『相手を主語にする』

778/10000 2021 06 23
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュ二ケーション全般を含みます。

★ 読むとき、書くとき、話すとき、
何か意識していること、気を配っていることはありますか?
気になっていることはありませんか?

実は私のことなんですけど、
どうも自分の話し方はガキっぽい、
間を置かずに息せき切って自分のことをしゃべる自分がイヤだ。
このブログも、どうなんだろう、
自分目線で自分のことばかり書いていないだろうか?
と気になってどうしたらいいのだろう、と悩んでいたのです。
『しうこばーばの自分史講座』も始めたし、ここんとこ課題だな・・・

★ なんと、この問題への答えがズバリ示されたのです。

この20日の日曜日の午後は
札幌作文教室ゆうさんの藤本研一先生の『文章ゼミ グループコンサル 』
2回目でした。

 そう、その中で藤本先生のお話です。
・ 読んで下さる❝あなた❞を主語にして書こう
・はじめに❝あなた❞ に呼び掛けて、問いかけてから書こう
 共感と安心感を持ってもらえるように配慮する
・❝あなた❞はこんなことで悩んでいませんか?
 その解決法をわかちあいませんか、と呼びかけよう
・でも、あなたを主語にするからと言って自身を卑下することは禁物である

 今の私のニーズにピッタリ!でした。
早速取り入れたのが、最初の3行です。


★『相手九割自分一割』、意識していないとすぐ忘れるものですね。
トシのせいか、遅まきながら、共感と信頼によって生かされている自分を感じるようになっています。現場ではけっこうおろおろしてますけど、
相手を主語にして、書く・話す 』に挑戦です。
相手に安心してもらって信頼されて、自分の消エネにもなる、
『相手が主語』、いかがでしょうか?







優しい黄色の月見草です。

『❝分身手帳❞をつくろう~⑩ 時間割を書いてみよう』

777/10000 2021 06 22
毎週火曜日は、◆自分をつくろう~今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。

『しうこばーばの自分史講座』は、3部構成になっています。
中心の柱は、自分の過去を振り返る『自分史』
それと対になっているのが、❝分身手帳❞です。
おまけのメニューで『しうこばーばの知恵』をお伝えします。

★ ❝分身手帳❞をつくろう❝も10回目となりました。

『 ❝分身手帳❞は私の分身、いつも私と一緒です。
手に取れば、いつも私を励ましてくれる、。私が自分で作りました。



今日は、時間割を作ってみましょう。

★ 子育て真っ最中は、時間割どころではありませんね。
 ひとつ決めていたのは、寝る時間です。
 確か9時になると照明を落として寝るようにしていました。
大きくなると夜更かしするようになります、
 でも小さいときのからだの記憶はきっと残っていると思います。

★ 週間のスケジュール、一日のスケジュールをつくってみてわかるのは
 立てた予定の調整の方に時間と頭を必要とするという実情です。
 
❝分身手帳❞では原則の、基本の時間割を書いておきましょう。
 応用も原則あればこそです。
 ・起きる時間
 ・寝る時間
 ・その日の最優先課題の時間 
 この三つだけでもいいかもしれませんね。

★ 1日・1週間・1か月 ←3か月←1年←3年←12年~
と未来から逆算してできるようにしていきましょう。
このことは、未来の地図を描くこととつながってきます。
また詳しくいっしょにやりましょう。

★ ❝この世で最も貴重なもの、それは時間である。
  時間の収支はつねに赤字である。❞ P.F.ドラッカー

❝一日の精度を上げることに集中するんだよ。❞ GACKT

 ぼおっとする時間もほしいですよね。
一緒にあれこれ工夫してみましょう。

今日は、❝分身手帳❞に時間割の原則を書いておくことについて
そのほんの一部でした。


 

セリ科の花には全宇宙を感じます。






『どんな大きな目標でも』

776/10000 2021 06 21

何かあれがやりたい!と実現したいこと ありますか?
実現するようにどんなふうに進めていますか?
お先にごめんなさい、私の進み具合を聞いてもらえますか?


< 前置き >

毎週月曜日は、◆小さいビジネスを始める にあたってのあれこれです。
私の小さいビジネスは『しうこばーばの自分史講座~今、未来に向かって』
私はこの講座の講師とファシリテーターをつとめます。
私の長期イメージと目標は、次の4つです。
寄付ができる(厳選して) ②場をつくる 学び舎・縁側・土間・室・井戸・天水槽
・大仕事が楽にできる台所と小さな畑のある家です ③不義理を解消してご恩返しをする
生存の確保 
あとせめて10年若かったらな、とぶつぶつ言いながらも、千里の道も一歩から、叶うところまで歩み続けることができますように。


先週も JUST DO IT!が課題でした。呻いております。
=先週の報告=
『❝ラッキー・ダイアリー❞をつけてみよう!~はじめての自分史』講座㉖,㉗回目を開催しました。それぞれおひとりの方が参加して下さいました。
❝たとえお客はひとりでも❞、気分は満席、最近では120分を過ぎることもあります。頭の中でここはもっと工夫せねば、とか、あれこれ推敲を重ねながらやっております。

② 昨日の日曜日は、札幌作文教室ゆう様の藤本研一先生の『文章力 グループ・コンサル』の二回目、充実の3時間でした。さし迫っていた課題にサジェッションも頂きました。水曜日にレポートします。

③ スロー・ジョギングを中心にいいペースが作られつつあります。体重が減り始めて頭も回転し始めました。うれしい。


=今週の課題=
殆ど繰越、がんばれ、自分!

夜8時半~遅くも9時までには就寝→午前中に1日の最優先を片付ける
 水曜日までに週の最優先課題を片付ける

② ★講座のイベントページを作って招待する ~木曜日
  ★ 紙芝居プレゼンテーションの紙を書きかえる~金曜日
講座の案内書をつくる~金曜日

課題をグッと減らして集中する
 
  

③ 『スロー・ジョギング ほぼ1日おき + 夕方5時過ぎ食べない・~9時就寝』
この2つを軸にして体調を整えて、予定時間に集中できる態勢をつくる



<今週の勇気の言葉>

『たとえどんなに大きな目標でも
小さな足取りで
着実にねばり強く
一歩一歩進んでいけば
必ず実現することができます。
どんな立派な計画でも
それを実現するために積み重ねられる
一歩一歩の大切さには
とても及びません。』J・キルシュナー


『課題をグッと減らした』のが今週の一歩前進です。
❝段取り八分❞ ですものね。
お互いさま、ナイスな一週間に致しましょう。

ペンで入れたような模様、そのままに撮れました。@図書館前。


『夏至を祝う~今日はホリデー』

775/10000 2021 06 20
❝週一、今日は休みの日❞、皆さま、そうしていらっしゃいますか?
日曜日を休みにするのが難しい方もきっと多いですよね。かく言う私は、
漫然と仕事のことを毎日なんとなく気にかけているよりも、メリハリつけて
毎週日曜日は一日、NHK-FMの“WEEKEND SUNSHINE” と “世界の快適音楽セレクション”
をアーカイブで聴きながら、繕い物や編み物をしてかけてまったりするペースに近づけていこうとしております。
日曜日は、このブログもゆるネタでリラックス・デーです。


☆ 『北海道の美しい六月という』
 そう教えて下さったのは、東京の府中の社会事業家、マリのお父さんでした。
マリのお父さんは、お若いとき北見に入植なさいました。豊富な山菜、秋には川に溢れんばかりに鮭が上がりそれはそれは豊かだった、新緑の萌え盛る6月はそれはそれは美しかったと。

日の出は早く日の入りは遅く日は長く爽やかな晴天が続くと一年中こんなんだったらと思います。

緑の色が濃くなってくると咲く花の色が白と紫、ブルーが多くなる気がします。

☆ このところ週一アサヒ湯さんに行くのが楽しみです。昨日ようやく写真を撮ってきました。忘れてきたバスタオルも頂いて来ました。水風呂にもすっかり慣れました。
 帰り道、すぐ近くの友達のところに寄って、今週もパクチーとルッコラをどっさり頂いて来ました。

洗い場6つのめんこい温泉です。

☆ 今週の一膳です。魚は尾がついてませんけど吐噶喇列島の諏訪之瀬島から来ましたトビウオ、激ウマ、手前右は麹漬けの鶏のから揚げと、只今マイブームのコンフリーの天ぷら、衣は玄米粉と澱粉、揚げたてにハーブソルトでもりもり頂いております。(体重は減少傾向に転じています)

☆ 午後はZOOMで3時間、札幌作文教室ゆう様の藤本研一先生の
『文章力 グループ・コンサル』の二回目でした。溢れる内容、充実の3時間、レポートは水曜日のこのブログで致します。

☆ 今週の最後は、Sarah Ban Breathnacnの『シンプルな豊かさ』からです。この美しい言葉をこのブログで書き写すのも3回めになりました。

『「いちばんすてきで楽しい日は、何かすばらしいこと、どきどきするようなことが起こった日ではなくて、ごく単純な小さな喜びが、糸から真珠が一個づつ滑り落ちるように、静かに連続する日だと思う」
とカナダの作家、ルーシー・モード・モンゴメリは、赤毛のアンに言わせています。

夏至の頃は未来を見つめて、夢を見るときです。
運がよければ、これからの日々は
「忘れられない夏―美しい思い出の遺産をたっぷりと伝える、誰にもめったに経験できない夏ーすばらしい気候とすばらしい友,すばらしい出来事が幸運にも重なり合って、
この世に完全な幸福というものがあるとするなら、そうとさえ思える夏」となるでしょう。

あなたとあなたの愛する人にかけられる、
このような強力な魔法が決して解けませんように。』

書写しながらこみ上げてくる祈り痛切、この国の2021年夏です。
『この美しい六月を脅かすもろもろが
出来るものなら平和裡に
雨散霧消してくれますように。』と。

My Little Gardenのキダチアロエの小さな芽が葉を広げて来ました。

『自転車を引いて歩いている』

774/10000 2021 06 19
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
今日は、この春からよく歩いてます、そのことを書きます。

最近 自転車に乗らないで引いて歩いていることがあります。
と言ってもごく近間に用足し行くときですけど。
自転車よりも歩く方が楽になってきました。

足腰が弱くなって乗り降りが大儀になったこと
(これは『背骨コンディショニング』のストレッチで
すごくラクになりました)
ちょっとしたことで転ぶのが危険なこと、
その他にもあります、
それは、歩いていると見えるからです。
花々、木々の芽、花、葉がです。

この春からなんかよく目につくのは、
歩いているからですね。
私のスロー・ジョギングは歩いているようなものですしね。


駅の近くに住んでいるので、JRの高架を電車が通る、
それを撮るのも楽しみです。
これは歩いていないと難しい、
自転車に乗っていたり、引いていたりすると
その分時間を要して、走り去ってしまいます。
うまく撮れたときは家族のスレッドに載せます。
上の息子が運転士をしていたのです。
長い長い貨物列車の勇姿をカッコよく撮ろうと
そのチャンスに遭遇するのを待っています。


ここ十勝の光はこの列島の中でここだけ、
とプロの写真家に伺ったときは、
やっぱり!と納得でした。
透明感が違うのです。
空はもちろん、木々も花々もクッキリと美しいのです。
いつか絵葉書を作ろうと思っています。
スマホ用のベルトは息子が送ってくれました。


歩いていると目に入ってくる
花々、木々の新芽、新葉、花々
花に来るハチ、蝶、虫
それにエゾリス、たまにキタキツネ、
詳しくない鳥たち

いつもの場所が歩いていると
違って見えてきます。
旅行に行くなら滞在型、と心しています。

シナノキ(アカジナ)、ではなくて、オオバボダイジュ(アオジナ)でしょうか、調査中です。

『この国での今の希望』

毎週金曜日は、◆新生日本起死回生プロジェクト
『子どもたちが安心してスクスクのびのび育つ世の中』をつくる石垣の
小さな石を一つひとつ積んでいきましょう!


今朝東京の友達から電話がありました。
T 友達 80歳   S 私 74歳


T ワクチン一回目打ってきました。友達の3分の2は打たないわね。妹が肺癌でまわりにワクチン接種をしてほしいって望んでるの、口には出さないけど。

S そうねえ、それはしかたないよね。こちらでも友達の子育て最中のママさん方はやらないしお子達にも打たせないと思う。私は打たない。50年近く新薬摂ったことないし更年期には大アトピーだったし、成分内容が信頼できないし。


T 15日に樺美智子さんの追悼集会に行ってきたの。80代二人、75歳以上数人、若い人がいないの。鶴見俊輔さん、小田実さん、高畠通敏さん、小林トミさん、吉川勇二さん方がご存命だったらどう思われるかと胸に迫ってきて じっと長いこと手を合わせてきました。
S そうねえ。大成功よねえ。着々と民主勢力の力を弱めるように手を打って粛々と実績を積み重ねてきたんだものね。

こんなにひどいことになるとは・・
やっぱり、特に太平洋戦争の責任を取らせることができなかったことだよね、
平和憲法を当たり前だと思ってのほほんとしていたことが悔やまれるわ。

T ほんとにそうね。

S ドイツのように、この国も敗戦をもう一度経験しなければならないのだろうか、その二度目の敗戦の後、この国には立ち上がる力が残っているだろうか。このことが婆さんには一番気になっていることなの。
最悪の状態を想定することがスタート地点の作業だというし。


先日ね、京都の繁華街で高校生がたった一人で、「オリンピックはキャンセル」と段ボールにマジックで手書きのプラカードを持って立っていたの。50000回以上リツイートされて、次には二人で立ってました。

三鷹の甲斐さんというトラック運転手さんは、『みちばた街宣』をあちこちでやってるの。竹中平蔵氏に対する抗議、宮城県から全国に波及されるであろう水道民営化阻止のためのアクションよ。行政に要望書や質問状も何度も出してるの。

戦後民主主義世代も、2015年夏以来、全国でコツコツとアクションを継続しているし。

T JOC委員長が日本に来るとき空港で抗議行動があるかしら?
S きっと何人か駆け付けるんじゃないかな。
(二人とも体力に自信がない)
全国一斉3000万人デモやりたい、呻いているのは私だけでないと思うな

T このはるさん(三春充希さん☆未来選挙プロジェクト)の『「今」を歴史の転換点にしよう』って・・
S そうなの、はるさん20代よ、若い人たちが声を上げてアクションを起こすとき、私達せめて支える存在でいたいよね。大いなる希望だもの。若い方が動いたらジジババ元気百倍よね。

ヤチダモの大木。子どもたちがスクスクのびのび育つこと、願いはこのことひとうです。


『学ぶことは大切 その①』

772/10000 2021 06 17
毎週木曜日は、◆子どもらに寄せて 
次の世代とわかちあいたいと願われることが浮かんでくるトシとなりました。
そのことをあらためてメモ書きしていきます。合い間に私の来し方、自分史も入れます。

この表を見ながら思いつくままに書きます。
今日は、学ぶことは大切 その①です。


生きていることの中身です。思いついたら随時書き換えます。


なんで勉強するの?
こんなこと考えたことも教えられたこともなかった。成り行きでやらなくてはならないことになっているからやらなくてはいけないことだった。
 勉強はどちらかというと好きだったけれど、『なんで勉強するのか』がなんで教えられなかったんだろうか?

 それを始めて何となく感じたのは1968~70年の大学闘争の時代、キャンパスに連日繰り広げられていたジグザクデモを見ながら、(私は活動家ではなかった)『いったいこれはなんなんだ?』という問いが湧いて来たときだった。このデモの一番の本質の意味は何なのだろうか?
それが知りたくてここまで来た47年だった。2015年夏安保法制反対行動の年である。



★ 『せめて日本と世界の主な古典だけでも読んでおくべきであった。
せめて英語だけでも読み書き話すことができるようにしておくべきであった。』とつくづく思う。
 それができた上でアップデイトな知見を取捨選択しつつ読むことができていたら、と日が西に傾いてきて、目がショボショボになって読書に労力を要するようになってから実感している。ま、できるところまでやってみよう、『チボー家の人々』も『戦争と平和』も読んだし、と自分を励ます。

★ なぜ学ぶのか?
 思いつくままにメモすると、
 ① 生物的な理由
   生まれつき好きだから 面白いから  
   認識の喜び 脳に新しいシナプスが結ばれる快感

② からは来週に続きます。
学ぶことで武器を手にする、ほかです。

アマの花です。@郵便局の植え込み。

『いくつもの出会いが重なる場所』

771/10000 2021 06 16
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。

今日はたくさんの出会い=シンクロニシティが重なりました。
こんなに楽ちんでカンペキでうれしいコミュニケ―ションって、まさに
恵みであり祝福です。そんなに大きなハデなことでもないんですよ。

今日は、『しうこばーばの自分史講座』の種まき編・『❝ラッキー・ダイアリーをつけてみよう!❞~はじめての自分史講座』の26回目でした。きょうもあがり框さんに会場をお借りしています。

☆ その① 参加して下さった『ケ・セラ・セラ トーク・ショー』主催の瞳さんは、なんと、やおやはるにれやのお客さまの娘さんでした!お母様は食べ物に気をつけて瞳さんを育て新薬は一回も飲んだことがなく予防接種もワクチンもしませんでした。そうか、だからよいことにはこんなにストレートに反応するお心とお身体をお持ちになっていらっしゃるんだ、と納得です。そうそう、私がスタッフと共に引っ張っていたはるにれやのお客様のお子達はなんともいいお顔をしていたものでした。

框さんのシャクヤクです。

 あがり框さんのおいしいお手作りのランチを頂きながら話していると。
☆その②  なんと瞳さんは熱海のMOA美術館にお勤めになっていたのでした。尾形光琳の紅白梅図などの国宝級の名作の数々を独り占めで鑑賞していたそうです。(うらやましい!) MOA美術館はは、あがり框のおかみさん、千代子さんが今一番行きたいところと聞いていました。おかみさんがお手すきになって2人して話しておりました。そばにいてなんともうれしくなりました。


框さんのシャクヤクです。



 集会室には私たちの後、赤ちゃんと一緒のお母さんたちが次々に入って行きました。
☆その③  すると帰り際に話しかけて下さったのは、助産師の恵さんでした。なんとこの9月にお産なんですって。おめでとうございます!それで今日は妊娠・出産・育児の集まりがあるのです。専門家の恵さんといっしょなら頼もしいですよね。気分は孤軍奮闘だった自分の失敗続きの育児を思い出します。
 

先日この本を框さんで4人で回し読みしました。

 あっという間にいくつものシンクロニシティに恵まれるこの場所、あがり框さんにご縁頂いたことで不思議なものにつつまれました。
 そういえば、あがり框さんに出入りし始めた頃、うちにあるのと同じ白菜の小皿があってびっくりしたことがあります。きょうもスタッフさんの頭巾のハンカチ、私も同じ柄のを持っています。
 いつものように遊歩道で写真を撮りながら帰りました。

キミドリの木の花、名前?です。

『❝分身手帳❞を編集する⑨~私はなぜ生きているのだろうか?』

770/10000 2021 06 15
毎週火曜日は、◆自分史をつくろう~今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。

『しうこばーばの自分史講座』は、3部構成になっています。
中心の柱は、自分の過去を振り返る『自分史』
それと対になっているのが、❝分身手帳❞です。
おまけのメニューで『しうこばーばの知恵』をお伝えします。


今日は、❝分身手帳❞を編集するの9回目です。

❝分身手帳❞は、もうひとりの自分自身
ペンと紙を手に、またはパソコンを前に
自分自身に耳を傾けながら
コツコツ編集していきましょう。
少しづつ自分だけの一冊ができていきます。

自身の中から湧いてくる思いがけない気づき
           新しい発見

❝分身手帳❞を手に
withコロナの今とその後の時代を
幹を太く根を深く張って
心静かに(なるべく)乗り切って行きましょう。

今日は❝分身手帳❞の中で一番大切な項目です。それは、
自分の生きる意味、なぜ自分が生きているのか?生きているうちにこれだけはやりたいこと、
それはなんでしょうか?
自分の使命、使命宣言、ミッション・ステートメントという言葉で、私は最初にこのことを知りました。

 そのとき私はとても混乱しました。雲をつかむようでした。
胸の中になんとなくもやもやとしたものはある、しかしそれは全く言葉になっていなかったし、言葉にする作業に直面したこともありませんでした。
 そのずいぶん前のこと、わが師から『あなたはなぜそれをやっているのか、それを言葉にして言えなければダメなんです。』というお言葉を頂いたとき、ズキッとするだけで私は何の言葉も持っていませんでした。


 私はなぜ生きているのか?
 人はそれぞれですもの、
 ・大好きなあのアーティストのコンサートに行くことに人生を捧げています
 ・子供を育てて家族を守ること
 ・大金持ちになること ・幸福な小金持ちになること
 ・研究課題 ・技術あるいは芸の向上に生涯をかける ・好きでたまらない趣味のために
 ・信仰の聖地に巡礼するために ・・・
 ・社会の不平等をなくすためのアクション ・社会、世の中を住みやすくする活動のために
 などなど、人によって価値観は違いますよね。

如何でしょう?この図を見ながら、
自分の好きなこと、心が自動的に動くこと、気になっていることをリストアップすることから
取りつくのも一案かもしれません。

 私は、言葉になるのに長い時間がかかりました。何回も書き直しました。いまはほぼ固定しています。
 追われて流されてぼうっとしてしまったとき(しょっちゅう、いつもです)、携帯用の分身手帳を開いて、このページを目で読むか、口を動かして読むかすると、
自分の書いた言葉からチカラが伝わってきて、そうそう、そうだったんだ!と蘇ります。


 ❝分身手帳❞で最も大切な、私が生きる意味、なぜ私は生きているのか?
 初めは雲をつかむようかもしれません。難しく考えなくて大丈夫、何回でも書き直しましょう。どんどんチェンジしましょう。普段のことばで出していってみましょう。急がなくてOKですよ。




『思想を意識できないものは、生活を通じて 他者の思想に支配される』 
 増田聡さんのことばです。

ヤチダモの大木@大通公園

『一歩一歩少しづつ、今週も』

769/10000 2021 06 14
毎週月曜日は、◆小さいビジネスを始める にあたってのあれこれです。
私の小さいビジネスは『しうこばーばの自分史講座~今、未来に向かって』
私はこの講座の講師とファシリテーターをつとめます。
私の長期イメージと目標は、次の4つです。
寄付ができる(厳選して) ②場をつくる 学び舎・縁側・土間・室・井戸・天水槽
・大仕事が楽にできる台所と小さな畑のある家です ③不義理を解消してご恩返しをする
生存の確保 
あとせめて10年若かったらな、とぶつぶつ言いながらも、千里の道も一歩から、叶うところまででいいので せめて歩み続けることができますように。


=先週の報告=
ここで『自己達成レンガ積み表』を開いて・・・

① 講座『❝ラッキー・ダイアリーをつけてみよう!❞~はじめての自分史』
 24,25回目敢行。今週もリハーサル、←情宣が不十分。
 二時間以上かかる。
 ◎殆ど噛まないでトークできる
  よかった。道新文化教室の村井裕子先生の話し方教室に参加しておいて。
        ボイス・トレーニングも毎日3分でも欠かさないようにしよう。

② 毎日更新のこのブログ、火曜日で詰まってしまって5日遅れになった。がんばってあと二日まで追いつけた。
 火曜日分のブログ、◆『自分史をつくろう~今、未来に向かって』をバックアップから約一年分全部印刷して読み、内容を表にした。どこまで言葉にできているか、この一年の奮闘ぶりが見えた。その言葉に助けられて前進しよう、と思えた。

③  仕事が、組んだ段取りより遅れて進まない。パート暮らしから2か月半、4月は寝込んでいたしこんなもんかも。

④ 体調管理は上向きである。貝原益軒の『養生訓』を学ぶ。スロー・ジョギング快調・夕方5時過ぎFAST定着のきざし。体重元に戻り始めた。(うれしい!)

⑤ リアルでなかま数人で、お世話になっているあがり框様代表の、中村千代子さんのお話を伺った。迫力・実行力満点で聴き入りました。

⑥ 毎日の日録帳10冊以上これを記入して始めて1日が終わるペースが身についてきた。

西村桂哲さん『かかわり方の学び方』 非常に面白くて全ページ刺激的。自分史講座だけでなく、ひとびととつながろうとするときのコミュニケーションにも必須の内容満載。




=今週の課題=

先週とほぼ同じです。

『★水曜日までに最優先課題をおわす
  ★午前中にその日の最優先課題をおわす』
に向けて、~8時半就寝をめざす

② 最優先
 ★ イベントページを作って招待する
~火曜日
 ★ 『しうこばーばの自分史講座』の案内書をつくる ~水曜日の朝仕事
   最初は簡単でよい、とにかく作る

 ★『❝ラッキー・ダイアリーをつけてみよう!❞~はじめての自分史』講座の
   内容推敲・再構築 書き直し    ~水曜日朝仕事

③ 課題リスト・スケジュール表、事業計画書の作成  ~土曜日

④ 他に生活の野暮用3つをこなす


段取り八分も実感中です。

だいぶスッキリしてきました。
あれもこれもわあーっと並べて何もできない先送りの日が続くの、つらいですもんね。
スピード・アップのコツは、課題をグッと絞って頭が集中できる態勢をつくることだな、と
少しわかってきた感じです。
今週の最優先は、夜8時半までに就寝です。
それと中央公園での太極拳も週一回でも違います。外で木々の下で、何種類もの鳥の声が耳に入ってきます。
 
 
  

中央公園の朝です。