『新・シリーズ「その時私は75歳だった」 予告編』

1192~1198/10000 2022 8/18~11/09

❝ステキにエイジング❞していこうとしている
 シニアの皆さま 近未来のシニアの皆さま


ばばぢからクラブ』主宰
『自分史探検よりそいサポーター』

 荒木しう子と申します。
 しうこば~ばと呼んでください。
 ばあちゃんでいることが気に入っているんです。

 ❝生きてきた証、未来へのちから
 自分史、書けば3倍は生きられる
 紡がれる軸と自信を胸に
 支えます、現役世代 まもります、お子達を❞


◆突然ですが  
  今回から、
 新シリーズ ◆その時私は75歳だった を、時々書いていきます。
 ❝ばばぢからクラブ❞主宰、しうこば~ばの自分史LIVE、
今日はその予告編です。

 ♡そうそう私もなのよ
 ♡私はそうじゃないな
 ♡ふうん、そうなんだ
 ♡こういうとき、どうしてる?
 ♡今困ってるの、どうしたらいいのかしら?
♡わあ、いいわねえ
 ♡やれやれ、おつかれさん
 などなど、心の中で反応しながら、
 楽しんでもらえたらうれしいです。
 伴走もぜひ、お互いさまで。


テーマは、結構たまっております。
・75歳の挑戦、決めたのにできない!困った
・時間とのセッションについて
・横隔膜を意識し始めた
・人恋しくなってきた、人生わかりやすく
・年季、年の功のメリットとは
・サポート・チームが必要
・少子高齢化社会でもしょんぼりはイヤ
・『元気シニア心得帳』を手に
・老いとのセッション
・生涯二足歩行+脳力向上は可能か?
・時代は変わる
・あの世に環るときには
・エンディング・ノート、書いてますか?
・『お手本になろうプロジェクト』
・・・
書いているうちに次々とテーマが次々に発生してくると予想しています。


今日は予告編、
次回第一回は、
『75歳の挑戦、てか、なんでこんな難しいこと始めたんだろう』

最近の私のLIVEです。
お楽しみに!

パソコンを使う女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
最近、パソコンに向かうと背筋がシャキッとするようになりました。
朝イチブログにしたいです。エクセルにも挑戦し始めました。
ドライアイ用の目薬さしながら、です。

このブログを毎日投稿に戻そうとしています

『毎日投稿に戻そう』と思ったのはよかったけれど、またまた空いてしましました。
3年半前このブログを始めたとき、『10000日続ける』と決めていたので、
あきらめないことはあきらめない私はあきらめることなく
空いた日にちを埋めて追いつこうとしております。
と申しますのも、
・書くと元気になる
・書くとハッキリする
・書くとアイディアが湧いてくる
・書くと進捗の様子がわかる 
などなど、メリットは計り知れず
(書くことのメリット普及も念頭に置いて)
・書くことは、最高の脳トレ
書かない分遅れる、もったいないと、身の内からこみあげてくるものに
押されているのです。ま、毎日のお便り、ですね。
一方ノートを作りすぎて収集つけねば状態です。


カシワの木の紅葉です。今年は黄色、茶色から真っ赤までカラーバリエーション、色とりどりです。

『❝ チェックしてごちそうさま ❞~しうこ~ば~ば流ダイエットのコツ①』

1178~1184/10000 2022 8/4~10/25

只今『やせなくてもいいダイエット・ダイアリー』を
ビジネス・パートナーのYさんといっしょに編集中です。
アイディアを出し合って、デザイン主任はYさんです。

❝同じように悩んでる人は、私だけでないかも、
同じように悩んでる人のお役に立てたら❞
と編集がんばってるとこです。

ダイエット、関心ありますか?
(関心ない人ってないですよね。羨ましいというか・・・)


55年のダイエット歴を誇る(?)この私、
❝私の自分史って、ダイエットの歴史か!❞と
このところあらためてふりかえっています。


編集途中のダイエット・ダイアリーを、まず私が使っています。
使いながら、改良を加えているわけです。あれもこれもと出るわ出るわ、アイディアが。たいへんだけれどけっこう楽しんでます。


使ってみての感想でをLIVEでお伝えします。
★やっぱりバシッと出来上がったノートがあると
ヤル気がグッと上がる
 まだバシッとしてないんですけど、これまで長い間
ます目ノートに手書きだったよれよれのと比べると、
ワードとエクセル→印刷、これだけでもピッと背筋が伸びます。


《ダイアリーをチェックしてごちそうさま》
私のダイエット・メソッドでは、
することは、このことひとつだけ!です。

たったこれだけ、ところがなかなか深いんですよ。

① ダイアリーをチェックして書き込む
  ◎ダイアリーを手にして◎ペンを手にして
  ◎食べたものを書き込む
  ◎所要時間  1~3分 たいしたことないでしょ!?

 ☆ メリット その①
 実行しているのは自分自身!です。自分が努力しています。
 『自己達成こそは最高の自信なり』


 ☆ メリット その②
 記録することではじめて自分の食べたごはんの内容と量がはっきりとします。
意外と食べていたり、そうかと思うと意外と目標内におさまっていたり、気づくことができます。
 コツはすぐ記入すること、❝ 後で ❞は、NGです。すぐ飛んで流れて忘れてしまいます。
 チェックしてごちそうさま、です。

⓶ 『いただきます+ごちそうさま』してますか?
こう言ってる私は実は二人の息子にこれをしつける気持ちの余裕がありませんでした(後悔の涙)

わが家では、頂き物、初物はまず仏壇のお供えしてご先祖様にお見せしてから、朝かまどで炊いたご飯ももちろんご先祖様が最初でした。これを受け継いだのも息子たちが独立して家を出てからでした。(同じく)

 そうなんです、今目の前に食べ物がある、このことにどれだけの人々の手が加わっているか、生産者の方々とご家族・ネットワーク、その思い、流通に携わっている方々、栽培技術を工夫創出してきた人々・・・
 人だけではありません、土、雨、太陽、その年の気候、お天道様の背後の神様に至るまで、
無数の繋がりの結び目のかたちとして、今食べ物が目の前にある!
これってミラクルじゃないかしら?
 ありがとう、この気持ち、目の前の食べ物だけでなく、それをもたらしてくれた無数のすべてのものにありがとう!

 但しこれは、上から目線で強制されて従わなくてはならないのでは、さびしい、苦しい、ツライ。
ひとりひとりの身の内から自然と湧いてくる『生命カン』だといいですね。

 しうこば~ば流『やせなくてもいいダイエット』
 オリジナル・ダイエット・ダイアリーを
 ❝ チェックして、ごちそうさま ❞
 所要時間は3分、
 



【死から逆算して生きる】

1171~1177/10000 2022 7/28~10/20

今日は、このブログのメイン・テーマ、『自分史』の内
『死』について考えます。


◆『自分の死』をまじめに考えたことがありますか?
『自分の死』の準備をしていますか?

こればかりは誰も疑わない真実であり現実である
『「一人残らず最後は死」を前提として生きる』、
このことについて考えてみませんか?

一時注目されて流行った『終活ノート』、
殆どの人が白紙なんですって。
実は私もそうなんです。2冊持っています。

終活ノートイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

この18日に
『死生学』がご専門の、篠原健治さんとZOOMでお話しました。

篠原さんは、『日本死生学研究所』所長、日本バプテスト連盟(プロテスタント)の牧師さんでいらっしゃいます。社会人として様々なご経験を踏まれ、コーチング、認知行動心理学、さらに大学に続いて大学院でも神学を修められた後『死生学』を専攻、講師、牧師として多方面の現場で活躍なさっておられます。なお故中村哲医師、奥田知志牧師も日本バプテスト連盟の信者さんです。



◆ 篠原さんのお話から

『 日本はすでに超高齢化社会に突入しているにも拘らず、医療従事者も、葬儀業、弁護士、会計士、司法書士の専門家も、専門家でない 多くの人々も死について学び、人生観・死生観を確立しないまま、人生を終えてしまっている。
ひとり残らず迎える死を体系化した『死生学』がもっと多くの人々に知られるようになって、「死の視点から今を見つめ直す」ことによって「残りの人生が豊かになるように」と願って、
笑いあり、涙あり、親しみやすい充実した講座を各所で実施しています。』

篠原さんのお話は、親しみやすく楽しくて、とびとび触れて何気に知っていることを総括的に示して頂きました。
お話におおいに刺激を受け触発されました。



『死を前提として生きる』
このことについて、つらつら思われていることを、私なりにざっとまとめてみましょう。
 残された限りある時間を 超高齢化社会の中で どう精いっぱい生きるか?三年ほど前、どっと体力がダウンして老化に直面せざるを得ないかったころから思案が続いていました。
 ① 自分の残された限りある時間 ② 超高齢化社会の只中で ③ 胸が痛む若い人、子供たちの自殺 この3点について簡単に書いておきます。


①  去年あたりから、胸の中から湧いてきた思いがあります。
それは、『残された限りある時間』、この事実です。
100歳までまずまず健康でいられるとして
残された時間は24年半、9000日を切っている。
24年前私は51歳、息子は21と15だった、ぼやぼやしていたらあっという間に過ぎてしまう。

「これまで生かされてきたことにご恩返しせねば」もうひとつは、「限りある時間を密度アップして精いっぱいを尽くそう」
この二つの思いが身の内からこみあげてきています。
 前提として身体の健康にはこれまでよりもいっそう気をつける。
それも迷惑かけてはいけないから、ではなくて、
自分の本領を発揮することで人の、世の役に立ちたいから。こんなことちょっと前までは、気恥ずかしくてとても人前では言えませんでした。トシを取ることのメリット、時の恵みですね。


⓶ 超高齢化社会の只中で縮こまって遠慮して生きていたくない。
体力、能力は当然、IT力では絶対に若い人たちにかなわない。
そこは年季と年の功で、カバーして、
❝いること❞で、現役世代を支えて、お子達をまもりたい。
この趣旨で、『ばばぢからクラブ』と銘打ってシニア同士で励まし合い笑い合い扶けあおうという魂胆です。

 これは、生物のオヤとしての本能でもあり、私たちがもっとしっかりしていたらこんな世の中にはならなかったかもしれないという責任感からくるものでもあります。

 ③ こんな世の中、というのは、この国では、若者の死因のトップが自殺、中高生の自殺も2019,2020年と過去最高を更新、この現実に、ばあちゃんとしてものすごく胸が痛む孫たちがこんな空気を吸いながら生きて行かなくてはならないなんて耐えられないからです。
 
 明治維新から150年、太平洋戦争迄の77年は戦争に次ぐ戦争、 太平洋敗戦から77年、戦争とまずまず無縁と思えた70年、高度経済成長時代から約60年、この間に
この国が失ったもの をアップデイトした表現で取り戻していきたい。ないがしろにして捨てられてきたもののツケが噴出している有様を、私たちは今見せつけられています。
 巨大な瘡蓋のように世を覆うかに見えるネガティブ情報は抑えつつ、大量のそれらに揺らぐことなく生き抜いてほしい、若い人たちのために秘かに陰ながら祈り願っています。『あくまで希望にフォーカス』が私の役割と心得てポジティヴ情報にアンテナを張っています。
 
これらの願いは、私の仕事、『自分史よりそいサポーター』の志でもあります。近未来、子供たちのための音読教室をやろうと計画しています。


◆若い時は、生きることをありがたいとも何とも思わず、
底が抜けていることに気づけず、知ろうともせず、若気の至りとはいえいい気なものでした。
今は超高齢化社会の只中の75歳のビギナー・ババ、
死はかなり身近になっています。
疲れたときには片足天国に入ってると感じます。ゴールに死が灰色のベールを広げて待っているのを感じます。

『死を前提として逆算して生きる』としたら
どんな風景が見えてくるでしょうか?
不安と恐怖におびえることになるでしょうか?
不安と恐怖だけでしょうか?
どんなふうに生きる様相が変わるでしょうか?

 戦争に次ぐ戦争の時代、衛生観念も防備策もほとんどなく病気がどうしようもなかった時代、
死とともに死を前提として生きていた時代劇の剣豪、私の4人の師匠が亡くなられた時の様子・・・、
小学一年のころ囲炉裏の前で「死にたくない」とべそをかいていた小さな私、二十歳のころ友達が白血病とわかって半月で亡くなったとき、上の息子が生後一か月で90%ダメと診断されて助けて頂いたこと、葬式要らず墓要らずが遺言だった息子たちの父親・・・
 まだ十分に言葉にならないことがいくつもあります。

誰も疑わない真実であり現実である
こればかりは『「一人残らず最後は死」を前提として生きる』、
このことについて考えてみませんか?
私の『自分史探検』でもワークショップを準備しますね。

『死生学』のご専門家、篠原さんとはまたFACEBOOK LIVEかYouTubeでご一緒お願いできないかしら、と願っております。

とても姿の美しいクレオメ、霜が来るまで精いっぱいとかつい考えすぎてしまいます。



 
 



『やせなくてもいいダイエット―その①』

1157~ 1163/10000   2022/7/14~9/13

今日は、『自分史探検』のスピンオフ・メニュー、
『やせなくてもいいダイエット』のレシピを作りましょう。


わたしと一緒にダイエットしませんか?
その名も、『やせなくてもいいダイエット』
フフフ、私この年末年始から半年で6キロやせることができました。
あと2~4キロ、と思っているんです。身長は4cmちぢんで158cm、
もう、40キロ台までやせよう、ウエスト58cmとは望まないけれど 手持ちのお気に入りのスカートやズボンがぴちぱちなのはちょっとね、というわけです。
私の体重の変遷は、何十年も上がったり下がったり
ダイエットについてはあれこれ少なからぬ経験を積んできました。

たどりついたのが
『やせなくてもいいダイエット』、

え、それはないでしょ?ですよね、
やせなければならない、と思うとそれがストレスになってつらい
イチイチ一喜一憂、これもつらい、
あれもダメ、これもダメもツライ
また食べ過ぎた、自己嫌悪、もつらい、
ストレスフリー、ま、いっか、やせれたらめっけもの、ぐらいで
気楽にやろう!というわけです。
そんな方法を編み出しました。

体重計のイラスト | 園だより、おたよりで使えるかわいいイラストの無料素材集【イラストだより】
週一近所の♨でサウナ道のあと測ってます。がっしりした立派な体重計で安心感十分。

今日はざっとそのプログラムの項目のあらましをリストアップしますね。

 やせたいのはなぜでしょう?
理想の体重になったらどんな気持ちがするでしょう?
 その味わい方があります
 
 健康診断を受けましょう
数字は100%たよりにせずとも参考にはしましょう
 
 カロリーブックを手もとに
おすすめはこちらです
一度は計るものは
 
 記録しましょう
おすすめのノートは
まず21日間
次に3か月
 
 ダイエット・フレンドはいますか?
選びましょう いいとこを見て励まし合える人
 ✖やめましょう
 

では、いよいよアクションのはじまりはじまり。
やることは、次の12項目、一週間に一項目に集中します
左端の数字は、難易度です。5が最も難しい、個人差あります、もちろん。

3同じ場所で 
同じ時間に 
自分をエンタメ お膳して 
感謝します  お祈り いただきます ごちそうさま  
5 6   7まごはやさしいね
肥る食べ物はどうしよう?
 パーティーのとき
①野菜 ②タンパク質 ③汁物 ④ 炭水化物・油
 
集中して頂く 
噛む 
10行儀よく ご飯の食べ方に全人格があらわれています 
 11眠る時間を一定に 
10時~2時は寝ます  
睡眠不足はダイエットの大敵です
一日のリズムを作る
 

上の表に、12番目、ラッキーダイアリーをつけよう が入ります。

次回から、項目ごとにストーリーをつけますので楽しんでくださいな。
私の自分史、ダイエット編も少々入ります。

『やせなくてもいい』ストレスフリー・ダイエット、
年末まであと2~4キロ減と願ってます。
いっしょにやりませんか?
スッキリ、自己達成して迎える新年、いかがでしょう?

十勝晴れのもと、久しぶりに新得の協働学舎さんのミンタルまで。
美しい木立に花々、さっぱり美味しいソフトクリームに大満足。

『残された限りある時間の使い方』

1108~1114/10000 2022 5月26日~8月11日


 人生の残された時間を計算したことがありますか?


 
◆ 私の場合、❝ 100歳まで2足歩行、脳力向上、寝たきりになっても3か月 ❞、とイメージしておりまして ナイスなシニアの方々をお手本にとコレクションしています。


さて100迄生きることが許されるとして、
今日は、8月11日、あと残りは、24年と4か月と20日、
24×365+6(閏年)+30×2+31×2+20=
8908日 1272.5週となります。

24年前、私は 51歳 息子たちは、21歳と15歳でした。
24年なんて、あっというまに過ぎてしまいます。。


そのうち、自分が一番やりたいことのために使える時間は何時間か?


計算しやすいように一日10時間として、
週一日は休み、とすると
8908-(8908÷7)=7636×10=76360時間 となります。
実際できるのは、一日5~8時間かな、そうなると、約50000時間がいいところ、となります。


『残された限りある時間』を意識するようになって、
時間が一番最優先の課題となって身に迫ってきてはいるものの、
どうやってそれを実行できるか、それが問題です。

もしだらだらスマホにSNSサーフィンで、一日1時間ロスってしまったとすると、
 1か月で約25時間のロス
 1年で約313時間のロス
 10年で3130時間のロス
 24年では3130×2+313×4=7512時間、ロスすることになります。
 四捨五入したら、一日1時間ロスしたら、24年で約5分の1、約5年分をロスすることになります。

さあ、どうしましょう?



◆ そんなときYoutubeに流れてきたのが、これです。おお、なんというシンクロニシティ!AI,賢い。

 メモを取って、現時点での私の課題を整理してみました。

⓪ 持ち時間は信じられないほど限られている
 ⤵ 私の感想です。
☑<まず、ここを実感することだな。クリアしたことにしよう>

① 時間の管理を完璧にやって、やろうとしていることをすべてやるのは、そもそもムリ
  限界があって当然である。生産性の向上、効率のUPは罠である。
  ⤵ 私の感想です。
 < そうか、無理だったのか。頭を満タンにして挑む、これがそもそもムリだったのだな~フムフム・・・別の発想法がありそうだ>
☑ 完璧はムリと知り、完璧を求めるのをやめる 



⓶ 本当に大事なものは何か?先延ばしできるものは何か?を選択する


 1 最初に自分の取り分を取る  睡眠 運動 瞑想 
     貯金を経費として最初に取り分けるのと同じ
<そうか、随分と焦っていたな、こんなことやってていいのか、とか>

☑ 直接仕事ではない、でも欠かせないものは必須、安心して時間を取る



 2 最優先は3つまでに絞って
     一時に一事専念する 同時並行しない
     制限時間をセットする
     それ以外はバッサリ切る  先延ばしには耐えること

     課題を全開放、棚卸して並べてみる→優先事項を10個→5個→3個に絞る
     すべてをやる必要はない、そうしようとすると不安でいっぱいになり逃げたくなる
     < わかる、わかる >


☑ これはあらかたできてるかな、精度をあげよう、タイマーくんとともに。




3 失敗していいことをリストアップする
  小さな勝利を祝う→やったことリストを書き出す→自己肯定感UP!やる気UP!

 ☑ < 早速やってみた。1日10個以上書き出せた。❝ うれしい!最優先のことをやろう!できる!❞気がしてきて ぐっすり眠れて 寝起き胸が苦しかったのがなくなった。ふうう、助かった ついついできてないことのほうに眼が行ってしまうからな。スモールステップ+スモールステップ+>



4 スマホ・SNS中毒対策
 ・デバイスを思い切って少なくしてしまう、必要最小限にする
  なければ見ない スマホの画面を白黒にする SNNもメールも要らない
<大問題。自分自身を表現する課題の時間と脳力が奪われる。電磁波も疲れるし>

☑スマホの置場所を一定にして
□見る時間を一定にする、タイマーくんをかけて
□要らないメールの配信停止、削除
☑追うTWITTERは約5つに固定されてきた 
 万般スリムアップ
<だいぶ良くなってきてるけど、もっと減らそう。音楽好きだけど>


⑤ 何もしない練習をして、その能力を上げよう。瞑想とか。

☑ <やっぱり瞑想励行。しばらくやらないでいると不安と焦りに支配されてしまう。
やむなく瞑想を始めて20年以上になる。一日2回21分 励行>



『★ 時間を完璧に使ってやろうとすることをすべてやるのは、そもそもムリ。
 ★ 優先事項を選択しよう
 ★一時に一事
 ★できた小さな勝利にフォーカスして祝おう
  スモールステップ+スモールステップで
 ★ 何もやらない能力をUPしよう 』



いかがでしょう?
思い当たること、お役に立ちそうなことはありましたか?

これに加えるとしたら、この二つかな、

★ 自身の軸が見つかっていること、または見つけようとしていること
★思いと志をともにしている仲間に囲まれていること



気になっている時間のことをこのブログに書いたことで、やる気をちょっと強化できました。


『寸陰を惜しむ心のないものは、すでに死んでいるのと同じである』(徒然草 内田樹さん現代語訳)← キーっと気張らないでやりたいですね。


=PS=
『 ばばぢからクラブプロデュース
はがき一枚からはじめる自分史探検 』では
◆時間の使い方もワークショップします。
 

ほぼ一日おきのスロー・ジョギングの途中、ここでミニ瞑想をします。
目を開けると、木々、空、大気がクッキリ。



     

『❝ばばぢから俱楽部❞のアイディアで書き直す』

1087~1094 /10000 2022 5月5日 (木曜日)こどもの日

 今日はこどもの日です。
 こどもの日に❝ばばぢから倶楽部❞のアイディアをざっとまとめてみます。
 そのわけは後ほど。

 昨日は、上の息子が来て いっしょに買いものに行ったり物置の古い戸を修繕してくれたり、下の息子からは頼んでいた プリンターのトナーが届いたりで、気分は母の日でした。息子が来たのに鯉のぼりがないのはやっぱりさびしいですね。去年の夏から気分は引っ越しモードで あり合わせだった鯉のぼりを『ごくろうさま』してしまったのです。来年はなんとかしなければ。子供のころは月歴での五月節句で、町のあちこちに鯉のぼりがたなびいて子供の元気な成長を願っていたものです。わずか60年前のことです。

大きな鯉のぼりのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 「願いを一つだけ」と問われたら迷うことなく答えます。
『子供たちがすくすくすくすくのびのびと育つ世の中であること』
今から150年前 明治維新前後、渡来した欧米人に『夢のように美しい国である。子供たちが実に大切にされており子育てが文化となっている』と絶賛されたこの国、今や悲しいことに、若者の死因のトップは自殺、中高生の自殺者数は二年連続の過去最多を更新、これくらい胸がズキズキすることはありません。更に急激に進む少子高齢化でまもなく労働人口の肩にOLDSが重くのしかかるという予測が私たちを不安に陥れます。

高齢化社会のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 ここで私たちばあちゃんたちが、すっくと、とはいかなくても、手すりに頼って立ち上がっても十分十分、そんな寂しく辛い予測をふわっと乗り越えることができたら、いかがでしょうか? もちろんじいちゃんもご一緒に、未来のジジババもどうぞ。

 お若い方々に伍して、意気込んでスピーディにテキパキとはもはやムリ、そこは年季と年の功でカバーして、手すりに寄りかかって立ち上がる、これが強みになる、そんな生き方を追求する、いかがでしょう? 年季と年の功の活用の仕方も編み出しましょうよ。
 『食養』に出会って50年、蓄積してきたノウハウを私からお伝えします。
 まずは、★自分自身がなかまと共になるべく元気でトシを取っていけるように、そして
★後続のお若い方々に、存在で、(脳力と体力ではもはやムリなので) 生き切る力を感じてもらえるように。
★寝たきりになっても3か月、あらそって介護されるばあちゃんをイメージして、その心構えとノウハウを蓄えて次世代に伝えましょう。
 パソコンできなくても大丈夫、どんな時代になっても変わらないものはあるはずです。
 天に還るまで、凛として心穏やかに暮らせるように、工夫を重ねましょう。

 一方的に若い人によりかかり頼る、のはどうもね?
 私たちジジババも若い人を支えましょうよ、年季と年の功と存在と知恵で。パソコンバシバシできなくてもOK、すぐ忘れてもOK, 病気のひとつ二つ持っていたってOK。


 
 その手始めに、自分史を振り返ることから始めましょう。基礎の基礎から固めていきましょう。そう、自分史は『生きてきた証・未来への力』なのです。
 というわけで、『はがき一枚からはじめる自分史探検』のチラシを❝ばばぢから倶楽部バージョン❞に書きかえてみました。

  少子高齢化社会にびくびくしたくないおばあちゃんのための、3か月集中プログラム
おじいちゃんも未来のOLDSもどうぞ。
      寝たきりなっても3か月、あらそって介護されるおばあちゃんをイメージして
    老化をパワーに 素敵にエイジング、もう若い人に遠慮し過ぎない
      自分史を振り返って、書くことで、自分の自信と軸を紡いで
 急激に進む少子高齢化社会の中で 安心して元気に(なるべくでOK)やっていきましょう。
      ~手書きニュースレター、FACEBOOKの交流広場に参加できます~
    たった一枚のハガキから、3か月で自分と自分史の全体像が見えてきます。     
    ★いつもの言葉で    ★ 手もと足もとから    ★上手下手ヌキ
             + パソコンできなくても大丈夫
◆往復はがきが月4回毎週届きます、返信お待ちしています。  アドリブ大歓迎です。
<3か月の構成>
(内容は変わることがあります)
● 一か月め 第一部『わが人生、捨てたもんじゃない!』まっとうな自信を回復しましょう
  1 とっても楽しかった思い出      2 理屈抜きで好きで好きでたまらなかったこと
  3 感謝していること、感謝している人   4 よくがんばった自分
● 2か月め 第2部 『全体を見わたそう』鳥になって空から我が人生を見下ろしましょう
    1 自分の年表をつくろう   2 年表をつくろう その時代の出来事
    3 系図を書こう       4 家族親族の思い出、受けた影響
 3か月め 第3部 自分の「分身手帖」をつくろう いくつになっても新しい自分に挑戦
    1 未来年表をつくろう     2 生きているうちにこれだけはやりたいこと
    3 ・健康のためのプログラムをつくろう・時間の管理のための決まりをつくろう
      ・お金の基礎の基礎を抑えて計画をたてよう
      4 子供たち、未来の世代に手渡ししたいこと
◆お申し込みの方に届きます
『自分史手帖』 自分史の栞です  ★自分史探検ファイルノート  ★自分史探検付箋紙
★ 分身手帖 2冊 
★手書きニュースレター ❝Peaceful & Beautiful❞ 三か月に一回発行予定
・モニター契約書  ・郵便振替用紙
■自己紹介
『自分史探検・ばばぢから倶楽部』主宰  
自分史探検』プロデューサー  荒木しう子 と申します。
・山形県生まれ 13歳まで高度経済成長以前の世の中で育ち、20代にマクロビオティックを通じて『食養』に出会い、食の大切さを悟り人生が一変、丸ごと一つのいのちを活かせる生き方を探してなかまたちと共に沖縄から知床半島まで主にヒッチハイクで縦断、30代は信州の山の中の一軒家で電気ガス水道ナシの暮らしを8年半、そこで二人の息子を育てました。
『うむ・はぐくむ・わかちあう』この三つの言葉が動かぬものとして胸に座りました。
・50代には、更年期、慢性疲労、火の車操業の無農薬八百屋を抱えてどん底に、何度も自分史をふり返ったことが乗り越えるきっかけとなり、その時、いつか自分史の講座をやろうという思いが芽生えて、以来
構想25年、この10年は、話し方教室、作文教室、コミュニケーションの講座に通い準備を重ね、一年目は57回の初級講座を開催しました。 いつか年を重ね、年季をも活かして、『自分史で私は元気→まわりも元気に→世の中も元気に 』 この信念をこの仕事にこめています。 
・山形大学文理学部文学部で日本史を専攻、社会科教師免許を取得しました。
・1997年、『チェルノブイリへの架け橋十勝』代表として、ソロプチミスト財団様の全国表彰、千嘉代子賞を受賞しました。
◆価格 お申し込み方法      ★定員になり次第〆切となります
★ 3か月モニター 特別価格 15000円(内税)  (予価 1か月 15000円)
★ お申し込み先  ・コメント欄にどうぞ  こちらからメッセンジャーにご連絡致します。
お申し込み〆切       2022年 9月1日(木曜日)24時迄
■オフィス マギ 『自分史探検・ばばぢから倶楽部』主宰 
自分史探検プロデューサー 荒木しう子
・080-0015 北海道帯広市             ・TEL 070-4470-9592
・Email magi.shiuko@gmail.com    ・ Facebook   Shiuko  Araki
・ブログ(2019年5月8日~)『しうこばーばと縁側で』   

《モニターご希望の方へのメッセージ》     

  私の『自分史探検サークル』の心機一転立ち上げをご一緒して下さってありがとうございます。とてもうれしいです。孤軍奮闘はやめてひととひとのあいだでやっていこうと思えるようになって肩の荷をひとつ下ろしたところです。

  この仕事には三つの思いを込めています。


 ひとつめは参加メンバーへのメッセージです。ご自身をあらたにじっくりと掘り起こして、自身の軸を紡いでいきましょう。自身が大切に思えるなら、まわりの人も大切に思われてくる、元気で優しい凛とした存在になっていく~この歩みをともにしましょう。この結果は、一人一人の手作業にかかっています。


 二つめは、世の中のことが気になっています。私たちがそうであったように、若者は言葉にならなくても時代の空気を肌で全身で受け止めています。『子供たちが安心してスクスク育ち、若者が“いのちに嫌われている”』などと感じない、子供たちがしっかりと守られている世の中に変えていきましょう。
 一挙に大きなことはできません。ほんとの底の底から一歩一歩、私たちがこうなったらいいなと願う世の中の石垣の石積みの手作業を共にしていきましょう。

 最後は、自分のことになります。無知と自信の欠如で潰してしまった八百屋へのリベンジ です。自身の本然とニーズをを活かすことで仕事をして採算をとる=ビジネスとして成立させることに挑戦しています。あと10~20年早くITバシバシだったら、と思わないこともありません。でもやるしかない、サポートしあうなかまに恵まれ、求めていた マインド・セット付の緻密なノウハウ設計書を手に、トシをたまには忘れて 呻きながらチャレンジ中です。
きっと今が一番面白い時になると信じています。この立ち上げのプロセスをともにしてみませんか?

手を繋ぐ老若男女のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや




よし、これで友人知人に当たりながら、手直しを重ねていきます。

満開のスモモの花‘@北海道ホテル様



『昨春より元気な春』

1060/10000 2022 4月2日(土曜日)
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
ビギナーババの私のエイジングを
ライブでお伝えします。



今年の春はおかげさまでだいぶ元気、
去年の今ごろは、一か月寝込んでいました。
これまで効果のあった何をやってもダメ、
そんな時にどういうわけか
たまたまYouTubeに流れてきた
ダルビッシュ投手の動画で
日野秀彦先生の『背骨コンディショニング』を知り
テキストと仙骨枕を、息子が探して送ってくれて
テキスト見ながらエクササイズを実行して
回復に向かうことができたのでした。
以来、 『過剰なストレスは万病のもと』 
をあらためて実感するとともに
『背骨の筋肉に自律神経がある』
意識するようになりました。

とかちプラザで背骨コンディショニングの
講座をやっていました。興味あり。






こちらは『りらく整体 あおば』さんHPより
免疫機能を高める 「脊柱起立筋群~自律神経編」

『 背骨の両脇で縦に伸びる長い筋肉で『脊柱起立筋群』という筋肉があります。この筋肉は背中をシャンと伸ばす筋肉で、脊柱起立筋群の調子が悪くなると背中が丸まって猫背になったり肩こりや腰痛にもなりやすくなります。

他に脊柱起立筋群の特徴としてすぐ横に『交感神経管』が走っています。この『交感神経管』は自律神経の神経節で『脊柱起立筋群』と密接に連携しています。脊柱起立筋群が緊張するとそれに連動して『交感神経管』も活発に活動するようになります。

脊柱起立筋群の筋コンディションが悪くなり常に『交感神経管』の活動が亢進するようになると体に変調をきたすことがあります。消化器の働きが悪くなったり、便秘や下痢をしやすくなったり、冷や汗が出たり、手足の先が冷たくなったりします。

自律神経系には交感神経と副交感神経があり、それぞれ拮抗した作用を持ってお互いに牽制し合うかたちで身体の働きを一定に保っています。『交感神経系』は一言でいえば「闘う神経」であり何かの活動を頑張るために心拍数を高め血圧を高め脳や心臓や肺などに血液を集中させ筋肉を緊張させます。

『副交感神経系』は反対に「休めの神経」です。あなたがリラックスして休んでいる時に身体の緊張をほぐし呼吸や心拍を穏やかにして食べたものを消化して栄養を取り込みます。

この自律神経は免疫とも深い関わりがあります。免疫とは病気から身を守るための防御システムであり、主に血液中の白血球が中心的な役割を果たしています。白血球の数や働きは自律神経の影響を受けていて【白血球の自律神経支配の法則(福田―安保理論)】、ストレスなどで自律神経が乱れると免疫力も低下します。

精神的・肉体的ストレスは自律神経のバランスを乱す元凶で、主に交感神経の過度な緊張が続くと、それに連動して白血球の働きも乱れてきます。その結果として免疫力が低下し、あらゆる病気は発症します。実はあなたが感じる小さな体調不良の原因の多くが脊柱起立筋群の不調による可能性があります。


さて、今年も最近
これまたたまたま流れてきた
シンクロな情報が二つありました。
ひとつは、❝かかとをトントン❞
これは、『ダイエット専門整体藤田くん』のYouTubeです。
寝る前に.仰向けに寝て踵を一分間トントンするというもの。

もうひとつは先週このブログに書いた
岡田啓司先生の❝プライマリー・ウオーキング❞
❝立つ、歩くはかかとを力点にする❞というものです。

二つとも私には、新しい身体の動かし方で
早速次の日から実行、毎日欠かせなくなっています。
実は、体重を元のせめて54kgまでは戻そうとしているのに
悪戦苦闘が続いていて困っていたので
この出会いはとてもフレッシュでありがたくて
つい食べ過ぎてしまうよくないクセの克服に効果を期待しています。

たまたまか、はたまたシンクロニシティか
必要な情報がアンテナにかかってくれるのは
ありがたいですね。
これはきっと、お世話になった
八光流針灸指圧の神業名人でいらっしゃった
木村先生が届けてくれているに違いない、
そう思えて暖かいものが
心に広がります。

さあ、ぼちぼち課題に取り組みましょう。


早春の花はうれしい、フクジュソウ、何度でも。





『立つ、歩くは、かかとで』

1053/10000 2022 3月26日 (土曜日)
ほぼ半月にわたった『自分史探検サークル』特集を
ひとまず終えまして、
今日から曜日別のテーマに戻ります。



毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
今日は今週出会うことのできた
岡本啓司さんの『プライマリー・ウオーキング』のことを
ごく簡単にレポートします。
人生が変わる出会いだったのです。
ホームページはこちらです。
  残念、投稿すると出なくなってしまいますので
  プライマリー・ウオーキング→検索 お願いします。

★え、こんなことがあるの!
補助車を頼りにあるいていた88歳のお婆ちゃんが
なんと、3か月後には、背すじもまっすぐに伸びて
補助車なしでスタスタ!

この映像を見て、びっくり、
プライマリー・ウオーキングの初級講座に参加しました。


★ 何かしなければ目に見えるように衰えていく足腰。
12年前の膝がプッツンからはじまって
股関節→足首、と来て腰も固くなったなあ。
毎日ストレッチ欠かさず、
春になったのでスロージョギングを一日おきに。
生涯二足歩行・脳力向上』でいたいからです。


★ プライマリー・ウオーキング(以下PWと略)では
なんと、立つとき、歩くとき、
力点は、踵
なんですって!
『踵荷重歩様』といいます。
欧米人が、堂々としているのも
踵で歩いているからなんですって。
日本人は、足先で歩くので
首が前に出て、猫背になり、背筋が伸びない
見栄えも・・

★ PWは、赤ちゃんの初期歩行をモデルにしています。
より少ない筋肉で立って歩く行動療法で
少ない呼吸量で歩くことができます。

初めて歩く赤ちゃんのイラスト | イラスト無料・かわいいテンプレート


踵体重で立って、足を60度に開いて
膝、股関節、腰、胴体、首、頭を
体幹に楽に載せていきます。
3か月ですっくと立って歩けるようになったお婆ちゃんは
毎週施術に加えて、すこしづつ10回の宿題を実践しました。


★ PW,その効果は、
猫背、むくみ、下肢静脈瘤、変形膝関節症、O脚、X脚
外反母趾、肩こり、頭痛、首の不調、
アキレス腱、股関節障害、手足の冷えと
多岐にわたります。
さらに骨格の姿形が整うことで。
血管とリンパ管の姿形も整い
代謝も向上します。
(減量にもよさそう!色めき立つ私)


★ PWはなんと、
がんばらない
力を入れない

鍛えない
慣性と惰性でより少ない筋肉で
立って歩きます。赤ちゃんのように、です。
ムリして我慢して鍛えねば、と
がんばらなくてよいのです。
これは衝撃!でした。
素晴らしいですね。

★ 岡本先生は社団法人を設立なさって
義務教育にPWをと運動なさっておられます。
(子供たちがPWになったら
集中力UP、成績UP、運動能力もUPして
生命カンそのものがよみがえりますよね。
生きているのが楽しくなって
コミュニケーションは心身一如に、
生きることの基本が身につきます。)


★ 講座の翌日、ワクワクドキドキ
靴を履いて、まず立って、力点を踵に置いて
歩いてみました。
背筋がスッとムリなく伸びます。
気になっていた膝裏は突っ張り感がなくなって
首は体幹を固定したまますっとまわせます。
これなら
『生涯二足歩行・脳力向上』でいけるかも。


なお詳しくは、HPをご覧くださいませ。
プロ向けの講座もあります。


今日は、おととい出会った
プライマリー・ウオーキングの
簡単な報告でした。
これはいい!と分かちあいたくなって
書きました。

ネコヤナギ、帯広川西4条にて。
スロージョギングの途中。

『リタ・モレノ 90歳!』

1039/10000 2022 3月12日 土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
アナログ75歳ビギナー・ババの
エイジング・ライブをお届けします。




ステキにエイジングなさっていらっしゃる方、
ステキですよね。
トシはこんなふうに取りたい、
お手本にしている方、いらっしゃいますか?



今日は、リタ・モレノ90歳
コレクション致します。
1961年の『WEST SIDE STORY』
もっとも迫って来た女優さん,
迫力のアニータ役、
『AMERICA』は最も好きなナンバーとして
記憶に焼き付きました。

新版WSSまで、その長い女優歴を語ります。
只今ロードショー中、2021年スピルバーグ版では、
亡き夫のドラッグストアを守って
地域の不良どものお目付け役をも担っています.。

ステキですね。
トシはこういう風に取りたい!
こちらは主な出演者とともに
テレビ出演の時の動画です。

ヘア、美容、フィジカル・トレーナー、ときっちりプロ中のプロがついていて
サプリメントも怠らず、なのは間違いないでしょうけど、
それ以上に、70年以上の女優としてのキャリア、それを支えた
リタの生きてきた姿勢が存在から滲み出ています。
それにユーモアたっぷり!です。
(英語がわからないと不便ですね)


イキイキとしたOLDSの方々には
ほんとに勇気を頂きます。
このところ、私にも
❝大丈夫、出来るよ❞と
暖かく励ましてくれる方が
相次いで出現、その気になって
コツコツがんばってみようかな
と思っています。
弱気はそっと脇においといて。

急激な少子高齢化に向かって
なるべく元気で優しい、
必要な場合には
サラっと知恵の言葉が出てくる
そんなOLDsをめざしましょうね。

午後の西の空、日高山脈には雪雲。



『有馬稲子さん~シリーズ・ステキなOLDsコレクション』

1032/10000 2022 3月5日 土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
100歳まで二本足歩行+脳力向上(ほんの少しでも)を
イメージして あれこれ心がけています。




こちら北海道は十勝地方でもコロナ蔓延中、
皆さま、大丈夫ですか?諸説芬々ですけど
免疫力を下げないように心がけています。
といってもいつもと殆ど変わりません。
早く過ぎてくれればよいですね。
確かにリアルで人とあうことが激減しています。
ぱーっと女同士のおしゃべりしたいです!



さて今日は、◆ステキにエイジング、
いま『ハルメク』なる雑誌に
インデックス・シールを貼ってました。
・自分史 ・からだのケア ・料理
それに、・素敵にエイジング中の方々~と
お役立ち記事満載、
シニア女性向けの
とっても中庸でエレガントなマガジンです。
ご存じでしたか?
数日前に息子がババに送ってくれて
はじめて知りました。
(私は、ババであることが気に入ってるんです)

ぱらぱらとめくって
腑に落ちたことがあります。
『私も75歳、❝百歳まで元気で❞、
それもいいけどあまり気張らないで
成果をあせらないで、ゆっくりやってこ

このことでした。
『ただいること』、これを丁寧にやっていこうかな、
そんな気になって、ほっと一息ついた
ところです。



前置きが長くなりました。
素敵にエイジングなさっている方々から
今日はおひとり、
有馬稲子さんを口コミしますね。

大女優の有馬稲子さん、1932年のお生まれです。
今は、高齢者向けの団地の
マンションの1LKにお住まいで
近所の仲間とご一緒に
庭作りやおしゃべり
をなさってお過ごしです。
夢見ていたご家族を持つことはかなわなかったけれど
「他人同士であっても、人の絆や思いやりが
いかに心をなごませ、暮らしを豊かにするか」

実感なさっていらっしゃいます。


「気づくのが遅いのが私の人生」とおっしゃいます。
すべてを失くしての2度目の離婚、ご家族もいらっしゃいません、
でも、「失敗ばかりの人生だったけれど、
精いっぱい生きてきたという、
すがすがしい気持ちがどこかにあって
『面白かった』と潔く終えるのが理想です」とおっしゃいます。

「まだわからないわね、
もうちょっと田舎に行きたい気もするの」と
89歳(当時)の有馬稲子さん。
素敵ですね!

実は、私去年から引っ越し先を探していて
一軒家でなくてもいいか、その方が楽だし
引っ越し想定で荷物片付け中
ガーデニングはベランダで一鉢でも、とか
ひとりでシンクロしております。

それと、『失敗ばかりの人生だったけれど
精いっぱい生きてきたというすがすがしい気持ち』
これは、渦中にあるときには言えませんよね、
ビギナーババの私は、まだすがすがしいとまでは
行きませんけれど、
こころにしかと刻まれたことです。


きょうは、
『ハルメク』誌でリラックス、
ステキにエイジングなさっていらっしゃる
有馬稲子さんのことをおしゃべりしました。


トシを取るってステキですね。
ステキにエイジングしたいですね。

『日本華道院十勝支部』様展覧会@帯広図書館にて。
アネモネが好きなのでもう一度UPします。