『❝ 未来年表 ❞を作ってみよう』

1136~1142/10000  2022 6/16~9/3
(2019/5/8にこのブログを始めたとき「100歳まで約10000日続ける」と決めました。3年間毎日書き続けた後週一に変えて、この夏抜けてしまった部分を埋めながら追いつこうとしております。)

今日は、このブログのメイン・テーマ、自分史の内
『未来年表』のことを話しましょう。




未来年表? 何のことでしょう?
学校で習ったのは、社会科の歴史の時間に、過去の年表でしたよね。
高校又は専門学校、大学に進学するとき、あるいは就職するとき、短期間の計画は立てますよね、それよりもっと長い時間の、未来の年表、作ってみませんか?



『 殆どの人間は、リハーサルも無しに、突然人生という舞台に放り出されて、何が何だかわからないまま、右往左往しているうちに人生が終わる 』



20年以上前、この言葉に出会ったときには、まったくだ!これって私のことじゃない、と胸にグサッと刺さりました。そのころ私は人生最大の混乱の只中にあって、すべてがこれまでのやりかたでは間に合わなくなっていたのです。こんなふうにならないようにどうすればいいのか、誰も教えてくれなかった、しかし、もう人のせいにできるトシではありませんでした。

さて、今日も箱にぶち込まれた紙を片付けていると、10年以上前に書いた、私の未来年表が出てきました。この家に引っ越したときもすぐ模造紙に未来年表をマジックで書いて天井に貼ったものです。夜寝るときに見るためです。この年表は全部書きかえることになりました。

未来年表でもっとも有名なのはイチロー選手の作文でしょうか?

すごい!ですね。小学6年生です。
目標と期限と数値を決めているだけでなく、そのために今日やることをキチンと抑えて、一年のうち360日、コツコツと継続していたのです。



遅ればせながら、思い立ったが吉日、私もいまのところの決定版を昨日書いていました。何度も何度も書いてきたものを清書しました。
ご覧いただけますか?



100歳 ~2047/4/1  残された日数  8948日

 自然の中で自給自足のコミュニティの中にある屋号、新清水平の縁側でひなたぼっこをしながら、干し柿の皮むきをしている。傍らでひ孫世代が遊んでいる。
 ❝いるだけでほっとするしうこば~ば❞に私はなっている。必要な場合は希望と勇気と知恵をわけることもできる。
 自分の二本の脚で歩いてる、ほんの少しづつだけれど脳力も向上し続けている。毎日書くことは欠かさない。書道も上達した。
 世は少子高齢化社会の半分まできたところだ。25年前、私は、『優しい気持ちでなるべく元気でいてシニア同士で扶けあいつつ、次の世代を❝いること❞で支えお子達をまもる』と私たちの役割を感得したのだ。



88歳 米寿プロジェクト ~2035/4/1  残された日数  4017日
 不義理を解消してご恩返しもできた、遅くなったけれど。生前間に合わなかった方々ごめんなさい。
 お子たちのための音読寺子屋を続けている。アップデイトな情報にせめて触れるために若い人から学ぶように心がけている。
 自分史コミュニティも全国に○○○○人のメンバーがいる。



80歳  5年計画 ~2027/4/1  残された日数  1095日 
 少子高齢化社会の只中で、『ばばぢからクラブ』プロデュースの各種プロジェクトも順調である。世は激動中、ソフトランディングに少しでもお役に立ちたい。
毎日が学び、そろそろ素養を身につけることを最優先とできそう。音読寺子屋もあることだし。



77歳 3年計画  残された日数  944日
  ◎ 提供内容の改編充実に努める  売り上げ安定
 ★釜山の市場で朝鮮料理を頂く
  ★『いのちのまつり』に行く(祭り、1984年以来40年ぶり)
  ☆あと10歳若かったらな、と呻きつつこの3年間よくがんばった
  がんばり方の技術も習得、万般シンプルにして集中。
 

76歳 (コロナよ、去れ)
    売り上げの安定・継続
   SNSでの情報発信に慣れる
   ばばぢからクラブ プロデュースの各種プロジェクトの
   構築編集←最優先専念
   
   ☆ネマニャのバイオリン・コンサートに行く
   +東京中央線界隈~山形に行く
   ☆天塩川に行く


75歳 11月~12月 61日 8週
    9月~10月 61日 8週

   ★新しい未知の世界に入った 
    目の前の課題をコツコツこなして行く
    自分史プロジェクトの仲間が一人二人と増えていく
    11月までに今年の目標が達成できた、うれしい。
    ほっとできてむかえる 実家を出てから初めての新年。

    
◆イチロー選手にならって、逆算して、では今日~今週すべきことは?

① 心おきなくちゃんと休むこと  9時就寝が軸
 トシはあらそえないからね。年寄りの冷や水に要注意
  (まだババとしてはビギナーだけれど)
⓶ スモールステップ+スモールステップ 継続は得意だ
  天は自ら助くる者を助く 自己達成こそは最高の勇気
  意気込まんと坦々と。
③ 成長のための技術を砥いでいく 伝えることができるまで
④ 信頼する  天もなかまも自身も


とここまで書いてきました。
では、書いたことは必ず達成され実現するのでしょうか?
それは何とも言えないと思います。ちょっと前までは❝必ず達成する、それ以外にないっ!❞と意気込んでいました。今は、
目の前の課題をコツコツこなしていくことを最優先して集中です。
計画とスケジュールの調整にとられる時間も無視できません。



でもこれだけは言えます。
こうして『未来年表を書く』ことで、
①自分の本気と覚悟が養われて定着する
⓶書いたことがアンテナとなって、必要な情報が向こうから入ってくるようになる、と。
いずれにせよ、手と頭と心と身体を動かしてする自身の作業が欠かせません、殆どはこれによると思います。

目標を書いているといないとでは、書いていたほうが断然実現率が高い、そんな統計もありますから
『未来年表』、いっしょに作りましょう。
『はがき一枚からはじめる自分史探検初級3か月コース』にもちろん入ってます。
只今3か月モニター募集中!〆切は9月9日(金)大好評特典付き!
参加希望、お問い合わせはFACEBOOK 荒木しう子 のメッセンジャーまでどうぞ。
チラシを貼りますね。

『13歳で知りたかった』

1101~1107/10000 2022 5月19日~8月10日

人生のリハーサル、やったことがありますか?
人生全体の段取り、やったことがありますか?

  

女の子の表情のイラスト「目がハート・疑問・居眠り・照れ ...
1998年、24年前の私です。


❝殆どの人は、気づいてみたら人生という舞台に、リハーサルもなしに放り出されていて、
右往左往してわけもわからず人生が終わる❞



◆ 1998年11月30日、私は藁をも掴む思いで、❝Parsonal Excellnce Program❞なるものを契約しました。ビジネス書ナンバー・ワンのひとつである『7つの習慣』を豪華なプログラムにしたものでした。値段は800000円,15年かかってローンを返しました。
その頃私は、慢性疲労、更年期に加えて、慢性赤字の無農薬八百屋を抱えてどん底でした。擦り切れた神経で身体を引きずって追われっぱなしで毎日をなんとか過ごしていました。
❝ こんな人生はイヤだ、何とかして変えよう!❞


そのプログラムが届きました。立派なファイルが4冊、そのうちの一巻を吹き込んだカセットテープが15巻くらいあったでしょうか。
書き込み式のファイルをめくり 、カセットテープを 何回も何回も何回も かけて身体に沁み込ませようとしました。
このプログラムを契約した11月30日は、私の人生転換出発記念日となりました。


その内容は、
◆私とは何者であるか? その自己分析 ◆私の自分史 ◆マインドをポジティブにセットし直すには? ◆人生の構成  などなど。
実に事細かに大量の分析事項が大きな立派なファイルにセットされていました。

私は、目をむきました!

これらのことを、13歳で知っていたら!

そのプログラムがこちらです。今は、インターネットの進化と相俟って,実学哲学も日進月歩、このような商売は姿を消しています。

◆ さて、前置きが長くなりました。
 人生の『段取り』やったことがありますか?

 実は私、この冬呻きまくっていたのです。頭に鍋がかぶさって意気込みとは裏腹に思うように課題をこなせない日々が続きました。季節と共にそこから少しづつ脱出できるようになると、
段取りと時間の使い方、先延ばしはやめてすぐやるにはどうしたらよいか、このことが最優先課題となって目の前に迫ってきました。

 おかげさまで、背中をプッシュしてくれる出会いが、このところ毎日のようにあってすごく助けてもらっています。その中のひとつがこの本です。

恭平さんが、中学生の娘さんにテストのための勉強の段取りの仕方を教えます。
使用前使用後、アオさんは自己ベストをめでたく更新!してしまうのです。



まず、試験範囲の全体を掴む
   →それを、テスト前2週間のスケジュールに落としていきます
   →教科書のページ数を日数で割って、
   →毎日少しづつ、やりすぎないようにして
   →テスト前日はゆとりの日、毎日の中にも、途中でも休み時間をとる
これだけなのです。

『 まず全体を掴む+毎日少しづつ+休憩タイムを欠かさずに』

私たちが高校、大学受験のころは学習法を教えてもらう機会は、少なくとも私にはありませんでした。ただ闇雲に努力と根性、テスト前日の一夜漬け、ヤラネバの世界でした。それがなぜやらなければならないかも知らないし、教えられたこともありませんでした。

恭平さんは、いまの公教育の目的を一言で明言して、テストは自分の本当の目的を果たすための訓練の機会として活用しようと提案します。
自分が自分なりに生きる事業を立ち上げよう、そのために必要なことを伝えます。
時間の使い方、おカネから引かないこと、
さらになぜ生きるのか?他者とは何か? このことを哲学書から引用してさらっと一行で書きます。
 持って生まれた才能は確かだけれど、生きることへの感覚が身体から出てきている、しかも9時就寝、毎月○○○万円の収入は確保、そしていのっちの電話は無料で24時間受付、すごいです!

 豪華なウン十万円のプログラムをめくってほとほと感心して13歳で知りたかったと痛感して、いつかこのような講座をやろう、この思いと願いが私の胸の中に生まれました。しかし、
こんなに高くなくてこんなに分析を事細かくせずとも、もっとシンプルにひとりひとりの実感を言葉にする、そんなやり方でできないだろうか? そう感じたのでした。
 それで去年から、この思いを言葉に表現しようと呻きながらよちよち歩きで仕事を進めているわけです。
 #ばばぢからクラブプロデュース
 #はがき一枚から始める自分史探検

これが私の仕事です。

「シンプルに 一人一人の実感から出てくることばで」
恭平さんのこの本で、出合った!と感じてうれしくなって、段取りの仕方にもバッチリ共感、いのっちの電話に感謝の電話をしたら、恭平さん、鬱タイムで休んでいるところでした(TWITTERで知りました)



◆人生のリハーサル、段取りしても思い通りにはいかないことの方が多くて、調整にかかる時間の方が多いかもしれませんね。でもこれだけは言えます、
 人生の未来図を『書いて』おくと、それがアンテナとなって必要な情報を引き寄せてくれると。あとは自分の毎日のコツコツ作業と、サポート・システム、志を分かち合うなかまがいること、それにタイミング、かな。


 恭平さんのこの本、すぐ読めますよ。もう一回読んで
大学受験の一人孫姫にまわします。

中央公園のヤチダモの木の下で朝の瞑想をするようになりました。

《付記》
毎日朝イチで1000字書いて追いついていきます。3年前このブログを始めたとき10000日続けるとキメタので。

『未来年表をつくろう』

979/10000  2022 1月11日 火曜日
毎週火曜日は、◆『自分史で笑顔♡サークル』
このブログのメインテーマです

さあ、自分史を書いてみましょう!
と言われても
何から手を付ければいいのやら?

『自分史で笑顔♡サークル』の3つの原則です。
いつもの言葉で
★ 手元足元から
★ 上手下手ヌキ

気楽にいきましょう。

いろいろな紙に何かを書く人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや



今日は
『自分の年表をつくろう~その③』で
自分の『未来年表』を作りましょう。



★ すべての条件がクリアされているとして
TAKE IT EASYで書き込んでいきましょう。

左側に年代を入れます。
50年後、30年後、10年後、5年後、3年後~
2年以内、この1年、
このあたりからスケジュールになっていきます。

右側に実現したいことを
書き込んでいきましょう。
その時も
この表を参考にしてみてくださいな。

自分と大切な人々のことだけでなく
どんな世の中になってほしいか
この願いも書いておきましょう。


一番実現したいことから
優先順位をつけましょう。

スケジュールの作り方は
また改めて場を設けますね。

ついでにもう一つ、
欲しいもののカード
つくりましょう。
最低30はリストアップしましょう。

① カード(広告などの裏白紙で十分ですよ)に
ほしいものを書きます
② 優先順位を付けます
③ 期限をつけましょう。
④ 別のカードか、ノートに
  きれいに清書しま
  カラーのイラスト、写真が入ったら
  ベストですね。
⑤ いつも携帯してもいいし
  定期的に、あるいは
  気の向いたときに眺めて
  実現したものには
  大きくチェックを入れましょう

いろいろな紙に何かを書く人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや



★ 『未来年表』と『ほしいものカード』
この二つで
『私の未来地図帳』の
メインのページが出来上がります。

地図を持たないで旅に出たら
どうなるでしょうか?
いまならスマホの方も多いでしょう。



★ では、時間をかけて
『私の未来地図帳』をつくれば
思い通りに実現するのでしょうか?

そうですね、
思い通りに実現するよりも
調整と新しい工夫の捻出、
こっちに時間がかかるかもしれません。

何年も何十年も 待たなければならないかもしれません。

でも、これだけは言えます。
手作りのこの地図帳が
アンテナとなって

必要な情報、出会いたい人、生きたかった場所を
引き寄せてくれると。



★未来年表とほしいものカードから始めて
『私の未来地図帳』をセットしておきましょう。
自分の立っている場所の基礎打ち工事
とも言えるかな。

始めは裏白紙で
何回も書き直してOKですよ。
『未来地図帳』を知って20年以上、
何回も何回も書き直してきました。
あらためて私も一緒につくります。
見せっこしましょうね。


今日は鏡開きです。子供のころの正月を思い出しながら
小鏡餅を下げてきました。

『私のこれからの生き方は?』

868/10000 2021 09 21
毎週火曜日は、◆『しうこばーばの自分史講座』
このブログのメイン・テーマです。



今日は、❝ ターニング・ポイントに自分史を ❞
このことについてお話しましょう。
自分の歩んできた道が自分に力を与えてくれるのです。


あの時がターニング・ポイントだった、
と振り返ることは
ありませんか?
今がターニング・ポイントだ、
と感じている方もいらっしゃるかもしれません。


ターニング・ポイントだったとき
次の方向を決めたものは何だったでしょうか?
友達の励まし、恩師の示唆、辛い体験、思いがけない出会い・・・
振り返ってみましょう。
書いてみると、意外なことが見えてきたり、
       その時は気づけなかったことに気づいたり
       まざまざと蘇ったりしてきます。


自分史を書き出すと止まらなくなる、といいます。


今がターニング・ポイント、人生の転換期だと
感じているなら
自分史を振り返って、書いてみましょう。

進学、就職、転職、出会い、定年etc.

まず年表
住んだ場所、学校、職場、
家庭の出来事、自分の出来事、友達の出来事
社会の様子と世界の出来事
健康状態などなど

決定的な出会い、師のあの一言
失敗、辛かったこと、そこから学んだこと
挑戦、やり遂げたこと、
ナンセンスで面白かったこと・・・

思いつくまま書き出してみましょう。
何度も何度も年表を書いてみるかもしれません。


書き出しているうちに
自分史の出来事の優先順位が見えてきます。
自身が最も大切にしてきたことが見えてきます。


自分の歴史、
自分一人だけでは歩むことのできなかった歴史が
自分の力になってくれることに
いつのまにか気づくことになるでしょう。

『 過去を忘れたものは人生を捨てることになる』

新しい次の一歩を踏み出そうとするとき
なによりも力になってくれるのは
自分の歴史なのです。

生きることの尊厳です。

ターニング・ポイントに自分史を振り返ってみましょう。
きっと新しいチカラが湧いてきますよ。



こんなふうに白黒つけられないことばかりですよね。
わからないことは、そのままねかしておきましょう。





『「分身手帳」のおさらい』

798/10000 2021 07 13
毎週火曜日は、◆しうこばーばの自分史講座~「私だけの一冊」をつくろう!
このブログのメイン・テーマです。

◆『しうこばーばの自分史講座』は3部構成になっています。
① メインの自分史。辿ってきた道を振り返って記していきます
② 自分史と対になっているのが「分身手帳」です
③ おまけのメニューで「しうこばーばの知恵」をお伝えします

◆『 コロナの時代、未知が立ちふさがる、大丈夫だろうか?

キーワードは、ペンと紙の二つ。
ペンと紙を手に、またはパソコンのホルダーで
自分自身を編集しましょう。
書いているうちに、自身の軸が見えてきます。
      自信が湧いてきます。
この軸と自信を胸に、コロナの時代のその先へ、
心静かに乗り切って行きましょう 』

控えめなアジサイですね


■只今、このブログで講座の内容編集をしています。
今日は、「分身手帳」の中身をもう一度おさらいしましょう。

《「分身手帳」の中身 》

① 私の使命(ミッション・ステートメント)


② 祈りの言葉


③ 私の未来の地図帳


④ 私の過去の年表


⑤ 欲しいもののリスト+費用と期限
+課題リスト


⑥ やらないことのリスト


⑦ ルーティン・ワーク表


⑧ 時間割 一日・一週間・一か月

+スケジュール 3か月・半年・一年~二年~

⑨ 私のネットワーク


⑩ 勇気の言葉集
+ α



今の足元手元から出発して
少しづつ言葉にして行きましょう。
私ももう一度一緒に出発します。

『しうこばーばの自分史講座』の内容編集、
今日は、「分身手帳」のおさらいでした。



1998年11月30日は、私の人生転換開始記念日。このプログラムを契約した日です。引っ越し準備の大片付けを始めて取り出してきました。

『❝分身手帳❞をつくろう~⑩ 時間割を書いてみよう』

777/10000 2021 06 22
毎週火曜日は、◆自分をつくろう~今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。

『しうこばーばの自分史講座』は、3部構成になっています。
中心の柱は、自分の過去を振り返る『自分史』
それと対になっているのが、❝分身手帳❞です。
おまけのメニューで『しうこばーばの知恵』をお伝えします。

★ ❝分身手帳❞をつくろう❝も10回目となりました。

『 ❝分身手帳❞は私の分身、いつも私と一緒です。
手に取れば、いつも私を励ましてくれる、。私が自分で作りました。



今日は、時間割を作ってみましょう。

★ 子育て真っ最中は、時間割どころではありませんね。
 ひとつ決めていたのは、寝る時間です。
 確か9時になると照明を落として寝るようにしていました。
大きくなると夜更かしするようになります、
 でも小さいときのからだの記憶はきっと残っていると思います。

★ 週間のスケジュール、一日のスケジュールをつくってみてわかるのは
 立てた予定の調整の方に時間と頭を必要とするという実情です。
 
❝分身手帳❞では原則の、基本の時間割を書いておきましょう。
 応用も原則あればこそです。
 ・起きる時間
 ・寝る時間
 ・その日の最優先課題の時間 
 この三つだけでもいいかもしれませんね。

★ 1日・1週間・1か月 ←3か月←1年←3年←12年~
と未来から逆算してできるようにしていきましょう。
このことは、未来の地図を描くこととつながってきます。
また詳しくいっしょにやりましょう。

★ ❝この世で最も貴重なもの、それは時間である。
  時間の収支はつねに赤字である。❞ P.F.ドラッカー

❝一日の精度を上げることに集中するんだよ。❞ GACKT

 ぼおっとする時間もほしいですよね。
一緒にあれこれ工夫してみましょう。

今日は、❝分身手帳❞に時間割の原則を書いておくことについて
そのほんの一部でした。


 

セリ科の花には全宇宙を感じます。






『❝分身手帳❞を作ろう⑧~すこやかでいるためにやることのリスト』

763/10000 2021 06 08
毎週火曜日は◆自分史をつくろう~今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。

『しうこばーばの自分史講座』は、3部構成になっています。
中心の柱は、自分の過去を振り返る『自分史』
それと対になっているのが、❝分身手帳❞です。
おまけのメニューで『しうこばーばの知恵』をお伝えします。



今日は、❝分身手帳❞の編集の8回目です。

❝分身手帳❞と私はいつも一緒、

私の頼もしい分身です。
私がつくった私だけの一冊です。


今日は、『すこやかでいるためにやること』のリストをつくりましょう。
そうなんです、健康は、教養と対になっている最も大切なことのひとつです。

そのためにやることには、二つの種類があります。
① 一つは健康に直結すること 身体を整えることです。
② もうひとつは、イノリとでもいえばいいかな、
天然の気を受けるための行いです。


① 身体を整える
 ・睡眠 ・ご飯 ・エクササイズ


この三つで、励行していて習慣になっていることと
      これから身に着けたいことを、書き出してみましょう。

  私の場合でしたら(太字は習慣化にチャレンジ中の項目です)
 ・睡眠 ~八時半までに就寝 こんにゃく湿布 背骨コンディショニング 腹式呼吸
     遠赤外線の手袋  
 ・ご飯 お膳して頂く 噛む 間食しない 5時過ぎ食べない 体重を52kgまで戻す
     補助食品は摂り始めて25年になります。
 ・エクササイズ スロー・ジョギング(一日おき 約一時間)を柱に
         ストレッチ、ダンベル体操、背骨コンディショニング
         それとボイス・トレーニング



② 天然の気を受ける行い のほうは
  太極拳(最初の3ポーズのみ) と瞑想を毎日21~33分

といったところです。

この項目は、ご自分でアレンジなさって下さいね。
ひとりひとり心と身体はその時々によっても違いますものね。
もうひとつ、日記をつけることでその日が完結する、
これも 脳だけでなくと全身がスッキリするのを感じます。

❝分身手帳❞の8回目は、
すこやかでいるために やっていることと やろうとしていることの
リスト作りでした。

一週間ほど前東のお屋敷で。おそらくハリエンジュだと思います。今頃はきっと花がビッシリだろうな。

( 実はここでウっと詰まってしまいました。
いったい今まで何を書いてきたんだろう?
分身手帳を一言でいうとどうなるんだろう?
とわけが分からなくなってしまい、
約一年分をバックアップから印刷して
読み直してマーカーを引いて付箋紙をつけ
自分史講座のノートに書き写して、
とやっているうちに、
火曜日の分を今日は日曜日にようやく投稿できました。)

『❝分身手帳❞をつくろう⑦~年表の簡略版のページ』

756/10000 2021 06 01
早いですね。今日から6月です。
毎週火曜日は。◆自分史をつくろう~今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。


今日は、❝分身手帳❞をつくろう!の7回め、
「自分史簡略版のページをつくろう」です。
 自分の過去と未来の年表を書き出してみましょう。


これまでの自分史を振り返って、年表に大きな出来事を記入します。
 ・住んだ場所 ・家庭の主な出来事 
  ・保育園・幼稚園 学校  ・仕事
  ・大きな出来事  ・日本、世界の出来事
  ・大切な出会い 師 友人 コミュニティ 本 芸術 自然 等々
  ・ラッキーだったこと  辛かったこと

 自分の歩みの大まかなところが見えてきます。


② これからの自分の未来の年表をつくってみましょう。

 ・住む場所と家  ・欲しいもの ・行きたい場所 
 ・会いたい人 ・見たいステージ  
 ・そのために必要な技術,資格など ・そのために必要な収入 等々

 イメージと目標です。
 そして未来から逆算してその日の段取りが決まっていきます。

 私がこういう生き方を知ったのは50過ぎてからでした。
 『13歳で知りたかった!』と思いました。
 自分が何をどうしたいのかがわからなかったのです。



 そう思い通りに行くもんじゃないし、
 思いを阻むものがあちこちに待ち構えています。
 なるようにしかならないのかもしれません。
 だれもがイチロー選手大谷翔平選手のようになれるわけでもありません。
 イチロー選手も大谷選手も自身の思いをコントロールして
                   厳しいトレーニングを欠かしません。
 そんなにこだわらなくてもいいのかもしれません。
 成り行き任せでいくしかないのかもしれません。



でもこれだけは言える気がする。仮に願いの100%が実現しなくても、
『自分がなりたい自分をイメージして言葉でもイラストでも可視化しておくと
 そのことがアンテナとなって
 実現に必要な情報が向こうから寄って来てくれる』


 もう一つは、これがあると、自分で自分の段取りが組むことができます。


はい、今日は、
❝分身手帳❞のうち、自分の過去と未来の年表のページについてでした。
ごいっしょにつくる時間を楽しみにしています!

yややtやちや

『❝分身手帳❞をつくろう!~その③』

728/10000 2021 05 04
毎週火曜日は、◆『❝私だけの一冊をつくろう!❞~しうこばーばの自分史講座』
このブログのメイン・テーマです。

今週はいよいよ 『しうこばーばの自分史講座』のサイド・メニューの
❝分身手帳❞の編集に入りましょう。

★ そうですね。とっつきやすい項目から始めましょう。
最初に、『ほしいものリスト』からいきましょうか?
闇雲にほしいもの、といわれても、
ほしいものはたくさんあるけれど、なにから書いていいのやら・・・

では、項目をつくりましょう。
これをたたき台にして、ご自由にアレンジして下さいね。

① 人生の最終目標、または一番大切なもののためにほしいもの
  ・信仰をお持ちの方でしたら御本山にお参りする、もよろしいですね。

② 健康のためにほしいもの
  ・私の場合でしたら、膝のサポーターがそろそろになっています。
  補助食品もほしいものがあります。

③ 学ぶ、学習のためにほしいもの
  本、講座、進学、などなど

④ 家族のためにほしいもの

  のためにほしいもの
  親友のためにほしいもの
コミュニティのためにほしいもの

⑤ 仕事、キャリアのためにほしいもの
  ・『しうこばーばの自分史講座』のシンプルで集中できる学び舎

⑥ 家庭経済の安定と繁栄のためにほしいもの

⑦ 社会貢献のためにほしいもの
  ・収入も10%は寄付、っていいますよね

⑧ 好きでたまらないことのためにほしいもの
  ・スカーフとストールです

⑨ 衣食住のためにほしいもの
  ・土間、縁側、氷室付き、井戸のある 自家発電の 天然素材の小さな家がほしいです


★ この目を上に書きます。
左脇に時間を入れます。
優先順位をつけます。
イラスト、写真を貼るのもVERY GOOD!
 手に入った時には、マーカーで派手にチェックして
          かならず、ありがとう!と書きましょう。

時々、または定期的に見てみましょう。
  入れ替え、取り下げ、付け足しはいつでもどんどんやりましょう。


★ いつのまにか手に入っていることに気づくかもしれません。
 ぜんぜん手に入らないかもしれません。時間がかかることも多いですよね。
いずれにしても、このリストがアンテナ基地となって
 必要な情報を引き寄せてくれることは確かです。


★ 私の場合、土地、家、お金の自由とか大きいものはまだなんですけれど
 小さいことはずいぶんと叶えてもらっているな、と今これを書きながら気づきました。
 あ、それに『家族全員無事元気』、これって一番大きいですよね。



はい、今日は、❝分身手帳❞ のほしいものリストの作成でした。
私も一緒に あらためてつくりますね。





道端で摘んだ野草に大満足の私です。この心根をベースにして、もっと欲出してもよいかも。

『「しうこばーばの自分史講座」の内容編集ーその⑤』

637/10000 2021 02 02
毎週火曜日は、◆自分史をつくろう、今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。
今週は先週に引き続き『しうこばーばの自分史講座』の内容編集の5回目です。

★ まずは、『しうこばーばの自分史講座』を一言で伝えるコピーの習作を致します。

❝「私だけの一冊の本」
を作りましょう
私にしかつくれない私だけの本

 未来の地図を描いて、
 今日一日にフォーカス、
 振り返ってみる過去
私って意外とよくやってきたじゃない!
なんか自信が湧いてきた

私の芯が見つかる、芽を出して伸びていく
太くたくましく繁った大きな木々はきっと、
子どもたちがノビノビ大きくなって
大人たちもイキイキ暮らしている
そんな世の中をつくってまもってくれる❞

ううむ、たどたどしいですね。出来上がったら、FACEBOOKのページとイベントページ、それと紙のリーフレットのキャッチコピーになります。来週迄にでてきたところで完成としましょう。今月中に、『初めての自分史』の講座を始めるので。

★ 続きまして、『しうこばーばの自分史講座・中級その④』の内容を編集します。

 中級は全部で6回で、毎回3部構成で90分です。
  第一部 心のガーデニング(このネーミング、どうでしょうね?)
     『分身手帳』をつくるーその③
  第二部 私の歴史を書き留める
  第三部 しうこばーばの知恵

第一部 心のガーデニング 『分身手帳』をつくるーその③
    ❝私がつくる私の『分身手帳』が私を支えてくれる❞
    今日は、これまでの私の歴史のおおよそと
       これからの私の地図を描いてみましょう
         思い通りにならなくても大丈夫、調整すればいいだけです。

第二部 私の歴史を書き留める

    今日は、「私の歴史のターニング・ポイント」を書きましょう
    いつ・どこで・誰と・何と・その前は?・その渦中は?・その後、そして今は

第三部 しうこばーばの知恵

    体幹を意識しましょう
    「心身一如」のコミュニケーションのための第一歩です。

一方通行ではなく、いっしょに考えながら、交流しながらすすめます。ワークショップ形式です。いま講座、ワークショップの進め方をSNSで学習中です。
 「しうこばーばの自分史講座」は、普段の言葉で、地味に進みます。

 よみがえってくるのは、教員免許のための教育実習の4週間です。中学2年生に日本史を教えました。子どもたちの生の反応、キラキラ輝く好奇心いっぱいの目、面白くて面白くてご飯が食べられなくなって一か月で4㎏やせました。
 きっとステキな人たちに出会える!と確信しています。参加してご一緒して下さる方のためにがんばります!


 


カレイを煮たら、煮凝りができました。子どものころ台所の板の間におかれた大きな鍋にできていた煮凝りを思い出します。