『イノリについて』

758/10000 2021 06 03

毎週木曜日は、◆子どもらに寄せて 
次の世代とわかちあいたいと願われることが浮かんでくるトシとなりました。
そのことをあらためてメモ書きしていきます。合い間に私の来し方、自分史も入れます。

この図の中から、今日はイノリについてアトランダムにメモ書きします。
この図は生きることの中身を書いてみたものです。

★ 私は、言われなくても仏壇の前で祈る子どもだった。
初物、頂き物は、まず仏壇にお供えしてから人間が頂けるのであった。
近年ようやくそれが私の中で復活できた。ほっとしている。

 正月過ぎ 大工祝の日には餅をついて 大工の神様である聖徳太子の掛図をかけた。
建前の日には無事に済むように梅干を食べて現場に出かけた。
主婦である母の最重要の仕事は民俗年中行事をつつがなく執り行うことだった。
 正月、小正月、大工祝い、節分、春の彼岸、3月節句、五月節句、七夕、お盆、ここに金平様のお祭りが入る、秋の彼岸、・・・冬至、大黒祝、正月準備、私が今思い出せるのはこれくらいだ。彼岸と金平様以外は月歴に拠っていた。家族の誕生日には豆を炒ってお供えした残りを一升升から分け合って食べた。
 『太平洋戦争が終わるまでは、ばあちゃんに教わった通りに毎年同じことをしていればよかった』と母は言っていた。ここにクリスマスが入ってくる。お菓子屋さんに大きなケーキが飾られて、ケーキを食べる日だった。母はなかなか買ってくれなかった。

 要するに、人間は二の次、神様ファーストだったのだ。
 言葉にしなくても十分だった。それがあたり前だったのだ。アミニズム、というのだろうか。

★ 1960年に県庁所在地に引っ越してからは、年中行事の生活の中に占めるウェイトは低くなっていった。母は心の中の寂しさをどのように感じていたのだろうか?私もそれどころではなくなった、別に私が年中行事をやっていたわけではないけれど。

★ これは私の自分史でも、私の一家でも最重要の出来事、それは上の息子が生後一か月で死にかけた時、私はどうやって電話したのだろうか、公衆電話からか、
3人の先生方が、寝ないで祈って下さったのだ。おかげさまで今年の10月には44歳になる。

★ イノリの時は欠かせなくなってきた。朝イチで神棚兼仏壇にお茶を上げて蠟燭をともして手を合わせるとほっとする。昨日の無事にありがとうして今日の無事をお願いする。
 黄泉に還った大切な懐かしい人を思うとき、その人の魂がそっと寄り添ってくれる。写真が増えていく。
殊更に祈らなくても 炊事、洗濯、掃除、ビジネスの課題の仕事一つ一つがイノリとなっている清々しい暮らしに憧れているのである、でもちょっとそれどころでないときが多くて、朝の一分は大切な時間だけでも。

★ 『結局はイノリなのです』とわが師に教えて頂いた。それが有効である体験に恵まれたことを思い出すと 頭が下がる。

花は白が一番、とわが師は仰っておられた。

『地味な映画が続々』

757/10000 2021 06 02
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。
今日は最近見た映画のことを書きます。

最近見た映画が地味なことに気づきました。
大げさな作りごともなく音も静か、でもかえって心にじわじわと沁みいってきます。

★①『ノマドランド』
 家を持たず自動車に家財道具を積み込んで パートタイムの仕事で稼ぎながら アメリカ大陸を渡り歩く人々=ノマドの日々を、ドキュメンタリー・タッチで追います。初老の、60代半ば?くらいの女性、ファーンを中心に、高齢のノマドの人々の今を映していきます。
 年をとっていてもその日暮らし、不治の病を抱えても、自分の道を行く女性たちに、大丈夫なのだろうか?と心配にもなるけれど、「幸せってなんだろう?」と考えさせられました。


監督が30台半ばの中国系女性であることは驚きでした。


『ミナリ』
 ミナリとは、韓国語で野草のセリのことです。アメリカに移住して農場で成功しようと悪戦相次ぐ韓国人一家の物語です。祖国から呼び寄せたおばあちゃんが、唐辛子粉といっしょにセリの種も持ってきて水辺に蒔きます。このセリが繁茂して一家を勇気づけてくれることになるのです。
 男の子がめんこくて機転も利いて笑えます。おばあちゃんは字も読めないけれど、一番大切なことを知っています。

★ 二つに共通しているのは、内容が地味なこと、
 キャンピングカーで働きながらアメリカを渡り歩く、アメリカで農業で成功するために韓国から移住する、おばあちゃんを祖国から呼び寄せる、これだけでも大きなことではあります。
 場面は、衣装は生活そのままの普段着で、派手なつくりものも、仰々しい音もなし。
ほとんどの人の暮らしと人生もそうですよね。(ファンタジーも派手な衣装のショーも大好きなのですけれどね)
 親近感以上に身につまされました。生きることの苦しみ、悲しみ、辛さ、不安が感情過多に陥ることなく描かれています。
 そのなかからしみ出てくる、
 生きてあることの尊厳、
 子どもたちがいるからこそ親は頑張る、おばあちゃんはいてくれるだけでいい、
 なんど叩きのめされても立ち上がるのだなどなどを
 感じ取って、
 それが時とともに、薄れることなく、じわじわと深く沁み込んでくる。

ふだんの日々の暮らしだって十分に劇的である、と地味な映画を見て思うのです。
この二本でアカデミー賞を争ったようです。時代は確かに変わってきていますね。

 
 
☆ ここ帯広の唯一のシネコン、シネマ太陽さんに、しばらく前から、
え、これもやってくれるの!?と、
びっくりうれしい、大ヒットはしそうにない
中身のある、見たい映画が次々とかかるようになりました。
『自主上映の会』の鈴木司さんがFACEBOOKに載せて下さるので
ありがたく上映告知の代わりとして重宝しております。

次はこれです。主人公はは目立つ方ですけど内容は地味そうです。

『❝分身手帳❞をつくろう⑦~年表の簡略版のページ』

756/10000 2021 06 01
早いですね。今日から6月です。
毎週火曜日は。◆自分史をつくろう~今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。


今日は、❝分身手帳❞をつくろう!の7回め、
「自分史簡略版のページをつくろう」です。
 自分の過去と未来の年表を書き出してみましょう。


これまでの自分史を振り返って、年表に大きな出来事を記入します。
 ・住んだ場所 ・家庭の主な出来事 
  ・保育園・幼稚園 学校  ・仕事
  ・大きな出来事  ・日本、世界の出来事
  ・大切な出会い 師 友人 コミュニティ 本 芸術 自然 等々
  ・ラッキーだったこと  辛かったこと

 自分の歩みの大まかなところが見えてきます。


② これからの自分の未来の年表をつくってみましょう。

 ・住む場所と家  ・欲しいもの ・行きたい場所 
 ・会いたい人 ・見たいステージ  
 ・そのために必要な技術,資格など ・そのために必要な収入 等々

 イメージと目標です。
 そして未来から逆算してその日の段取りが決まっていきます。

 私がこういう生き方を知ったのは50過ぎてからでした。
 『13歳で知りたかった!』と思いました。
 自分が何をどうしたいのかがわからなかったのです。



 そう思い通りに行くもんじゃないし、
 思いを阻むものがあちこちに待ち構えています。
 なるようにしかならないのかもしれません。
 だれもがイチロー選手大谷翔平選手のようになれるわけでもありません。
 イチロー選手も大谷選手も自身の思いをコントロールして
                   厳しいトレーニングを欠かしません。
 そんなにこだわらなくてもいいのかもしれません。
 成り行き任せでいくしかないのかもしれません。



でもこれだけは言える気がする。仮に願いの100%が実現しなくても、
『自分がなりたい自分をイメージして言葉でもイラストでも可視化しておくと
 そのことがアンテナとなって
 実現に必要な情報が向こうから寄って来てくれる』


 もう一つは、これがあると、自分で自分の段取りが組むことができます。


はい、今日は、
❝分身手帳❞のうち、自分の過去と未来の年表のページについてでした。
ごいっしょにつくる時間を楽しみにしています!

yややtやちや

『簡単そうなことが、難しい』

755/10000 2021 05 31

毎週月曜日は、◆小さいビジネスを始める にあたってのあれこれです。
★ 私の小さいビジネスは『しうこばーばの自分史講座~今、未来に向かって』
私はこの講座の講師とファシリテーターをつとめます。

私の長期イメージと目標は、次の4つです。
場をつくる 学び舎・縁側・土間・室・井戸・天水槽
・大仕事が楽にできる台所と小さな畑のある家、もちろん自家発電
寄付ができる(厳選して)③不義理を解消してご恩返しをする ④生存の確保 
あとせめて10年若かったらな、とぶつぶつ言いながらも、千里の道も一歩から、叶うところまで歩み続けることができますように。


前置きはさておき、
『しうこばーばの自分史講座』の仕事の進捗状況を報告して、今週の課題をリストアップします。


=先週5.24~5.30の報告=
ブログ当日投稿に追いつけた!
② 息子のパソコン教室開催。検索してそれを見ながら自分で覚える勝手を教えてもらった
 デキソーな気になった
③ ポスターを手書きで書いて 100円ショップでカラーコピーしてチラシをつくって
④ なかまたちの会食会で配った

 ③と④は、大きな一歩!!!である

とにもかくにもつくりました。


⑤ 机上で計画すると簡単そうなこと( 朝6:45始業他)が、
 実行するとなると意外と難しいとわかった
 →わが身を大切にして養生と鍛錬のバランスをとることを心がけることで
 時間と仲良くなれるように、工夫を重ねて行こう
 →『自己達成レンガ積み表』ノートに記録して進捗を可視化する

講座『ラッキー・ダイアリーをつけてみよう!~はじめての自分史』2回リハーサル
21回繰り返した 時間が30分伸びて120分になった 2時間話せる自分がいる 話し方教室に参加しておいてよかった

ほのかに紅の入ったベニトチノキが満開です。






=今週5.31~6.6の課題=

① 情宣
FACEBOOKで告知 イベントページ 招待 DM  120分
リスト整理 45分


② 講座 は2回、水曜と土曜
 ・改善点を入れて、KP法の紙を書き直す  スクリプトのアウトラインを書き出す 45分×4
 ・講座案内つくる 最初はシンプルでよい、とにかくつくる 45分×3
 ★参加者目標 各回1~2人 ナマの反応がドキドキ楽しみ!

③・事業計画・設計書 含マーケティング・プラン ・講座内容編集 週3日45分づつ

④ ブログ前日下書き→当日朝6時投稿のペースをつくる

⑤ 帳簿 1~5月集計 6~10月出費計算  45分×5

⑥ 片付け 今週は2階の南北 MLG Indoor 120分
  MLG 種まき、まき直し 苗植え  120分
  ★~6月19日55KG  ◎夕方5時~食べない ◎~9時就寝 この2つに集中 
 

以上をスケジュール・ノートに落として、調整しながらコツコツ頑張る

スケジュール・ノートに落として調整しながらやっていきます。がんばって!

本当にいい季節です。リラ冷えで朝晩寒いけれど、その分お日さまには感謝です。
スロー・ジョギング、火防線4線踏破しました。沢山の花と深まりゆく新緑の息吹きに元気もらっています。

緑深々、大通り公園です。