『私たちの尊厳ということ』

693/10000 2021 03 30
毎週火曜日は、◆❝私だけの一冊の本をつくろう!❞しうこばーばの自分史講座
このブログのメイン・テーマです。



今日は、3月24日から、27、31と3回やった(実は今31日の夜です)
『❝ラッキー・ダイアリー❞をつけてみよう!~はじめての自分史』のレポートを
簡単に致します。
とにもかくにもやってよかったです。動いてこそ道が開けていくことを実感しています。

27日です。あがり框さん備え付けの大きなホワイトボードがKP法にピッタリです。



やってよかった・その①
 なんといっても、参加して下さった方(各回おひとり)のお話が面白い!
 ひとりひとりのこれまでの道がなんとドラマチックであることか、
 有名かどうか、その出来事が大きいか小さいかではなくて、
 その道にそれぞれがいたことに耳を傾ける、
 これが尊厳ということなのだと思われました。




やってよかった・その②
 実行してこそ身体で学ぶことができますね。
KP法(紙芝居プレゼンテーション)にも、紙芝居体験者の方から体験談を伺いアイディアを頂くことができました。だんだん改良を加えることがとっても楽しみです。
 イラストも上手下手はさておいて入れてみよう、写真も入れよう、パワーポイントも併用しよう、と夢がふくらんでいます。
プレゼンテーションの内容も改良を加えるべく、話をやり取りしながらメモをとって次回に備えています。




やってよかった・その③
 一人二人と、『しうこばーばの自分史講座ネットワーク』の結び目が結ばれていくことがうれしいです。
 今週は、『おかあさんの学校』コミュニティのお二方からのインタビューも受けまして3人で大盛り上がりでした。
 やっているうちにだんだんとはっきりしてきました。

 紙とぺんさえあればこわくない。
 書けば、あら不思議、なんか自信が湧いてくる。
 書けば、自身の軸が見えてくる。
 自信と軸を胸に
 withコロナとそのあとの激動の時代を乗り切っていこう。
 子どもたちがすくすくノビノビ育つ世の中をつくっていこう。

 キャッチコピーとしてはまだ粗削りですけれど、
 これが『❝私だけの一冊の本を作ろう!❞しうこばーばの自分史講座』の
 趣旨であり、理念でありやろうとしていることです。





以上ここ3回の、やってよかったレポートでした。


次回は4月3日です。あがり框さんに4月分の拝借もお願いしました。
ポスターをインパクトのあるものにつくりかえて告知のDMハガキも出そう。
一方でオンライン講座のリサーチもしています。ファイティン!

遊歩道を通ってあがり框さんに通っています。薄水色の空に木の枝が芽吹きを待っています。

『参加料をシミュレーションする』

692/10000 2021 03 29
毎週月曜日は、◆小さなビジネスを始める にあたってのあれこれです。
私の小さなビジネスは、『❝私だけの一冊の本をつくろう!❞しうこばーばの自分史講座』
私は、この講座の講師とファシリテイターをつとめます。

今日は、『しうこばーばの自分史講座』の参加料をシミュレーションしました。
その手順に従って記録します。

① 講座ができる時間 

  最大 午前中4回 午後3回  一回120分

  +学びと準備と振り返りのための時間が一番必要
  +日曜日は完全休み 一日2時間は休みが必要

② 目標参加者 中級・上級 
  十勝管内 101人 2年で
  オンライン 未定 3年半で

③ 講座の種類
  ・種まき(初級)  ❝ラッキー・ダイアリー❞+講座説明 1回90分 無料+投げ銭
  ・育てる(中級)  自分史+『分身手帳』・しう子ばーばの知恵 120分 5回+1回
  ・成長する(上級) 自分史+『分身手帳』・しう子ばーばの知恵 120分 5回+1回

・単発講座

  近未来 オンライン講座 
出版
グッズ販売 Tシャツ他

④ 目標収入
2021年上半期 月収 99000円+α


・留意点
  ① 安さでコミュニケートしない
  ② 自信をもつ←内容の充実 役に立つ
  ③ 一生に一回きりの一年 本気料


以前読んだ本で
『心配しなければうまくいく、このことをを無条件に信じること』が目標達成の必要条件
というのを、きょうふと思い出しました。
 一番大切なのは、内容の充実ですよね。やりたくてたまらなくなる、そんな技法をわかちあうためにがんばります!

今年は小さい花の写真に挑戦します。目が弱くなってきたのでちょっと大変そうです。



『まったりと心豊かな午後』

691/10000 2021 03 28
毎週日曜日は、◆ステキにエイジング
今日の午後、菜実さんが迎えに寄って下さって楽しみにしていた集まりに参加しました。
それは、発酵書房のんびり屋さんでの『一曲持ち寄りの集い』です。




 この集まりは、名マネジャーにして名プロデューサーののんびり屋さんの企画の一つです。
 好きな曲を持ち寄り、その曲への思いやエピソードを語り、その歌詞を朗読する、そしてYoutubeで見るか、CDをかけて皆で鑑賞するというものです。

曲名と歌詞の一番好きなところを書くカードもちゃんと準備されており、曲への思いの集中度がアップします。
 MCは明子さん、エンジニアは、ウラッキー・茂さんです。音がまたいいの!です。大きなスクリーン、暗幕も完備です。


 集まった人は今日は8人で、かかった曲は、『蛍の光』、加藤登紀子、サウンドトラックで『ドレミの歌』、井上陽水、ナイトdeライト、寺尾沙穂、熊木杏里、私はLeon Russellの❝A Song for You❞を選びました。バラエティに富んでおりました。

ガラスはピカピカ、薪ががっしり積んであります。

 

 ひとりでなく一緒に聴くっていいものですね。曲が深みを増して一人一人の思いで部屋がいっぱいになります。感動もひとしおです。



 おひとりおひとりのメッセージがまた 今の自分とシンクロしていて、共有できている安心感に心が豊かになるのを実感します。大切に思っていることが話せて共感してもらえる場所って大事で必要ですよね。ほっとします。



 初めて聴く曲にはじっと耳を傾けました。、曲にまつわる話、思いが添えられると、それが身近な、また身近になったメンバーから語られると、他所から招いた著名人から伺うのとはまた別のじわ~とくるものがあります。



 ティー・タイムです。明子さんのお手作りです。甘みはご自分でたてた麹とのこと、この甘みが絶妙!甘いものがやめられないこの私、麹の甘みにトライしよう!と決めました。

美しいでしょう?美味しそうでしょう?
左はババロアみたいの(きれいな薄紫色はビーツです)に茂さんの育てたブルーベリーのジャムと、イチゴ。右はイチゴ大福、中の小豆餡の甘みは麹です。

お茶もよりどりみどり、コーヒーも入れて下さいます。私はジンジャー・ティーにしました。

 まことに居心地のいい家でいい音楽をいい友達と聴く、その上極上のお手作りのおやつ、いうことないですよね。
私にとっては、15年にわたるパート修行卒業のお祝いでした。
帰りの車の中で、❝これからは、コミュニティの時代よね。❞と二人して話してました。
よい日曜日でした。
茂さん、明子さん、みなさま、ありがとうございました。

『新しいステージへ―土曜の朝はホリデー気分』

690/10000 2021 03 27
毎週土曜の朝は、NHK-FMで “WEEKEND SUNSHINE” に続いて “世界の快適音楽セレクション”をかけてまったりすることにしています。ピーターさんのトークはアルファー波で、ゴンチチのお二人は中庸、moderateのお手本です。



・・・なのでしたけれど、今週から『❝私だけの一冊の本をつくろう!❞しうこばーばの自分史講座』の初級編、『❝ラッキー・ダイアリーをつけてみよう!❞~はじめての自分史』を開始、土曜日の今日も講座のためアーカイブに持ち越しとなりました。
先週分もアーカイブで聴きました。もうかれこれ20年聴いていますので聴かないでいるとそこに穴が開いている気がします。

 こちらは講座の様子です。KP法(紙芝居プレゼンテーション)で説明をしています。KP法にすっかりハマっています。内容編集もプレゼンもワクワク楽しい!です。
 私の新しいステージの始まりです。(ワクワクドキドキ)


 

今週は、クンシランに蕾が上がってきました。今年は休みかなと思っていたのでびっくり、うれしいです。葉っぱの埃を払わねば。

アロエの千代田之錦の花茎もすこしづつ伸びてきました。

2回のMy Little Garden Indoor のルッコラはほぼ食べてしまい、ネギも伸びたところからちびちび使って、パセリ、セロリもいいところ終わったところで、
外の地面から初タンポポです。まだ苦くなくてクセもない春の息吹です。

外の地面の緑がなんともうれしい。

My Little Gardenの鉢物を動かし始めました。

キクがずいぶんと増えています。要株分けです。
どういうわけか生えてきました。店に会っても買わないのでも来るものは拒まず、です。

そうそう、今週は今季初自転車でした。自転車は転ぶのがこわきなって歩く方が楽かなと思うようになったこの春です。空気がパンパンで物置から出してすぐ乗れました。

今週の最後は、ヤナギの木のキミドリの変化です。2,3日で緑色が濃くなっています。色とりどりの新緑の一番目の緑色です。

『「パワー・ブック」読みました』

689/10000 2021 03 26
毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治
苦手、と言っていられなくなった政治のことあれこれです。

今日はこの本を読み終えたので、心に残ることをメモします。
表現が美しく楽しく穏やかで、今自分がどこにいるのかがわかりました。

★ ❝いいなあ❞と感じたことが3つあります。

1 楽しくラクに読める

  シックなカラー、楽しいイラスト
  字がびっしりでなくて、デザインされて配置されている
  そして深刻でまじめな内容もカリカリせずに穏やかに表現されている
  ヒステリックに答えを押し付けることがない



2 なんとなく使っている言葉の定義がキッチリ示されている

  項目の中でも必要に応じてきちんと説明があり
  最後に用語集のページがある
運動・階層・活動家・権利・抗議・搾取・集会・積極行動主義・破壊行為・偏見
  等など。
  言葉の意味をハッキリ言えるとパワーが違ってくるのを感じた.




3 内容がトータルに、シンプルに示されていて、今自分のいる位置がわかる

  ■普段の暮らしの中で、私たちはどんな力の影響を受けているのか?

■世界を変える力が存在している
   権力者の力VS私たちの力―選挙・言葉・反抗

■異なることによって力関係が発生している実情
   価値観・人種・男と女・虹色・体・お金・社会的な規範とされていること

  ■私達が力を高めるには?
   そのためのノウハウ・知識・広める・刺激を受ける

これらに加えて、この国にすむ私たちにあったらいいのではと思ったアイディアがあります。それは次のことです。

ありがとう、もったいない、おかげさまで、バチがあたる など
私達の世代には空気のように当たり前だったことばを感じるワークショップがあったらどうだろうか? 思案続けます。



★楽しくラクに読めるこの本に触れて、ストレスが減った気がします。次のアイディアとアクションが出てきそうです。知ること大事ですね。

この本が、これからの時代を生きて行く子どもたちの常識となりますように!
私のように政治が苦手だけれど❝このままではいけない!❞と眉をひそめている大人たちにも読まれますように!
10~13歳で、言葉にして抑えて知りたかった内容でした。

『親切な隣人に助けて頂いてやってきた』

688/10000 2021 03 25
毎週木曜日は、◆子どもらに寄せて ① 子どもたちに伝えたいこと ② 私の来し方・思い出の内 今日は ②で,度重なる引っ越しのたびに親切な隣人がいて下さったことを書きます。

☆ 今住んでいる借家のお隣は一人暮らしのお爺さんだった。何かと親切にして頂いた。クンシランの鉢を下さり、去年初めて花をつけた。うれしかった。葉は,教えて頂いたように光の当たる方向を一定にしなかったので開いてしまったけれど。今年は鉢替えかな。
 今は息子さんご夫婦で春になるとチューリップの大きな花束を頂く。

同じ棟のお隣さんは、自転車を直してくれたりライトも自動的につくのに替えてくれた。お菓子やら花やらよく持ってきて下さる。

 花友達のおばあちゃんもできた。My Little Gardenを愛でて下さり苗を何種類も分けて下さった。通りに面したガラス窓越しに 色とりどりの丹精込めた花の鉢が並んでいる。去年あたりからお外でお会いすることがなくなった。お花が元気だからおばあちゃんも元気だといいな。

  美容院もあった。きさくに付き合わせて頂いた。お引越しなさって何年だろう。
ここも10年になって、あれこれ変化があったんだな、とふと思う。


☆ ここに引っ越すときはもう大変だった。息子がトラックをレンタルしてやってきたけれど時間制限があった。隣の借家のおばあさんが大車輪で手伝ってくれた。不用の本を何度も町内会の資源庫に運び、ガラスを磨いて下さった。助かりました。

☆ 大空団地から引っ越すときは、Mさんのお父さんとTさんに手伝ってもらった。今はあんな大きな引っ越しはとてもじゃないができません。

☆ 東京の駅国立、市国分寺に住んだときは、アパートが大家さんの敷地内にあって、となりに大家さんのやっている風呂屋があった。大家さんは大地主だったのだ。広い庭があってタイサンボクの木が大きな白い花をつけた。道路沿いにケヤキの大木が並んでいたのが私がいるうちに伐られて悲しかった。武蔵野の雑木林と花々が懐かしい。


☆ 忘れることのできない日向のおばさん。信州の清水平にいたときほんとうに親切にして頂いた。ギブアンドテイクなしだった。
下の息子が生まれた時手縫いで亀の子を縫って下さった。なんで捨ててしまったのだろう。
北海道に来るとき頂いた手作りの木目込み人形も。
 亡くなるまで毎年、野沢菜漬け、干し柿、キビ餅、梅漬けを送って下さった。いつか松本に行ったときお参りをしなければならない。御恩返しが不十分だ。
日向のおばさんを思うとき、おばさんに頂いたお心に『生かされている』のだとしみじみとする。


 目の前のことに気を取られて普段意識に登ることがほとんどないけれど、振り返る時間を持つとわが来し方が映画のようにも見えて、けっこうドラマチックではないかと感心して感謝より先に自分をねぎらったりするのである。

タイサンボクの木と花です。北海道ではホウノ木で我慢です。

『「はじめての自分史」講座の4回目を振り返る』

687/10000 2021 03 24
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
ずいぶん範囲が広いですね。コミュニケーション全般を含みます。

今日は午前中に敢行した『❝ラッキー・ダイアリー❞をつけてみよう~はじめての自分史』の4回目の講座を振り返ります。
読む・書く・話す、全部にわたります。

やっぱり、とにもかくにも実行してよかったです。
参加して下さった方は、おひとり、もう、ほんとにありがたいです。感激です
❝たとえお客はひとりでも『しうこばーばの自分史講座』ほど素敵な商売はない!❞です。


さて、講座内容を振り返ります。

◎ 良かった点


トークがけっこう上達してました。えーと、も出なかったし、噛むこともなかった。
講演、講座には、話し方の勉強も兼ねて参加しているので、その効果が出てきたかもしれませ
ん。
初めてのKP法(紙芝居プレゼンテーション)、なかなかイケました。
KP法で、マジック・インキで内容を編集・構築していくのはホントにワクワクです。
・ご参加のTさんとのお話がよかったです。深い哲学書を読んでおられて勉強になりました。
渡辺和子先生も二人とも読んでましたので盛り上がりました。
『しうこばーばの自分史講座』は、“私が先生”というよりも、私も学びながら一緒につくっていく、『共創』のスタンスで行きます。

○ こうすればもっと良くなる点

・間を置く。参加者の反応に耳を傾ける。一方的に喋らない。
・大事な点は強調する。強弱をつける。
・今日の内容を、最初と最後に、短く要約する。最後は強調する。
・KP法、推敲する。付け加える。分ける。キーワードは色紙を使う。
・レジュメの字が小さすぎたかもしれない。シンプルを心がけて一枚にまとめたかったので。
次回は記入欄は枠をつくる。WORD,もっと使いこなせるようにがんばる。
・おいおい録画して①チェックして改良する ②オンライン講座に向けてノウハウを覚える
・写真を撮ってもらうのを忘れました。

・情宣作戦を立てて本格的にやる  ・FACEBOOKのページ、イベントページ ・TWITTERを稼働させる ・ハガキDMでDMで案内する 
講座内容のリーフレットをつくって、勝毎(十勝毎日新聞)と道新(北海道新聞)に行く


というわけで、とにもかくにもやれてよかったです。
冬の間 頭がまわらなくなって呻いていたのが、春の到来とともにゆるゆると回転し出しております。次回は27日の土曜日朝の9時半~11時です。KP法のシート(紙)も楽しくしていきます。



あがり框さんには、遊歩道を通っていきます。ヤナギの銀色です。写真がイマイチでごめんなさい。

『ドキドキワクワク』

685/10000 2021 03 23
毎週火曜日は、◆❝私だけの一冊の本をつくろう!❞しうこばーばの自分史講座
このブログのメイン・テーマです。



ドキドキワクワク、ただ今 絶賛準備中!です。
今日はその実況中継を致します。今日しかできないと思いますので。


明日24日から、『あがり框』さんの集会室をお借りしての
『はじめての自分史~❝ ラッキー・ダイアリー ❞をつけてみよう!』
が始まります。

いざ自分のこととなると、ドキドキが半分以上、ワクワクが半分以下、です・
わかったような気になっていたんですけどね。このスリルがたまりません、(と言ってみる)

◎作業リスト

・明日持っていくものをリスト・アップして(6分)揃える(30分)
KP法(紙芝居プレゼンテーション)でプレゼンの準備 (60~90分)
 去年の秋のリハーサルの記録を見ながら推敲する
・スクリプトを作成する(30分)
 去年の秋のリハーサルの記録を見ながら改善を加える
・あがり框さんとの打ち合わせ事項をメモする(6分)
・『しうこばーばの自分史講座』の中級編=育てる と上級編=大きくなる
の案内書を作成する(60~90分)
 24日はKP法でやる
・ゆとり 60~90分 (たいてい想定外の事態が発生する)

この2つはなんとかまとまってきました。
こちらもKP法でまとめます。
・自己紹介
・なぜこの講座をやるのか?
 ① 書くことで2倍は生きることができる
 ② 書くことで自信と軸ができる
 ③ 書くことで,コロナの出現で一挙に加速した時代の変わり目を
  心落ち着けて元気に乗り切ろう!

FACEBOOKにページとイベント・ページをつくるのは、木曜日になりそうです。

うんうんうなりながら搾りだしております。
『あれこれ学んだことと自分の中に生まれたことをまとめて出して、
人さまと共有できるまで揉む』、やりがい満点なかなかタイヘン、です。


昨日は、100円ショップでマグネット・シートをゲットしてきました。
KP法プレゼンの紙をホワイト・ボードに貼る道具です。

というわけで、アクションしながら、内容を編集構築していくことになりました。
たとえお客はひとりでも『しうこばーばの自分史講座』ほど素敵な商売はない!
ワクワク、❝うまくいくよ❞の予感の声を聴きながら作業を進めております。
たくさんの応援、ありがとうございます!!!

❝がんばって!❞ 応援団の本たちです。

『ポスターができました―匍匐前進中です』

685/10000 2021 03 22
毎週月曜日は、◆小さなビジネスを始めるにあたってのあれこれです。
私の小さなビジネスは、『しうこばーばの自分史講座~今、未来に向かって』
私は、この講座の講師とファシリテイターをつとめます。

★ いよいよポスターができました
あさって24日9:30~11:00 がこの春の初回ですから 遅いですよね。
出来もイマイチ、インパクトが弱い。
ま、いっか、おいおい書き直せばいいし、
誰もいらっしゃらなかったら 秋にやったようにリハーサルして帰ってくればいいし、
こんな具合で匍匐前進中です。
完璧主義だと前進できません、私の場合です。

こうしてみるとそう悪くもないような気がしてきます。



★ 今しがた 鈴木書店さんが注文していた本を届けてくれました。
数日前FACEBOOKにたまたま入ってきた小阪さんのライブ・トークに100%わくわくして即注文しました。心構えを学びます。

羽の生えたカタツムリ、小阪さんの『転職の作法』から拡大コピーして 机の上に貼ってから15年以上たちます。心の変化、成長って時間がかかりますね。小阪さんのカタツムリと一緒によちよち歩きしてきました。

= この一週間の歩み報告=

★ ようやくポスターをつくって会場をお借りするあがり框さんにお願いしてきました。

☆ 学んだこと
  ・KP法=紙芝居プレゼンターションを学びました
  ・ 小阪裕司さんのFBトークライブに参加、マーケティングの基本と心根を学びました
  ・月森海杜さんの講座に参加、オンライン集客の流れを学びました.
まずここ十勝でリアルを軌道に乗せて、ですね。今の私にはハードル高いです。


「 地元で何人かでグループをつくって交流・目標達成しませんか」と、すでにオンラインに切り替えて仕事をしているHさんに声をかけて、同意を頂きました。

☆ このブログ当日更新に追いつきました!

☆ 自己達成煉瓦積みノートをつくりました。
   項目は、売上・講座実施・参加者・情宣・学ぶ+資料整理・内容編集とリハーサル
・ネットワーク・帳簿・パソコン+オンラインです。
   記録しないと何もできていないような気になります。
   記録があれば、意外と頑張ってるじゃない、私!となります。
   自己達成こそは最高の勇気ですから。



=今週の課題=
 ☆ このブログ当日更新を続ける

★ 24日と27日の講座に向けての準備
・KP法でプレゼンテーション準備
   この講座のメリット、なぜこの講座なのかをつめる
   ・中級・上級講座の内容案内
   ・進行プログラム
・持ち物用意

★ 9時までには就寝→6時出勤のペースをつくる



“3か月~1年~4年後 振り返ったら今がいちばんおもしろいときなのかもしれない”
など思いつつ、思いのほか時間のかかる準備を進めています。
まさに、ワクワクドキドキ、大丈夫、うまくいくという予感と、不安と自信喪失に揉まれながら、作業を進めています。
たくさんの応援、身に沁みます、ありがとうございます。

   

春一番、ご近所のフクジュソウです。

『なんば歩きにかえました』

684/10000 2021 03 21
毎週日曜日は、◆ステキにエイジング
今日は、歩き方を❝なんば歩き❞にかえたことを書きます。

一週間ほど前、たまたまYouTubeに、❝なんば歩き❞が入ってきました。
かねて興味があったので3回ほど見て、
早速 歩き方を❝なんば歩き❞に変えました。
こちらは、古武術家 甲野善紀さんの動画です。
なぜなんば歩きが行進式に変えられたのか、その起源(仮説)についても
語っておられます。

右足を前に出すときは左手を前に
左足を前に出すときは右手を前に
して歩いていましたから、ちょっと練習が必要でした。

すぐ慣れました。

右足に右手をそろえて
左足に左足をそろえて

次に両手がお手玉のポーズになり、
ラクにできるようになって

両肩の線と腰の線を平行にそろえることを意識して

自然と腕の動きが小さくなって
軽く握るかたちになって

すぐに、以前の右足左手+左足右手の歩き方ができなくなってしまいました。

❝なんば歩き❞ ラクですね。
力みが要りません。身体が軽くなった感じです。
腰、膝、足首もラクで軽いです。


何かしないと 目に見えるように足腰が弱くなっていく。
膝が曲がり、足首が縮み、腰が固くなっていく。
励行中のストレッチに加えて
歩き方そのものを❝なんば歩き❞にかえました。

春の木の枝に見とれています。。そろそろ自転車を出しましょう。去年右腰が弱くなっていたのでサドルを下げようと思っています。