『大きな木のように』

毎週月曜日は、◆小さなビジネスを始める にあたってのあれこれです。

 この1週間は、息子が東京にいることもあってコロナの情報収集でバタバタしていました。

 マスク・手洗い、消毒・うがい に加えて

 極力人に会わない, 距離を180cmとる

(パートに行ってますけど、苦しいところです。)

 感染防止が最優先です。

4月半ばに予定していた本州行きも中止です。

このブログの一周年記念日の5月8日ころまでに、

読書会と自分史講座を始めよう、と決めていたのですけれど、

コロナの様子をしばらく見て、と思案しているところです。

その間の課題はてんこ盛りにありますから

時間はいくらあっても足りません。

■この1週間の進捗状況

 ・ 『夜10時には寝る』 べくがんばっています。
  

 ・ このブログ、3日遅れになってもがんばって追いついてきました。

   『前日に下書き→当日にもう一度チェック→当日6時定時投稿

   の目標ができました。

 ・ 5年日誌をセットしました。2020~2024の五年分です。

   文字もきれいに書いて実績と変化を可視化します。

愛用のB5版段取り日記の後ろに付けました

 ・ FACEBOOKの友達何人かと響きあっておりまして、ナイスな刺激を頂いています。

   とても一人ではできないとヒシヒシ感じています。

  いずれも“13歳で知りたかったことばかりです。

■課題は、先週と同じです。

  +Wordpress についてのメールサービスのチェック

  +FBのテレビ電話、Zoomも覚える

  +息子に頼んだ本他本を読む

  ●最優先は、『10時就寝→6時半始業~11時に最優先課題をおわす』

   + 『しうこばーばの自分史講座』の内容と、

     「なぜ」を外に出して表現すること

 ★ 『まわりがどうであれ自身の軸を養い続けよう、

    大きな木のように』

 心の中で唱えながら作業を進めていきます。

『土間・縁側・室』

毎週日曜日は、◆ステキにエイジング

今日は、“もし家が持てたら”、とイマジンしてみます。

☆ もし家が持てたら!

  まず炭素埋設をして土地の電圧を高めます。

  第一に来るものが三つ、土間、縁側、室です。

  土間は、収穫してきたものをつくったり

   (つくる、は信州弁で、山や畑で取ってきたものを

    料理できるようにキレイに整理することをいいます)

  臼と杵で餅をついたり、

  座敷では気になる土や野の草などが

  気にならないスペースです。

  縁側は内ならず外ならず、

  よその人とも共有するスペースで、

  干し柿の皮をむいたり、ここも外の汚れ‘’が気になりません。

  室は、野菜の貯蔵に加えて米の備蓄用です。

  野菜と米は湿気の関係で別仕様になります。炭素埋設をします。

  雪室もほしい。氷温熟成って美味しいですものね。

  ☆ 天水槽と井戸

  ☆ 部屋は ・20畳くらいの学び舎、交流室が必須

     ・6畳間 旅人用と家人用です

  ☆ 台所は、土間の一部に。家の中心です。

     味噌つくり、漬物などの大仕事も悠々と

  ☆ 雪下ろしがラクチンな屋根

  ☆ 外壁は分厚く暖房効率を重視

  ☆ 自家発電

  ☆ 軒下 も必須です。雨宿りとハーブや大根を干します。

  ☆ 戸は、引き戸です。

 畑、花畑はもちろん、つい田んぼ、山、小川も とイメージされることです。

 その場にいると、清清しくて心がなごみ、更に頭も冴える

 そんな場つくり、したいものです。

 今日は、場つくりのイメージでした。

『コロナ・パンデミックを生き延びましょう!』

毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治

今日は予定を変更しまして、

『コロナ・パンデミックを生き延びましょう!』と祈ることにしました。

★ まずは、うがい・手洗いと消毒・マスクを励行しましょう。

   うがいは、梅酢か重曹で、

   消毒は次亜塩素酸水かラベンダーのハンド・サニタイザーで

   マスクは、友達が手作りで2枚プレゼントしてくれました。

★ 極力外に出ない。人込み、密閉空間、接触はダメ。

★ お子たち、たいへんですよね。

  ここは発想を変えて、じっくりつきあえる機会でもありましすね。

  手作りで工夫に加えてSNSに、いろいろ上がってくる

  無料サービスも活用しましょう。

  笑えてなごむ情報もたくさんあります。心寄せ合っているニュースも。

  助かりますね。

★ 個人的にできることには限界があります。

  それに私ひとり、自分の家族だけで幸せになれるものでしょうか?

   政府は、私達の税金を預かっています。私達の税金で動いています。  

   政府に要望をどんどん伝えましょう。

   地元選出の代議士にもメッセージを送りましょう。

   現金での緊急経済支援をがんがん訴えましょう!

   このままでは社会全体が沈没してしまいます。
   ハイ、内閣府 『経済財政政策に関するご意見・ご感想投稿フォームはこちらでございます。↓

https://form.cao.go.jp/keizai1/opinion-0009.html?fbclid=IwAR2KuZihuB4685UFYUN73NfrvrhFvOnEsZvn5KUkeW4UpFRXQNEVtNU0BDs

   ココがヘンだよ、とじゃんじゃん文句を言いましょう。

★ 目先のことに追われておろそかになっていた、

   いちばん大切なことをやってみましょう。

   いちばん大切なことってなんだろう?

   家事の合間にひらめくことがあるかも知れません。

 この列島に暮らすたいせつな同志、なかまの皆さま

  私たちは、まともな政治を取り戻そうと、

  とりわけこの9年(2011.3.11~)~この5年(2015..9.19の前から)

  アクションを積み重ねて、また思いをずっと抱き続けています。

  まだまだ不足していましたね。

  ご家族、友達とともにこの100年に一度のパンデミックを生き延びて

  この列島の起死回生に向けて一歩一歩歩みを進めて行きましょう!

  うがい、手洗い、マスク励行、外出控えて、

  政府に要望と文句を伝えましょう!

  次の選挙で勝つためにできること今のうちから、

  ちょっとづつやっておきましょう!

『孫姫に伝える』

毎週木曜日は、◆子供らに寄せて

今日は、孫姫に伝えたいことのメモです。

★ 次の世代に伝えたいと思うことがあります。

若い孫が見てくれるかわからないけれど、書いて渡しておこうと身の内から湧き上がってくるものがあります。

1 何があろうと生きのびること

2 人生の全体の構造図

  ① 健康と学び

  ② 衣・食・住 それと子育て

  ③ コミュニケイション

    ・師  ソウルメイツ 

     親友

    ・友人知人

  ④ 好きでたまらないこと

  ⑤ 仕事とキャリア

3 マインドセット

  ① 私がやりたいこと 

    課題   そのわけ

  ② 私が生きる意味 

   すぐには言葉にならなくても

  ③ 私の人生のイメージ

   (計画、目標)とその調整

4 もししうこばーばが、今14歳で高校一年生だったら

  ① 健康 早ね早起き

  ② 学ぶ

     学校の科目 に加えて

     ●外国語は最低英語+1~2カ国語

     基礎はあくまで母国語

     日本の古典、明治以来の文学思想の概略

     日本の文化歴史地理、

     政治、現在の諸問題と私の意見

      それを日本語で表現できて外国語で伝えることができる

     地球上で今人類が抱える問題の解決のために、

     外国語でも話し合いができる

   ●独立自営ができる、つとめるとしても転職ができる力を身につける

   ●お金に自由であるために

     ・2年分の生活費の貯金を今すぐはじめる

      帳簿をつける

     ・お金が入る力を身につける

     ・貸借対照表で帳簿を学んでおく

     ・お父さんとお母さんにお金のことをたずねて話し合う

      お父さんとお母さんがみいちゃんを育てるために

      どんなことをしているんだろうか?

   ●世の中を渡る基礎能力

     ・礼儀作法を身につける  『ありがとうございます』とあいさつ

     ・自信と謙虚さ 

     ・常に学ぶ 頭を柔らかくしておく

  ●これから一番必要なのは、

   問題解決能力

   人と協働できる力

 ★ 感覚、スピード、IT力、と、若い人にはゼッタイに敵わない。

いつか見てもらえてお役に立つことがあったら望外の喜びですよ。

たったひとつ、元気に生きていてくれたら、言うことないですよ。

  

    

  

『🔶土曜の朝は、ホリデー気分』

毎週土曜の朝は、NHK FM の“weekend sunshine ”に続いて“世界の快適音楽セレクション”をかけてまったり過ごすことにしています。

☆今朝の“バチバチ豆”、村田ナホ先生直伝、はレンコンと生姜でシンプルに。

加賀蓮根がデパ地下で手に入ります。(茨城の生産者の方々、ごめんなさい)

作り終わってからゴボウがあったことを思い出しました。ま、いっか。

☆ 気になっていた味噌漬けを取り出しまして、

ゴボウ、大根、昆布に、ニンジンのはしっこも入っているようです。

刻みました。

昆布は混ぜないで、アシが早いので。

そういえば、シソの実が冷凍庫にあったな、ま、いっか。(一年過ぎるのが早いなあ)

私がYoutuberになったら、こんな何てことない内容が殆どだろうとイマジンされることです。

☆ かわいいかわいいマスクが二枚

友達が作ってくれました。

自慢です。

☆ 東京の友達と息子に送りました。消毒と心の鎮静用です。

ローズマリー、よく繁茂してくれて二人に送ることができました。

セージはおととしもの、ま、いっか。

☆ コロナのメリットもあります。

イベント、集会が殆ど中止になって、その分心静かに、最も大切なことは何かを考えることに時間とチカラを振り向けることができます。

ないのが当たり前になったら、人を思う優しい心が日の目を見て世の中のささくれ度がダウンすることもあり得ます。

それに、私達のものである税金をちゃんと私達のために使えよ!と要求して声を上げる人が増えるでしょうし。

いずれにせよ、自分と家族となかまと、すべての人々が何事もありませんように、と対策して、祈りましょう。

☆ my little garden indoor 今週は、

我が家初のクンシランの蕾は11です。

アロエ千代田之錦、寒いところにいるのでゆっくりと伸びて来ます。

こちらも春もはよからいつもの何倍も元気!

葉の形にご注目!

欲しかったラベンダー、去年種を撒いて育てています。今年花が咲くかな?

☆ 久しぶりに、サンクチュアリが片付きました。

あとは懸案の資料の片付けとファイリングです。

☆ インスタント・カレースープが出来ました。

定番、ターメリックにインスタント中華スープの素・ケチャップ・味噌にバジル・ソースです。

3日分のつもりが1日でなくなったり・・・

2月18日から本格的に開始となった減量、目標の75%達成のペースで進んでおります。これだけ減ってもすごく楽、あともう少し減らします。

ちびちび大切に収穫して押し頂いています。

『キーっとならないコト』

毎週水曜日は、◆読む・書く・話す

ずいぶん範囲が広いですね。

今日は、キーっとならないようにしたい、ということを考えました。

★ 私はすぐに顔に出るタイプ、なときがある。自分のテリトリーを侵食されるとすぐキーっとなる。それはないよ!となるとすぐキーっとなる。まあ、非常識が普通になってるからな(ため息)

対処法が三つある。

① 軽やかにスルーする

② 「私はそうは思わない、あなたはそれでいいのか?」とハッキリ物申して話し合いたい旨を伝える。

③ 伸びやかに間をおき、その場が固まることなく双方が傷つくことなく、場が和む見事なセリフをかます。お相手様にもほっと笑みが浮かぶ。

もっとトシを取ったら③の境地に達するかもしれない。

今の本音は、②なのではあるけれども、なかなか相手がおりませぬ、というか当方の知識と訓練不足が目立つのである。

その場面が終わってから、ナイスな文言がヒラメクときの悔しさよ!当意即妙にカマシたいものである。

『IT TAKES A LOT OF TIME』

毎週火曜日は、◆自分史をつくろう、今、未来に向かって

このブログのメイン・テーマです。

今日は、私の自分史の肝をメモしておきます。

★『生きるってなんだろう?私の生きる意味はなんだろう?』

その答えを追い求めてきた60年だった。

長くかかった。

誰に向けてでもないけれど、このことだけは密かに、胸が張れる。今どき流行らないのは百も承知。 

小さな自営業が次々とだめだったのも、ここが抜けていて動きがとれなかったから、そもそもヘタだったこと、勉強不足に加えて、と今思う。

★ 振り返ると・・・

1960年、県庁所在地に引越し  ものを思うようになった

1965~1975 ベトナム戦争反対行動の時代

1968~69 大学闘争の時代

1971~1977 東京に出て“なかまたち”との出会い

1974 ミルキーウエイ・キャラバン 沖縄、読谷村~知床半島

1977~1985 信州の清水平  電気、ガス、水道なしの暮らし

      『うむ・はぐくむ・わかちあう』が、生きる意味として定着

1985~ 北海道十勝地方 経営のヘタクソな自営業

1998~ 更年期・慢性疲労 人生の転換期 ビジネス書も沢山読む

2015~ 話し方教室 作文教室 

   本領を発揮できる仕事の準備開始

2019 5月8日毎日更新ブログ『しうこばーばの部屋』開始

2020 5月8日ころ  『しうこばーばの自分史講座』『読書会』開始

★ 長くかかったことのメリットはなんだろう?長くかかったことがこれから生きてくる気がする。

このことを言葉にするのが、今の私の一番大事な課題です。

★ 私が60年かかったことを、若い人には13歳で抑えてほしい

そんな気持ちで、『しうこばーばの自分史講座』を始めます。

ATART AGAIN!

『朝6時半始業に向けて』

毎週月曜日は、◆小さいビジネスを始める にあたってのあれこれです。

今日は、『朝6時半には、オフィス・マギに出勤する』ための工夫を実況中継致します。

★ 『限られた時間の中で最優先のことがどんどん片付いていくシーン』を実現させるには、どうすればいいいか?

これが今の最優先の課題です。

きのうあたりから、ヒラメキに恵まれ、ついに、

朝6時半始業に向けて大きな一歩を踏み出しました。

6時半~11時の4時間半を最優先課題の時間として集中するのです。

★ それには、3つのクリアすべきハードルがあります。

① 夕方6時以降食べないコト  

② 夜は10時には就寝するコト  

③ 夕方7時以降はスマホとパソコンに触らないコト

これがなかなかで、本気になればなるほど揺り戻しが来る時期があるようです。× × ×が続いても慌てない、焦らない、まして自分を責めるなど言語同断です。

“よくできましたシール” と“×印” の混在を見ながら、(記録しているわけです)徐々にエネルギーを蓄積していきます。

すると、できるようになっている自分がいたりするわけです。

★ 5月8日 このブログ1周年記念迄あと45日と迫ってきました。

=課題リストをもう一度=

☆ブログ            

●Wordpress

カテゴリー、写真をなおす、イラスト

 Wordpressそのものになれる

 ●TWITTERでの発信、メルマガの発行

●×2 表現を個人的→普遍的に

    (これが最最優先)

☆『しうこばーばの自分史講座』 

   ●内容を紙芝居にする

   ●初級講座をセットする

   ●自分史の本を読む

   〇自分史活用推進協議会様の講座に参加

   ●本と紙の整理   +〇読書会のファシリテイターの講座参加

   ●学費援助をお願いする文書をものする

〇 所属ミニ政治団体の担当の仕事も片付ける  

    ・新リーフレット 

・イベント・マニュアル 

    ・総合計画 スケジューリング

・イベント・セット

   ・実働スタッフの増員

と、書き出すことで頭がスッキリ、集中できる態勢をつくっております。

ファイティン!

『与えられた時間の二倍生きるということ』

毎週日曜日は、◆ステキにエイジング
今日のテーマは、時間です。

★ 師匠が亡くなられたと知ったとき閃いたのは、

『これからは、与えられた時間の二倍生きてご恩返しに励もう!』でした。

以来早くも14年が過ぎ、与えられた時間の三分の二が早くも過ぎてしまったことになります。

イメージ通り100歳までこの世にいさせてもらえるとして、あと28年、いいとこその三分の二だとしてもあと18年半、となります。

あっという間ですよね。

★ 閃いたのはよかったけれど、それがどういうことなのか、私はわかっていませんでした。

14年たつうちに、去年の秋ぐらいから、ん!?こういうことかと見えてきたことをメモしておきます。

① 自身の生きる理由が言葉となり、その言葉が身とひとつになること。これは一回でいいというものではない。

② 自身の課題が、具体的にシンプルに見えてくること

③ それをやらずば止まじ、どうしてもやりたい、と覚悟が決ること、気になること。

④ 集中して取り組むこと。

⑤ 取り組みと遂行そして実現のための、ワザを知って、実行すること。微調整を怠らぬこと。

★『自身の課題が見えてきて、それがなぜなのかを言葉にできて、それに本気で集中して取り組み、随時微調整を加える』ことで、

時間の密度が2倍になる。

これが見えてきたことです。

JUST DO IT! 微調整怠らず。

『「小さな肯定」をかぞえるーその1』

毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治

苦手、と言っていられなくなった政治のことあれこれです。

今日は、先週の続きです。先週は

鷲田清一先生の「小さな肯定」を復習しまして、

平成の30年間に露になったこの国の現況に、戦後民主主義世代の私が追いつこうと試みました。

今週は、“あくまで希望にフォーカス”する私が、残っている「小さな肯定」を思いつくままに数え上げてみます。

★ まずは、新しい表現です。戦後民主主義な正論と表現では現実に太刀打ちできなくなっていることを痛感しています。

◎すぐパッと浮かぶのはYoutubeせやろがいおじさんです。

◎続きまして、最近出会いました、Youtube哲学入門チャンネルはこちらです。ジュンちゃん=北畑淳也さん、1992生まれ

深いことを軽く、しかもハッキリと、口語で話してくれます。これはハマリました。全部見る予定です。

現状をあっさりバッサリ切り取り、さらに

なぜなのか、を哲学論理的に明快に語ります。

28歳!出てきましたね。希望です。チャンネル登録、鰻上り、一日1000人増えてます。

◎こちらは、、はんどう弁護士の“憲法エンターテイメント”、明日帯広です。もちろん行きます。

◎ それと、れいわ新選組の山本太郎代表の記者会見、街宣。

Youtubeにたくさん上がっていますね。れいわの映像スタッフさん、20代でしたわ。センスとキレが違います。

★ 〇まず、面白い! 〇ふつうの日常語で話してくれる。難しくない 〇なんとなく感じていたことがハッキリとする  〇解答を押し付けない 答えを聞き手に任せる  〇ストレスが増えない 暗くならない 明るい 楽しい  〇共感が湧く 〇 イキイキとしている 身体からの波動が伝わってくる  〇希望が湧いてくる 〇急激な変化を強要しない

マスメディアが乗っ取られ状態なので、主権者の情報戦略は、まさににキーポイントですよね。表現と手段の双方が。

★ 手段で、一番グッときたのが、れいわ新撰組の『ポスター貼り作戦』です。

マニュアル完備、それが実にきめ細かいのです。コミュニケーションも,初めてお会いする方に答えを強制するものの言い方はしないんですね。

一軒一軒ピンポンして、一軒一軒のアクションが無駄にならないようにマニュアルを整備してあります。

アメリカのバーニー・サンダース陣営も、このどぶ板がアクションの基盤で若い人たちが懸命に身体を張って頑張っています。こっちのゼンリン地図をチェックするアプリもあります。

あとせめて10年若かったらな、と体力と時間がほしいところです。

あら、バーニー、72歳でしたね。

続きます。