『作文講座に参加していてよかった』

785/10000 2021 06 30
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

何か習いごととか なさっていらっしゃいますか?
少しでも身につくとなんともうれしいものですよね。

かく言う私は、今ふたつのコミュニティに入っています。ふたつともZOOMです。
6月から月一、ファシリテーションのワークショップに参加するようになって、
もう一つ 作文の方は何年になるかな?このブログにたびたび登場の
札幌 作文教室ゆう様の藤本研一(フジケン)先生の講座に❝通って❞います。


教わっても一回で身につくものでもなく、それでも長く通っているうちに
お! いつのまにか身についているではないか、身につき始めているではないかと気づくことが 最近あります。


・いつもメモを取りながら聞いている。いつでも報告できる態勢をとっている自分がいる。
 講演会の時は、質問の準備です。メモの取り方の本が何冊もでているんですね。
 つまり、伝える相手を念頭に置くようになったのです。
 

・誰かに伝えるには要約する必要がある。要約態勢をとっている自分がいる。
 『一言でいうと』を無意識に考えている。



・何につけても、自分がなぜこれをやろうとしているのか?
それを相手に伝えようとしている自分がいる。

 『しうこばーばの自分史講座』の趣旨、参加して下さる方のメリットを
 どうやって言葉にしていくか、かれこれ一年呻きまくってトレーニングの真っ最中です。

・相手に伝えるための文章には型がある、と教わって 聞いたた話は 常に三つに分けて考えようととしている。

ものを考えるときにはそのための型がある。
 これ本当に助かりますよね。やみくもに感想文を書かなくてもいいのですから。

と書き出してみると、
一言で言うと、相手を意識するようになったのですね。
「わかる人だけにはわかってもらえればいい」独り言ではなくて、
8割の人がわかってくれて、そのうちの何%か人と
信頼関係ができて さらに一歩 ともに動き出していくために『書く』。
ビジネスならば『売れる』わけです。

このことにチャレンている自分がいます。
なにか今、チャレンジしていることはありますか?

それと、もうひとつ
なかまがいて、先を行っている先生がいて下さって
期限付きの課題があればこそだ
と思いませんか?

どんなにちいさなことでも 進歩するってうれしいですよね。
『 書けるか、書けないか 』は、これからいっそう 天下分け目の脳力になる
と実感しています。
『しうこばーばの自分史講座』でもお役に立てるようにとがんばっております。

長い禾が美しいホルデウム・ユバツム、早くも種になりました。

『相手を主語にする』

778/10000 2021 06 23
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュ二ケーション全般を含みます。

★ 読むとき、書くとき、話すとき、
何か意識していること、気を配っていることはありますか?
気になっていることはありませんか?

実は私のことなんですけど、
どうも自分の話し方はガキっぽい、
間を置かずに息せき切って自分のことをしゃべる自分がイヤだ。
このブログも、どうなんだろう、
自分目線で自分のことばかり書いていないだろうか?
と気になってどうしたらいいのだろう、と悩んでいたのです。
『しうこばーばの自分史講座』も始めたし、ここんとこ課題だな・・・

★ なんと、この問題への答えがズバリ示されたのです。

この20日の日曜日の午後は
札幌作文教室ゆうさんの藤本研一先生の『文章ゼミ グループコンサル 』
2回目でした。

 そう、その中で藤本先生のお話です。
・ 読んで下さる❝あなた❞を主語にして書こう
・はじめに❝あなた❞ に呼び掛けて、問いかけてから書こう
 共感と安心感を持ってもらえるように配慮する
・❝あなた❞はこんなことで悩んでいませんか?
 その解決法をわかちあいませんか、と呼びかけよう
・でも、あなたを主語にするからと言って自身を卑下することは禁物である

 今の私のニーズにピッタリ!でした。
早速取り入れたのが、最初の3行です。


★『相手九割自分一割』、意識していないとすぐ忘れるものですね。
トシのせいか、遅まきながら、共感と信頼によって生かされている自分を感じるようになっています。現場ではけっこうおろおろしてますけど、
相手を主語にして、書く・話す 』に挑戦です。
相手に安心してもらって信頼されて、自分の消エネにもなる、
『相手が主語』、いかがでしょうか?







優しい黄色の月見草です。

『日記帳、つくり過ぎだと思う』

780/10000 2021 05 26
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日は、最近急に増えてしまった 私の日記類のノートの数々を紹介します。
つくり過ぎではないかと自分でも思いました。
ところが慣れてくると所要時間12分というところなので、
ま いっかと数冊重ねて棚から出し入れしています。

スケジュール・ノートとその後ろにつくった5年日記だけだったのに
この春一挙に増えてしまいました。そのわけは次の三つです。

・『しうこばーばの自分史講座』のビジネスの進捗状況の記録をつけねば。
・この春の絶不調から回復に転じた時、生涯初の体験から復帰する過程を記録せずばやまじ、と記録心がむくむくと湧いてきた。
記録しないでいるとただ流れてしまう。


では、そのノートの数々を紹介いたします。

① スケジュール帳 一日1ページ 後ろに5年日誌 これはルーズリーフです。
② 自己達成煉瓦積み表 
  『しうこばーばの自分史講座』の達成した仕事を記入します。
  項目は、売上・開催講座・情宣・学び・相談・ネットワーク他13あります。
  これが今一番大事なノートです。記入しながら自分を励ましているわけです。
③ 開催した『しうこばーばの自分史講座』の記録
  要改善点も書いておきます。
④ すこやかダイアリー 
  スロー・ジョギングを柱に体重を52kgまで戻そうとしています
  おかげさまで回復に向かうことができたときには、
  恵まれたサポートと出会いも書き込みました
⑤ ありがとう日記
 これは、『ラッキー・ダイアリーをつけてみよう!~はじめての自分史』講座のリハーサルを繰り返すうちに独立させることにしました。前は、スケジュール・ノートの片隅に走り書きしていたのです。一冊別にしただけで、本格的な気分になりました。

 つくり過ぎ、ですよね。もうひとつあるのです。それは
シンクロニシティの記録ノート、これは10年以上になります。

統計ノートを愛用しています。常備してプレゼントにもしています。



なんでこんなになってしまうのか?
ひとつ明らかなのは、生まれつき紙と筆記具が好きだったからです。
一方 IT息子は「おれは紙なんて一枚も持っていない」と豪語しております。
確かに増えすぎた紙の断捨離は断行しなければなりません。同時に頭の中の無駄もスッキリ片付けてシンプルにせねば。


とにもかくにも、記録することのメメリットは数々あります。

① 記録しないでいると、ただ流れてしまう。なんともったいない。
書き留めることでそのことが完結する

② 自分の手で書いたことから勇気をもらえる
記録しないでいると、ついつい、あ~、今日も何もできてない、と
ネガティブなほうにに目と心が行ってしまう
❝ おお、これ、自分が書いたの!❞と感動してスックと背骨が伸びる経験、ありませんか?
ま、❝ 何これ、恥ずかしい ❞、ことも少なからずですけど。

③ 書く作業によって手が動き脳が働いているので
 ・自分のやりたいことがハッキリとする。
  ハッキリと認識に出すことが大事である。
  ❝なんとなく❞では弱く、相手や周囲にひきづられてしまいかねない。
 ・要改善点が見えてくると同時に、次のアイディアが出やすくなる
 ・相手と共有したいときに言葉が出やすくなる

 これらに加えて、トシと共に、残された限りある時間の密度を高めようとするとき
書くことは大変有効であり、書かずにいられない、このことが身の内から湧き上がってきています。でも日記帳をこれ以上増やすのはごめんです。


輝く夏空に新緑の息吹きです。

『このブログのカテゴリーを再編する』

736/10000 2021 05 12
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日は、「書く」で、このブログのカテゴリーの再編について思案します。

5月8日で、毎日更新のこのブログは満2年続いたことになります。
2周年を期にカテゴリーを再編しようとだいぶ前から思案してきました。

そのたたき台です。

①  自分史をつくろう!今、未来に向かって
  ・自分史を書き出そう
  ・❝分身手帳❞をつくろう

   このブログのメイン・テーマです。

②  しうこばーばのビジネスLIVE
 1 生存を確保する 100歳超えて自力歩行・脳力向上
  2 不義理の解消、御恩返しをして 
  3 家を建てる  縁側・土間・氷温室・自家発電・井戸・天水槽
           ・大仕事が楽な台所・それに学び舎のある集いやすい小さな家
  4 学び続ける
 
  5 寄付ができる
 この5つの実現をイメージして、カタツムリの歩みを進めてきました。
 どんな形でもいい、途中で終わってもいい、(あと30年早かったらな、が本音です)
 実現への道のりを実況中継します。
 
   

③ 台所大事
  衣食住全般、暮らしの営みのこと 
  子どもたちに緑の地球を伝えるためにやっていること



④ 子どもらに寄せて
  子どもたちに伝えたいこと  しうこばーばの知恵も
  私の来し方(2年書いてきて書くことがあるかな?)



⑤ ステキにエイジング
  老化を知恵と余裕に転換して、年季を活かしてステキにエイジングするには?
  その工夫、ノウハウ、気の持ちようなど



⑥ 新生日本起死回生プロジェクト
  子どもたちがのびのびスクスク育つ世をつくるには
  何をどうすればいいのだろうか?



⑦ 今日はホリデー
  これは日曜日になります。少なくとも日曜日~週一日分は休みにしました。
  メリハリつけます。


加えて、個人的な書き方でなくて
読んで下さる方の役に立てる書き方を心がけていきます。

5月23日から再編して、気持ちを新たに毎日更新を続けます。

タンポポ満開、@市役所です。

『記録すると』

715/10000 2021 04 21
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。
今日は『記録すると元気が出てくる』がテーマです。


なんと2週間も抜けてしまいました。
『自己達成煉瓦積表』がです。
これは毎日出来たことを項目ごとに記録していくものです。
統計ノートを使っています。
『5年日誌』も10日以上抜けてしまいました。

ま、欄は空白のまま、何も書いてないことも記録になります。
思いがけない絶不調に見舞われていたからです。

それで少し調子が出てくると
猛然と記録したい!と思いはじめました。
人生初のこの不調について記録せずば止まじ!
と胸の中から湧き上がってきました。

だらだらと経過と思いを連ねる日記なるものをつけたいと
思ったことはありませんでした。
ところがそれがやりたくなったのです。
これでまたノートが増える。

経過、原因、対処、サポートの欄をつくって
今日の様子を記録します。

ノートにペンで書いていくと
ずっと悩まされている頭痛がすう~っと消えていくこともあります。
意外とあれやこれやできてます、
できるようになってから記録を始めたからですね。

助けてもらっていることがたくさんあることが
目に見えてきて安心します。
❝生気と喜びがダイレクトに甦る❞には
マーカーでアンダーラインを引いて
目立つようにします。

ついつい不調の方にばかり頭と心の目がいってしまう、
それを書くことで防ぐことができます。
目の前に航路が開けていきます。

今回のこのことで
☆ 見えてきたこと、学んだこと、変わりそうなこと
☆ 回復後どうなっていたいか
、も書いておきます。

紙とペンがあれば、
手を使って書くことで
脳も元気になり、心も落ち着きます。
この実感とともに、おかげさまでぼちぼち回復に向かっております。



市役所前の植え込みにて

『「受講証明証」を頂きました』

708/10000 2021 04 14
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。


この11日の日曜日で
札幌駅前 作文教室ゆうさんの藤本研一先生の
『文章力向上!5日間セミナー』
が終わりまして
藤本先生が『受講証明証』を送って下さいました。

月一回ZOOMで参加、パソコンの前に4時間座って
相方になりましたK子さんと課題についてトークしながら
がんばりました。






簡素質実な終了証でです。達成感が高まります。
額に入れねば。

講座の終了にあたってのアンケートへの答えを以下に貼ります。


『 全5日間を振り返って

Q1 全5日間でもっとも印象に残ったことはなんですか?

①一番は、「読んでくれる相手にどのような行動を取ってほしいのか、を意識して書く」
このことです。じこまんではエネルギーと時間の無駄だと自分を振り返りました。
一言で伝えること、と要約力 要トレーニングです。
③ 平明に中庸に書く、そのための型があると知りました。

Q2 この5日間で得られたもの・学べたことは何ですか?

 知っていると知らないとでは、大違い!だと思いました。
人と一緒に仕事をやるための文の書き方
② 文を書くときの配慮のノウハウ
③なんとなく呻きながら書いていたのが、型と配慮を意識しながら書くようになり始めました

Q3 ともに取り組んできた仲間へのコメントがあればお書きください。

おひとりおひとり違ったお仕事に取り組み日々実績を積まれていらっしゃる皆様の一言一言に耳を傾けましてエネルギーを頂きました。多様な角度、思いに接しまして触発されました。ともに学ぶことができましてありがとうございました。

内容ギッシリ てんこ盛りで少しづつ身に着けていこうと思います。
週一 要約とブログから一つ投稿を目指します。

藤本先生、ありがとうございました。』


この講座全体を通じて、一番刺さったのは、
読んでくれる相手にどのような行動を取ってほしいのかを意識して書く
このことです。
なんとなく、なにげに焦点もなく書き散らすだけでは
時間とエネルギーがもったいないですね。

人と共に生きているのだ、共感してもらえる文が書けるようになろう!
と思うようになりました。

内容ギッシリてんこ盛りのテキストを見返しながら少しづつ実習していきます。
『しうこばーばの自分史講座』の事業計画・設計書にも再挑戦です。

ユキヤナギの新緑、このキミドリの感じがとても好きです。

『“A Song for You”を日本語にしてみる』

694/10000 2021 03 31
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日は、Leon Russellの “A Song for You”を日本語にしてみます。
というのも、この28日の『一曲持ち寄りの集い@発酵書房のんびり屋さん』に
私はこの曲を持参して、プレゼンのため会場で慌てて日本語にしたのでした。

この曲、カーペンターズを始め沢山のカバーがあり、
もうクラシック・スタンダードですよね。
こちら渋めのヴァージョンで。

では日本語にトライしてみましょう。

I’ve been so many places in my life and time.
I’ve sung a lot of songs I’ve made some bad rhyme
I’ve acted out my love in stages
With ten thousand people watching
But we’re alone now and I’m singing this song for you

俺はこれまで多くの場所で何回も何回も
たくさんの歌を歌ってきた 中には韻がイマイチなのもあったな
1万人もの観客を前に俺はステージで愛の歌を歌った
でも今はふたりきり、この歌はあなたのためにだけ歌うよ



I know your image of me is what I hope to be
I’ve treated you unkindly but darling can’t you see
There’s no one more important to me
Daring can’t you please see through me
Cause we’re alone now and I’m singing this song for you

わかってるよ、あなたは 俺がそうありたい俺を感じ取ってくれてるって
意地悪したこともあったね、でも大した意味はなかったんだ
わかってほしい
今俺たちはふたりきり、俺はこの歌をあなたのためにだけ歌うから

You taught me precious secrets of the truth withholding nothing
You came out in front and I was hiding
But now I’m so much better and if my words don’t come together
Listen to the melody cause my love is in there hiding

あなたは教えてくれた、真実の貴重な秘密をそのまま全部
あなたは俺の真正面に現れた、おれはわかっていなかった
でも今はずっといいよ、
もし俺の言葉がピンと来なかったら
メロディーを聴いてくれ、
そこに俺の思いが込められているからね

I love you in place where there’s no space or time
I love you for in my life you are a friend of mine
And when my life is over remember when we were together
We were alone and I was singing this song for you

俺たちの愛に、場所も時間も消えてしまう
一生愛し続けるよ あなたは俺の親友の一人でもあるんだ
俺がこの世を去ったとしても、忘れないで
俺たちが一緒だったとき俺たちはひとつで、
俺がこの歌をあなたのためにだけ歌ったことを





原詩の英語の太字は、よう言うてくれはるわ、とシビレるフレーズです。
Loveのすべてが込められていますね。
下手な日本語の太字は、日本語をうまく使えていない箇所です。
難しいですね。メロディにのせるまでの道は遠い。


Leonのファンになってかれこれ50年になります。
なんと信じられないことにここ帯広に来たんですよね!
もちろん駆け付けました。Leonのことはまた今度。


お口直しに、うますぎる Lalah Hathaway ヴァージョンをどうぞ。

…..


『KP法でプレゼンテーションする』

670/10000 2021 03 17
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日は『KP法』を学びます。
え、KP法?って何? ですよね。
シンプルに伝える 紙芝居プレゼンテーションのことなんです。
私もつい先日知ったばかり、
FACEBOOKで友達の中野まゆさんが投稿で出会いました。

わ、これだ!という感じで即本を注文、
著者は川嶋直さん、自然体験型教育事業の専門家です。
大変にきめ細かい、微調整の行き届いた内容です。うれしい!
実は 去年の三回のリハーサルで、キーワードをA4の紙に書いてやっていたんです。
パワーポイントがまだできないもので。

はい、読み終わりました。
私の今のニーズにピッタリの本です!ワクワクです。

● KP法で要るものは、
A4の紙と付箋紙、マジックインキ3色、マグネット、ホワイトボードのみ。
いつでもどこでもすぐできる。
マグネット・ペーパーを100円ショップで見て来よう。

● KP法で 思考を整理、構築できる
『しうこばーばの自分史講座』の内容もこれで行こう!何気にやろうとしていたことと
ピッタリ一致!

● KP法は、聴いている人に届きやすいように シンプルに短い言葉

その方法が詳しく書いてあります、紙とマグネットの持ち方まで。
まるで料理の本を読むようにすぐわかって臨場感たっぷりです。
プレゼンテーションとコミュニケーションに賭ける著者の思いとお人柄が伝わってきます。

もうひとつ、話し手からの一方通行にならない双方向型と全方向型の講座の進め方、ファシリテーションの配慮の仕方が本の半分近くを占めています。
これまた助かります。相手を怖がらせないことばの使い方にも配慮しておられます。
そうそう、こんなふうにやりたかったの!と参考になる以上で、マネしよう!っと。

求めよ、さらば与えられん!『しうこばーばの自分史講座』開講を目の前にして、シンクロニシティ頻発中です。
KP法、紙芝居プレゼンテーションで、シンプルに伝わりやすい、一歩通行にならない双方向型・全方向型方式で進めます。なんかすぐできそうな気がします。でも準備とリハーサル8割、万端を心して作業を進めます。






『書かなかったら忘れる』

659/10000 2021 02 24
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
ずいぶん範囲が広いですね。コミュニケーション全般を含みます。

今日は書かなかったら流れて雨散霧消 忘れてしまう、書くこと大切についてについてです。

買い物メモ、 外出メモ コースを書いてから出かける

目標 ポスターにして貼っておく いつでも目に入るように。古くなったら取り換える
    手帳に書く 栞にして挟んでおく
  声に出して読み上げる―卓効あり

アイディア ふと閃いたら即メモ そうしないと引っ込んでしまう

講演会、学習会  マーカーか3色ボールペンでチェックしながら 要点をメモ
          3点にまとめてしまう⇒帰ってからの復習、レポートが楽ちん
          会場での質問もメモしてから

書く瞑想  これは神田昌典さんからの言YouTubeからのパクリです。
        集中できるお店などで 湧いてくる言葉、思い、アイディアを湧いてくる、  
  浮かんでくるままにどんどん書いていく。まとめようとしないで

日記 業務日誌 書かなければ忘れてしまう 蓄積がなされない 勿体ない

帳簿  お金を大切にする基本

★段取り 今日のスケジュール 紙かスケジュール帳に書いてから取り掛かる
               途中で調整する あ、今はスマホ、ですね。

★★★ 事業計画書・事業設計書 ただ今の最優先課題です!頑張って、自分!

『将来の計画を練るときに大切なのは、文章としてまとめることなんだ。他の人にもわかるようにはっきりと書きとめていなければ、せっかくの事業計画も存在しないのと同じことなんだ。・・・どんな計画でも、ないよりはましなんだ。きっちりと文章にまとめられた計画は、必ず実現するものなんだよ。文章にまとめることで、君の頭と心の中でもやもやとした計画に具体性を持たせることができる。こうやって計画が具体的になっていくんだ。』
(マイケル・E・バーガー 『成功する人たちの起業術 はじめの一歩を踏み出そう』)



◎メモは後で読めるように、動詞までつけて。付箋紙活用。

 はじめてのことが覚えにくくなっているので頼りはメモです。息子にパソコン教わるときは、メモしていてもひとりになるとわからなかったりするんですよね。あと15年若かったらな。
 初めてお会いした方にはこうお願いしております。
 ❝覚えられなくなっているので、今度お会いしたらどうかお声かけて下さいネ。❞

今年は今のところ程よい積雪、でもまだまだわかりません。

『自身の仕事について1000文字で書く』

651/10000 2021 02 17読む・書く・話す
ずいぶん範囲が広いですね。コミュニケーション全般を含みます。

今日は、藤本研一先生の『文章力向上!5日間セミナー』作文教室三日目のの課題です。
課題は、『1000文字書く基本の型を用い、「ご自身の仕事」について書いてください。』

では書いてみます。


序論 200字
 私の仕事は『しうこばーばの自分史講座』です。この講座では、『私だけの一冊の本』をつくります。私だけの一冊の本をつくることで、少なくても二倍は生きることになります。
私はこの講座の講師とファシリテーターをつとめます。この3月から始めます。

本論
 各論1 WHAT 何を 200字
 この講座の柱は、おひとりおひとりの自分史です。
 過去を振り返って今によみがえらせましょう。年表つくりから始まって、学校・職場・住所、大きな出来事、楽しかったこと・がんばったこと・辛かったこととそこから何を学んだか、影響を受けた本・人・出来事、大好きだったことetc.テーマ自由、体裁自由です。
 おまけのメニューもお楽しみに!一つは『分身手帳』、自分で作る最強のお守りです。もうひとつはビギナー・ババの私が年季を活かして『しうこばーばの知恵』をお伝えします。

 各論2 WHYなぜ 200字
なぜこの講座をやるのか、そのわけは3つあります。
1 ペンと紙さえあれば、脳も心もイキイキ元気、毎日がじわ~とワクワクしてくるでしょう。
2 書いているうちに、自信と軸が見えてきます。私って意外とすごい!
3 この自信と軸を胸に、コロナから始まっている未知の時代を元気に乗り切っていきましょう
そう、ペンと紙さえあれば、なんだか元気が湧いてくるのです。


各論3 HOW どのように 200字
1 ワークショップ、ファシリテーションのやり方で、いっしょに学びあい、自分の中から湧き上がってくるものを大切にしあいましょう。
2 普段のことばで地味を大切にしましょう
3 継続の仕方を工夫して書き続けましょう。
  
結論 200字
『しう子ばーばの自分史講座』では『自分だけの一冊の本』をつくります。
 一ページ一ページ自分がつくったその本を手にして脳も心もイキイキなんか自信がついてきて、コロナの後の時代も乗り切れそう ときっとワクワクしてくるでしょう。
 日々の暮らしと仕事と夢を大切に、ご自分の手元足元から普段の言葉で自分史を紡いでいきましょう。


実は今日は24日の水曜日です。胸と頭の中でふわふわしていてこれが一番大切と感じるものを言葉にすることがこんなに難しいなんて!一週間呻きまくってここまで来ました。寝かせて推敲します。ひとまずアップして木金日月火の分追いつかねばなりません。追いついたら二度と遅れないようにせねばなりません。

 

光が強くなってきました。青空にコブシの蕾です。