『好きなことだけやろう!?』

1073/ 10000 2月10日(金)

❝ 好きなことだけやって生きていけたら ❞
こう思い願ったことはありませんか?

今日は◆読む・書く・話す のうち 読む で
坂口恭平さんの『継続するコツ』
を読んで、すごく開放感が広がった、
このことを思いつくままに書きますね。
この本です。

なんか発想が逆転した、というか
顔がほっとほほえみを浮かべて
心の中にも身体の中にも開放感がやってきて
心は緊張がほぐれて、身の回りにもほんわかしたものが発生しています。

  ・私の強みは何か ・それをどう生かすか、
   そのためにどう言語化してカタチにするか 
  ・人に伝わって共感をよぶためにはどうするか
  ・伝わる人に売れるためにはどうするか、何をやらなければならないか
  ・課題リストをつくって、スケジュールを立てて、〆切日を決めて
  ・この時代スピードが勝負 ・私の使命とは何か
   人の社会の役に立つためには何をやらなければならないか・・・

   パートをやめてかれこれ2年、上の課題に直面したものの
   歯が立たない日々が続いていました。
   完璧にやらなければならないのに、と思い込んでいました。
   それにとりつくためのエネルギーも能力も不足していた、
   うわ~、やらなければならないのに、できない!

   私はこれ⤴が好きですか?
   自分が好きだからこれをやりたくてたまらないですか?

書く,絵を描く、音楽をつくる、演奏する、料理、編み物・・・
それに10年以上続けている『いのっちのでんわ』
恭平さんは、身のおもむくままに
それらをやっている。それができる暮らしを、
つくってきた、とは違う、
そうなるようになっていた、というか。

恭平さんのプロセスの発生するもとのところが
全く違っている、のでもない、
発生するところがとても面白くて
解放感に、内からも外からも包まれている

書くことが大好き、でも評価、売れる、推敲する、
大作家になるとか
書いているときはまったく気にしない、
今書きたいことに集中する、それだけ。
だから自然と継続する。

   ここ、あ、いいなと思った。
   私は今年中に本を出そうということになっていて
   準備のための課題リストができている、
   その課題は、やりたいことなのでやるけれど
   学校の宿題のようにストレスまみれで苦し紛れにやっつける
   のでなくて やりたいからやってるのよ、
と鼻唄まじりでできそうな気がしてきました。

   胸の中に、あたまのなかにあるもやもやを言葉にする
   これ、私も大好き、このプロセスをLIVEで書いている箇所、
 とてもワクワクします。

  

10年以上続いている『いのっちの電話』も、
慈善事業でも、福祉活動でもない、
ボランティアではあるけれども一般のボランティアとも違う、
たった今お金が必要な人がいたときには
お金を恵めばいいというものでもない。
長年の経験を経て、この本を書いている時点での
誰にもストレスを与えない解決策は胸がすきます。
本書をお手に取って是非ご覧ください。

旧態の自由人との違いがまたオモシロイ。
・一日の暮らしのリズムが決まっている
・月収は◎万円を下ることはない
・必要な時には段取りを組むのも得意 
 定期テストのためのスケジューリングとか
・アウトソーシングするときは仕事としてお金を払う
・ご飯が終ったら、台所はきれいに片付けて
 リセットすることになっている
習慣となって継続している、好きだし気持ちがいいし、
躁鬱病と同居なさってるのでリズムを整えて
自律神経を安定させることになっていると思う。

   流行りの言葉だと、MUSTからWANTへ
   恭平さんと全く同じにはできないとしても
   そんなことしなくていいし、
   自分が好きでたまらなくて
   やりたくてたまらないことって何だろう?
   それだけをやって生きていくことが可能らしい、
   と共振がおきたらめっけものじゃないかな、
   そんな気がします。

抱えている課題が、
    気持ちを楽にしてできそうな気がした
    恭平さんの本です。
    決められた限界の条件の下で生きていくって
    ツライですもんね。



◆シリーズ  あるもので作る料理
定番の長芋キャベツ焼き  長芋、大根おろし、卵、米粉少々、
塩またはだし汁+キャベツ、肉など



『習字を再開しました』

1064/10000 2022 4月6日水曜日
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。


字、気にしていますか?

私の仕事は、『自分史探検サークル』、
『はがきで自分史』から始まります。
一か月に4回、往復はがきでやりとりする、
ここから始まります。

往信を手書きで
一生懸命気を付けて書いてはいます、
でも、これではな、と
硯と筆とテキストを取り出しました。

受け取って下さるメンバーさんに
よい気配が届きますように。

もう20年くらい前、2年くらい習ったことがあるのです。
庸子先生、ほんとうに優しい優しい方でした。
確か初段迄行ったと思います。


久しぶりです。
いつかやる日が来るかもととっておいた
テキストを取り出して、
硯と墨をテーブルにのせて
一日5分かな、
やるとやらないとでは大違い
そのうちこんな風に書ける日がくるかも?

昨日は、受川さんで、あて名書きの小筆を新調して
ペン習字練習用の透ける薄い紙を探しましたがなくて
ま、いっか、見様見真似でいくか。


『書は体を現わす』『書は人なり』 と申します。
墨の香り、筆と紙、こころが落ち着きます。
一日3~5分、気長に、道は遠い。
アナログ75歳、やや筆まめ、
上達ぶりをお楽しみに。

この春初エゾリスさん@中央公園

『書くことは、好きですか?』

1029/10000 2022 3月2日水曜日
毎週水曜日は、読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。


書く?
めんどくさいし、
書いたことないし、
作文キライ、苦手

それとも、
書くの大好き!
どちらでしょうか?



◆書くことって
どんな意味があるんでしょうか?

・宿題だから
・課題だから


・忘れないように
・メモする
・言質を取るために(証文)
記録する 後で経過を知りこれからに役立てるために

書くことではじめてそのことが完結する

◎書くことによって浄化される
 苦しいとき、書くことによって排毒ができる

◎書くことで 事実が可視化されて整理ができる
・書くことで思考が可視化されて整理ができる

◎書くことで自分の言葉を持つことができる
・書くことで相手に伝えることができる
・書くことで多くの人に伝えることができる

◎書くことで思いがけないことが
 自分の中から生まれてくる

 これは、
 生きていてもっともワクワクする瞬間
 じゃないかな。

◎書くことで少なくとも2倍は生きることになる

◎書くことでふっとまざまざとよみがえってくることがある
◎書くことで自分の人生の意味が見えてくる
◎書くことで自分自身が見えてくる
◎書くことで自分の軸が見えてきて
書き続けるうちにそれが紡がれていく
◎書くことで自信が湧いてくる
『自己達成こそは、最高の勇気です』

◎書くことそのものが最高の脳トレ


実は今、
私の『自分史で笑顔♡サークル』
をどう書いたら伝えることができるかと
思案が続いているのです。

手元足元から、身の回りから
ふだんの言葉で、上手下手ヌキで
書いているうちになんか元気になる!❞
このことが私の願いなんです。

あれこれ言うより、まずは
はがき一枚書いてみましょう!

春になったら
『自分史で笑顔♡サークル』
新規オープンします!

只今準備中です。

月曜日の図書館前、舗道はだいぶ融けています。


『毎日更新のこのブログ1001日目』

1001/10000 2022 2月2 日 水曜日 晴
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。



毎日の暮らしの中で
毎日やると決めていることが
ありますか?
それは、どんなことですか?

開いたシステム手帳のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



おかげさまで毎日更新のこのブログ、
今日は1001日目となりました。
2019年5月8日からはじめて
10000日まであと8999日、25年後
私は99歳の半ばとなっています。
その頃は、口述筆記して
もらっているかもしれませんね。
去年亡くなられた瀬戸内寂聴さんのように
元気でいたいと願っています。

パソコン教室のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

寂聴さんは、言っておられます。
ご自身にとって『書くことは生きること』と。
もちろん寂聴さんと
比べるべくもありませんけれど、
書くことは生きること、
この言葉、心に沁みます。



今 私の時間は
書くことを中心に回っています。
その中で毎日のこのブログが
軸になってくれています。

●『自分史で笑顔♡サークル』を
どんなふうに書いたら
私の思いが伝わって
共感してもらえるだろうか?


● 『自分史で笑顔♡サークル』の
イベントのお知らせの言葉を
どうしようか?

自分史手帖の編集

●『はがきで自分史』の往信を書く
こちらはペン習字の練習も必要です。

●今のメインの課題は
自分自身の棚卸し作業、
これは1月から始まった塾の課題です。

パソコンに熱中する人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
書くことって、
けっこうエネルギーがいるんですよね、
台所仕事でリフレッシュしながら
取り組んでいます。

ブログを始める前から
毎日更新と決めていました。
何回も何回も一週間近く遅れては
がんばって追いついてきました。

今は、下書きを前日に書いて
当日の朝6時に投稿するペースを
つくるのが目標です。




このブログも 他の課題にも
共通な問題は、
『読んで下さる方の
心にひびいて役に立つように書く
こと』です。
そしてもっとたくさんの方に
届くようにしたいです。

ひとり合点、自己満足に陥らぬように
毎日頭をひねっています。
フウウ、難しい。

友達を励ましているイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
自分で自分を励ましているところです。

毎日これだけは、と続けていると
意味がないように思えてきたり
することもあります、
そこを乗り越えて
あら、成長したみたい、と感じるとき
何とも言えずうれしいですよね。

習慣になっていると
やらずにいられなくなりますよね、
朝起きたら顔を洗う、
寝る前の歯磨きのように。

コツコツ続けましょうね。
この頃では
何かしら書くことが出てくるんですよ。

こちらは毎年の寒干し大根
今年は節分の前日になんとか間にあいました。

『公道は裸で歩かない』


994/10000 2022 1月26日 水曜日
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーションン全般を含みます。



こんなこと考え込んだことは
ありませんか?

病気したり、怪我したり
心が傷ついたり、つらくて
どうしようもない、
そんなとき
それを表現して外に出すとしたら
どこまで、どんな風に
したらいいんだろうか?
誰にどう言おう?
言ってもいいんだろうか?

スマホのフィルム選びで悩んでいませんか? | 堺市(堺東)のiPhone(アイフォン)修理はスマホスピタル堺東


バーっとそのまま出す、
これも、中に溜め込んで
毒を内にまわすより
健康な行為、かもしれません。

SNSに流れてくる投稿に
目をやりながら
考え込むことがあります。

傷口の写真、患部のレントゲン写真とか
辛い心の傷についての詳細な投稿、
・・・これってどうなんだろう???

先日のF先生の
『文章力グループ・コンサル』セッションのとき
この疑問を出してみました。
ずっと気になっていたからです。

F先生(大意)
『FACEBOOKのタイムラインは公道ですよね。
公道を裸で歩かないでしょ、
ある程度浄化してから外に出す・・』
(それが礼儀、人としての作法ではなかろうか)

そうなんですね、
表現して外に出す、これは、
公道に出ること
なんですね。



では 辛い時、ありますよね。
そんなときどうしたらいいんでしょうか?

心配している人のイラスト(中年女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや



● TPOを使い分けて相手を選ぶ 
医師、カウンセラー、精神科医に
相談する
何を言っても誤解曲解せず
見守ってくれる気心の知れている友達
に限定する


● ムリして
余裕をかましたり
ユーモラスに表現する

これが、自分を律する
人間力というものなのではなかろうか。

● 紙に書きなぐって燃えるゴミに出す
とにかく、毒を外に出す
こんな方法もありますよね。



このことも
ほんとにTPOがあって
投稿することで
全国から応援と支援が集まって
助かることもあります。
誰にも言わず一人で耐えていたことを
後で知って言ってくれればよかったのに、
そんなこともあります。


でも、原則として
公道は裸で歩かない、
礼儀として、
他人にストレスを与えないように配慮する、
それだけでなく、
わが身を守るためにも必要ですよね。

いかがでしょう?
再び、でも
ほんとに困っているときには
一人で耐えるのはやめましょうね。

友達を励ましているイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

『ただいることとひとつになる』

925/10000 2021 11月17日(水)
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日は、13日に行ってきた写真展を見ての感想です。
小笹純弥さんの『湖の歌と神話の種』展です。

展示の写真は静か

水たまりの氷が何枚も
湖に空いた穴 まだ凍っていない丸い部分


スケジュールに追われ
やらなければならないことに押しつぶされそうになる
普段のくらしとは別世界の静けさ


その静けさからかすかな音が聞こえる
その静けさから音のない音が聞こえてくる。


ただいるだけの水、氷、湖、鹿の骨
せわしく動き回る人間があずかり知らぬ世界


短い観覧時間に
気ぜわしい日常と
ただいるだけの世界との
調整をしようと脳は戸惑っている様子


実はこの静けさの中に
耳を澄ませば
緩急自在、様々な音がしてくる
何をしようというのでもなく
ただあるがままの世界には
実はすごい音がしているのではなかろうか
そんな想念が浮かびながら
しばしじっとしている


マツの落ち葉 晩秋

『ペン習字を練習しよう』

904/10000 2021 10 24
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

きょうも 只今フォーカス中『はがきで自分史』関連で、
ペン習字を練習することにしました。

『はがきで自分史』第一信、
二人のモニターさんに、さあしたためましょうと
書き出したら、あ~~、なんだこれは!
イメージ通りにいきません。
字、こんなに下手だっけ!?、もうワープロばっかりだもんな
まっすぐに書けない、体幹がイマイチ
行間が不規則・・・

あかん、これでは
お値段以上を心しているのに手が動かない

『通販生活』の付録のペン習字練習テキスト
探せば出てくるはず
10回も練習すればなんとかサマになるでしょう。

わが人生の師は超達筆、御幼少の砌から
習いごとでお忙しかったとのこと
頂くと背筋がすっと伸びたものです。

字は人を表す
江戸時代の文書はすごい
一般庶民があれだけの字を書いていたのだ
鎌倉武士の書も素晴らしい。
筆文字もまた習う日がくるかな、(来ないかも)

毎週はがきを手書きする前に
練習の時間をとることにします。

❝ はがきで小さなエンタメ ❞
心がホッとなごんで思わず笑みが浮かぶ、
そんなはがきを書こう。

どうぞ毎週お楽しみに!

ミズナラと名札が付いていてうれしい。
遊歩道にて。



『スタートは、自分をエンタメ』

847/10000 2021 08 31
毎週火曜日は、
◆素晴らしい 私の人生 ! ~しうこばーばの自分史講座
このブログのメイン・テーマです。


❝ペンと紙を手に書いてみましょう❞
とか言われても、
そう、何かを書くって
けっこうエネルギー要りますよね。

このブログを書くのだって、
30分で書き上げようとキメタのですけど、
けっこう考えてしまったりして、時間オーバーしてます。

困ったな、どうしましょう?

まずは、カッコつけてはじめましょう。
そう、自分で自分をエンタメしてあげましょう。


ペンをワンランク、アップしましょう!
 これだけでも、全然チガイます! 気分盛り上がります!
 自分がステキと胸の中から湧いてくる
 ペンとペンを持ったその感触が、そうしてくれますよ。
 500円~1000円くらいで十分です。
 今度文具コーナー、文具店でウオッチしましょう。

★ 紙は、
 ・下書きは、広告の裏白紙で十分
 ・清書は、原稿用紙だと量が多くなりますね
 ・ファイルで入れ替え自由にしましょうか
  ノートだと順番の入れ替えができないんですよね
  でも思いつくまま書いていくのもヨイですよね

 あら、やっぱり
 パソコンでフォルダーにためていく方が,ラクできれいかな、
 その時は、印刷したものをファイルする
 そのファイルをワンランク、アップしましょう。



★ 机の上をシンプルに片づけて
 紙、ノート、ファイルの位置を決めて

 自分史を書く時間もセットしましょう。

さあ、ここまできたら
脳が書きたい!と自動的に動いてくれます。


スモール・ステップで
一字一字
一行一行
一段一段
一枚一枚

急がなくて大丈夫

よくやってるよ!と自分を誉めてあげましょう。


自分史を書き始めるとき
    書いているとき
まずは、自分をエンタメしてあげましょう!
❝ TAKE IT EASY! よくやってるよ ❞って。



 

朝の雲を映す十勝プラザ。
早朝スロー・ジョギングも習慣になっています。

『出かけるときはメモを手に』

835/10000 2021 08 19
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。


今日のテーマは、シンプルに行きましょう、
❝人と会うときは、メモを手に💙❞


今日はあの人と会う、
❝ あれとこれは伝えたい
あのことについてたずねよう
このことは忘れないで話そう ❞

出かける前に、メモを作ってバッグに入れて
出かけてはいかがでしょう?

一期一会
一回だけの機会です。
今日会う方との出会いを大切に思って。

メモは、予習、ですよね。
気持ちが落ち着きます。


WORDで打って印刷して持参、
これもナイス!
チェックしながらトークする、
相手の言葉からも
これは!と感じたことはメモ、メモ。

伝わりますよ、
❝ 私との時間をこんなに大切にしてくれているんだ!❞と。


大切なミーティングの時は
メモは欠かせませんね。
会議の時はレジュメがあります。


ちょっと友だちとお昼を一緒にするときも
素敵なメモ帳にメモして出かける

ほんのちょっとしたことで
時間がグッと充実度アップ!

盛り上がって
メモを忘れたりしちゃって、
それも、ま、いっか
次もあるし。


❝ 人と会うときは、メモを手に💙❞
そう、買い物メモと同じですよね。

とってもエレガントなアサガオ@あがり框様
『しうこばーばの自分史講座』でお世話になってます。

『タイマーかけてブログ書き』

820/10000 2021 08 04
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日のテーマは、
「書くときはタイマーかけて集中!」です。


何か文章を書かなくてはならないのに集中できなくて困った、
そんな経験はありませんか?

この夏の私の経験を聞いて下さいな。



こうも暑いと、暑さに持って行かれますね。
言い訳になるし。

数か月ぶりにようやく当日投稿に追いついた
毎日更新のこのブログ、
どうやって追いついたかと申しますと、

① 数日間 課題をこのブログ一つに絞って集中した
 1週間遅れとなるともはやそうせざるを得なかった

② 字数を1,000字から400字をメドに変えた

③ ここで登場したのがタイマーです。
 400字を念頭に、
 やさしいテーマは27分、思考を要する時には33分に
タイマーをセット ❞
 これだけで集中できるではありませんか!

 FACEBOOKにもTWITTTERにも気をとられている場合ではないと
 脳が意識するみたいです。
制限時間で終わらなくても集中態勢に入ってくれるので ありがたかったです。

 書き終えたらUPしてFACEBOOKとTWITTERに載せるのに
 12~9分にセットしてササっと終わります。

そうなんです、
 タイマーくんのおかげでだいぶラクになったんです。

頼もしき相棒、タイマーくん。

タイマーくん、他にもいろんなシーンで使えますよね。
整理、片付け、掃除、台所仕事、出かける準備、などなど。
マストな義務から、タイマーくんとゲームしている感じになって
脳もストレスから解放されるようです。



『制限時間がある』
『毎日更新と決めている』


この2つ 文章力向上のひとつのキモじゃないかしら、
と思えてきました。


いかがでしょうか?
文を書くとき、どんな工夫、それに配慮をなさってますか?
少しでもうまくいくとうれしいですよね。



かわいいエノコログサが見ごろです。