですよね。

★ そう悟ったら、課題は、

『前日にはおわすこと』です。

これができたら、心に余裕と自信が生まれて、

少なくとも、2倍は生きられるようになります。

★ そうだ! 今ひらめきました。

今から13年前自分は決心した、

『これから自分は生きられる人生時間の2倍生きよう』と。

そのとき、思いはいいとして、具体的にどうするのかをわかっていなかった、

ひとつは、

“〆切を決めて、〆切の前日にはおわす”ことで、

現実のものとなるのだ、と。

よし、スケジュール化をより工夫してみよう。

というわけです。

さて、話変わりまして、

◎ 私の小さいビジネス『しうこばーばの自分史講座』を10月22日前後には始めようとしていたのです。でも延期となりました。

2つの仕事が入りまして、1つはまずまず終了、もう1つ、12月7日にファシリテーションのワークショップをやるのです。これはどうしてもやりたかったのです。

それで只今思案中です。

① ファシリテーション・ワークショップの段取りをつけて、1ヶ月あるし11月中に初めの一回をやる

② ファシリテーション・ワークショップに集中して来年に延ばす

来年になると間延びするなあ・・・明日、うちを使ってと言ってくださった友達のところに様子を伺いがてら相談もしてみます。

今日の〆を、美輪明宏さんにお願いします。

“なんでもそうだけど、

物事は、飛び込む迄がいちばん大変

でも、飛び込んだら、

後はなるようになるもの。

先ずは行動ありきですよ。”

+今、息子に名刺を作ってもらっています。

我が家初のキダチベゴニアです。毎朝とても元気をもらっています。