『取り残されている課題~その①』

982/10000 2022 1月14日金曜日
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住も。浪費を抑える暮らしの工夫も。



今日は政治の話です。
❝今日の夕ご飯何にしようか?❞
そんな感じで政治の話をしましょう。
戦争こそは、最大の浪費ですからね。

料理をするお母さんのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

今、とってもスリリングな
この2冊を読んでいます。

❝平和以外にない、戦争は絶対にイヤ❞な
私たちがなぜ勝てないのか、
勝つことがあるのか、
せめて最低限
100%潰されてしまわぬようにするために
意識できていない課題はないのか、
そこに全知識と全感性を傾けて
迫ろうとしています。
オニグルミの実を
残すことなくそっくりそのまま
取り出そうとする迫力です。

加藤さんの本は一回だけでは
理解が無理です、私には。
まず 明治維新以来の政治について
あまりにも知らなすぎるわが身に
ため息をつきつつ、
私たち平和主義者が
これまでに気づけず
なので取り組むこともできていない
課題を言葉にして表出しようとする
そのスリルに押されて
一読したところです。

絶対にあきらめることをしない
戦後民主主義派と
『中学校、高校の歴史教育が、
明治のあたりまでで終わってしまい、
もはや70年を超えた長い戦後の歴史』
(に加えて
国民主権・基本的人権の尊重・平和主義も)
を教えられていない(加藤さん)
40代以下の若い人々と
なんとか共にアクションできないだろうか、
と遠慮しながら思案が続く
戦後民主主義派にもそのための
ヒントが与えられています。


立憲主義という
この国の多くの人々の
実感から乖離している
理念、観念の下(した)に
『とにかくどんなことが起こっても
これだけはぼくは本当だと思う、ということ』
を置いて、二階構造として
この状況下で可能な具体策を
導き出そうとします。



この状況とは何か?
『二階部分である憲法9条を
単に守るだけでは、もはや
憲法9条が保障してきた
一階部分の地べたの平和主義が
守られないところまで来てしまっている』
現況です。『その敗北に、私たちも、
私たちの護憲論も、憲法9条も
責任があるはずです。』


ではそのための具体策とは何か?
このことについては
是非この71ページのブックレットを
お読みくださいませ。
私も二回は読んで図書館に返します。

内田さんの本については
来週にまわします。


+映画からまた出てきましたね。
新作『決戦は日曜日』
笑えて笑えなくなる、と大評判。
Netflix版の『新聞記者』
俳優さんの名演とも相俟って
よくえぐっていると大評判です。
見ねば。

めんこい。3人きょうだいかな?
貴重なお子達です。守らねばとババは切ない思いです。






『正月が終わる』

975/10000 2022 1月7日金曜日
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住も。
浪費を抑える暮らしの工夫も。



正月料理、もうないですよね。
今日は7日、我が家の年越し正月料理も
残ったのは酢漬けだけとなりました、
赤カブ、レンコン、大根と人参のなますです。
今年は思い切り
規模を縮小したつもりだったのに
けっこう持ちました。



なんとか11日の鏡開きまでは
買い物に行かないぞ!

気張ってます。
昆布巻きの身欠きにしんの残り、
息子がどこかからもらってきた鹿肉、
それに卵とあるし、
豆も去年のが味噌をつくれるくらい
まだあります。


今ふっと思い出しました。
わが家は1960年に
県庁所在地に引っ越しました。
近所で一番仲良しの武田のおばあちゃんも
同じくで、
うちのお母さんとよく行き来しては
お茶飲みしてました。

その武田のおばあちゃんが言ってました
買い物がイヤで、と。
県庁所在地に引っ越して
息子夫婦は共働き、
買い物はばあちゃん、
になっていたのですね。

家庭菜園(なんて言葉もなかった)で、
近所からのもらい物に、町の八百屋で
まかなっていたのに
スーパー・マーケットが出始めのころで
買い物かごを持ってばあちゃんは
スーパー通いに変わったのです。
自分の住む土地、土から、
人からも離されて
毎日食べるものが背景と根っこを
なくしてしまったのです。

おばあちゃん_スーパーでお買い物 17105035



それが、武田のばあちゃんの
買い物がイヤで、の
言葉になっていたんだな、
いまふっと思い出しました。




暮れから10日、
買い物に行かないで済んでいる分
心がホッとして
豊かな気分になっています。
年末年始の食べ過ぎとは
別の豊かさです。

根が地味な私の正月7日でした。



東の友達の毎年恒例豪華絢爛全部手作り。
この記憶で一年もつわけです。


『2021-2022 年越し料理ラインナップ』

968/10000 12月31日金曜日 
毎週金曜日は、◆台所大事

食を中心に、衣と住のことも。
浪費を抑える
暮らしの工夫についても書きますね。




今日は大晦日。
皆さま 年越しの準備はいかがですか?
    お済みですか?

我が家は昨日から台所にへばりついてます。
途中で買い忘れた干ぴょうを
買いに行ったりしながら、
昨日から一心不乱につくりました。

できあがった品目は・・・
① 昆布巻き 鰊牛蒡人参
② うま煮 蓮根牛蒡里芋高野豆腐椎茸鶏肉なると最後に人参
      ほぼひとつづつ炊きます。

③ きんぴらごぼう
④ 煮干しに砂糖を絡めたの+白ごま
⑤ 黒豆

⑦ 豆乳南瓜寒天
 豆乳と南瓜を一緒にしてしまいました
 豆乳もつくりました。
⑧ ゴマ豆腐 
 これは初挑戦!上を平らにする方法が?でした。

⑨ 赤カブの酢漬け
⑩ 赤カブの塩もみ
⑪ 大根と人参のなます
⑫ 蓮根の酢漬け

⑬ コールスロー
⑭ ポテトサラダ マヨネーズも作りました
⑮ ザンギと長いものフライ
  これは一番最後になります。

⑯ 手羽元の照り煮
  ことこと煮るだけ
⑰ 焼き豚
  昆布巻きと一緒に似てしまいました
⑱ 紅白かまぼこと伊達巻(切っただけ)
⑲ ほうれん草の、今年はおひたし+花鰹


今年作らなかったのは
・ニンジンの白和え 
オニグルミをほじる時間がなかったので
・ひたし豆と寒干し大根の醤油漬け
 浸し豆が手に入らなかったので
あんこは炊きました。

年々規模が縮小して5年前と比べたら
量は4分の一くらいになってます。
年相応ですね。

何時も大晦日にお届けする分を
折詰に詰めました。
我が家のは明日の元旦に詰めます。
ふううう、お疲れさん。
たいへんよくよくできました。
なかなか人任せにする気になりません。

『食べ物はいのちの基本です』

967/10000 12月30日木曜日
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて

次の世代に伝えたいことをメモ書きしていきます。

あいまに私の来し方が入ります。

今日は、
シリーズ・次の世代に伝えたいこと
続きです。衣食住のうち
食について簡単にメモしますね。
ひとり孫姫のみいちゃんに語り掛けます。
この図を見ながら進めていきます。

生きることのなかみを表にしました。

みいちゃんへ

食については何回も書いています。
そう、食こそはいのちの基本だからです。
今帯広でも10人に一人が
支援学級に入らなければなりません。
これだけでもショックなのに
最近聞いた話では
『それどころじゃないわよ、
現場の話じゃ6,7人に一人だって』
私たちのころは
あり得ないことだったのです。


みいちゃん、
食べ物にはほんとに気を付けてね。

● 極力避けるもの
食品添加物 合成着色料 合成保存料
合成旨味量
遺伝子操作作物 放射能
輸入の一般の肉、一部の魚

身をまもることは必須です。



◎ 身土不二 地産地消 旬
誰が作ってくれたかわかるもの
心が通い合っている食べ物を
頂くこと

◎一物全体
刺身のように美味しいところだけ
食べて他は捨てるのではなく
なるべく全部を頂くこと
『魚はアラが一番うまい』と
お母さんは言っていました。
今ではPCB、放射能他の海洋汚染がひどく
なんとも言えないくらい辛く悲しい


この三つを実行しただけでも
心身が変わってきます。
全体的な生命カンがよみがえってきます。


◎基本的な食べ方
・複合炭水化物を摂る
  とる精白していない米、小麦、大麦など
・繊維質をたっぷり 野菜 海藻
・ミネラルとビタミンをバランスよく
  野菜 ゴマ 海藻
・発酵食品 納豆 漬物 味噌醤油
・十分なタンパク質
・新鮮なものを頂く
・良質の補助食品でバランスを取る



一番大切なことは

『頂きます』と『ごちそうさま』
食べ物を頂くことのすべてが
このセットの二言にこめられています。
ありがとうと感謝の気持ちで頂くことです。

悲しいことにお店に並んでいる食べ物を
選ばなければならない時代です

食べることのできる食べ物を
捨ててはなりません。
畑の肥やしになります。
私たちが子供のころは
ご飯粒を捨てるなんて
もったいない、
バチが当たると叱られて
滅相もないことだったのです。



もう一つ、前にも書きました
ご飯の食べ方には
みいちゃんの人格のすべてが現れます。

丁寧に品よく頂くこと
Youtubeか本で見て実習しておきましょう。

食事をする子供たちのイラスト
気の合う友達とうまいご飯を一緒に頂く
これくらい楽しいことはありません!


食べものはいのちの基本です。
◎選ぶこと
◎頂きます ごちそう様
◎おいしそうに楽しげに品よく頂くこと



みいちゃんが健康でいてくれますように
しうこばーばはいつも祈っていますよ。

美味しそうにご飯を食べる女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

『台所大事~『市民連合』への意見のメモ』

954/10000 2021 12月17日金曜日
毎週金曜日は、◆台所大事 台所仕事を中心に、
衣と住も、地球環境に負担をかけない暮らしの心得も、
それに政治のことも入ります。


今日は、政治のことです。
❝今日の夕ご飯、何にしようか?❞という感じで
政治のことを語り合いませんか?

食事をする子供たちのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ここしばらく気になっているのが
立憲野党共闘の仲介役の『市民連合』さんの意見募集です。
その投稿のためにメモをしておきます。

◆現行の日本国憲法を堅守して戦争をさせないための
 アクション設計(案)
  衆議院が壊憲勢力が3分の2を超えて
   国民投票法改正案が成立している状況で


① 選挙とデモ
② 情報戦略
③ プラットフォーム


① 選挙とデモ
  ・選挙
   立憲野党は共闘   話し合いを重ねる
   自公を超える執念と行動量をどうつくるか
    どぶ板作戦 チームワーク


 ・デモ
   全国一斉3000万人デモを目標に
   各地で行動を積み重ねていく
  自公を超える執念と行動量をどうつくるか
    

デモ活動 イラスト素材 [ 4844241 ] - フォトライブラリー photolibrary

② 情報戦略
  ・生まれたときから安倍政権
   国民主権・人権・平和の3原則、日本国憲法を
   教わることがなかったので知らない
   管理教育で育っているので言われたことには従う
   以外考えられない
   そもそも自分で考える教育を受けていない

   かくして生まれた無関心無党派無投票層

  ・マスメディアの自発的隷従状況

  以上を超える状況をどうやってつくるか?
  自公維を超える執念と行動量をどうつくるか

    ・表現 一目でわかる 楽しい 自分ごととピンとくる 希望が持てる
    ・どぶ板伝達作戦を構築する


③ プラットフォーム作戦

  アクションのための学習交流会
  自分たちでつくる学びの場
  市町村、気の合う者同士で大中小
  継続する 記録する 行動する
  私たちのシンプルな教科書をつくる
  内容 ・最悪の状態の想定+望む未来をイメージする
     ・話し合う エンパシーを鍛える
     ・私たちはなぜ生きているのか?
      他者とは何か? 世の中とは何か?
     ・この国の歴史を知る とらえ直す
     ・立憲民主主義について知る
      立憲民主主義+アルファを考えて実行する
     ・日本国憲法について知る
      自民党改憲草案について知る
     ・権力というもの メディアの功罪について知る
     ・各国の民主化運動、北欧ほかの社会科教科書に学ぶ
      などなど

  私が想定する最悪の状態とは、
  この国がこのまま、経済、倫理、文化を崩壊させ、水と山を売り飛ばし
  生ける屍が溢れて、衰亡~崩壊~滅亡に瀕するとき、
  あるいは、戦争に駆り出されて悲惨凄惨の当事者となったとき
  わけのわからぬままなすすべがあったのではと想像力を働かせることもない、
  そんな状況です。

この国の資源は、放っておけばどこにでも雑草が生えることだと
  藤井平司さんは言っておられました。
  私たちは雑草です。
  目の前で子供たちが飛び跳ねています。
  私はあくまで希望に焦点を当てています。

植物は永遠の喜び。真冬でも伸びるコリアンダーとタイム。



  

    





    


    

『いつだってステキなセッション』

953/10000 2021 12月16日木曜日
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて
どんな時代でも変わらないことはあるはず、
それをメモ書きしながら、あいまに私の来し方も入ります。
この表を見ながら、ひとり孫姫のみいちゃんに語り掛けて メモしていきます。

生きていることのなかみを表にしました。

みいちゃんへ

今回から、グリーンの部分に入ります。
衣・食・住、子育て、それにコミュニケーション、
これは、生きていることの一番大切な部分、

これなしには生きていけないですね。



★ わがまま娘の私が突如、衣食住の大切さに目覚めたのは
東京に出て、マクロビオティックを通じて
「食養」に出会ったときでした。

食べ物がいのちの基本であることを知り、実感、
このことは暮らしそのものの見直しにすぐつながっていきました。

生きることは
暑さ、寒さに応じて着物を着て
ご飯を頂いて
家を建てて、その内外を整えること、
この三つが基本中の基本です。

★ 更に私たちは
衣・食・住を、単なる生命の維持のためでなく
美しい芸術にまで高めてきました。
野生の動物、植物の美しさと相通じていますね。

イタリアでは、暮らしをアートすることが人々の共通感覚であるとか。
(かく言う私は今大片付け中でその途上さえまだ到達できていません。
静かにシンプルに整えて暮らしたい、暮らさねばの願いは本物です。)

みいちゃん、掃除洗濯炊事の達人になって下さいな。
このいとなみを、さらに手際よく、美しくと工夫を重ねること
生命カンそのものが養なわれ鍛えられていきます。
『いつだって素敵なセッション』なのです。

それに、このアナログないとなみは、デジタルとのバランスに
欠かすことができません。


   大片付けをおわして新年を迎えようとしている しうこばーばより

20代の半ばに書いた『いつだってステキなセッション』という文章、
見つかったらこのブログに載せますね。

衣 お気に入りの帽子とマフラー        食 4年ぶりに目立てしてもらいました
住 は引っ越し先との出会いを求めて大片付け中です。

『台所大事~冬の緑』

947/10000 2021 12月10日(金)
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住、それに浪費を抑える暮らしの工夫も書きます。



北海道は半年冬、
冬の緑の濃い野菜、どうしてますか?

地物のチジミホウレンソウ、スーパーに出てきました。
年末年始用に5把ほど毎年買い込みます。
まだ早いと思っているうちになくなってしまうことがあるので
要注意です。気温が高いと保存がききません。。


こちらは、小松菜、
春にまいたのの残りです。まだ外です、そろそろ終わりです。

二階の板の間に上げたセロリイタリアンパセリです。
イタリアンパセリが繁茂してくれてうれしい。

こちらは、冬前に一人で生えてきたコリアンダーです。鉢上げしました。
移植が嫌いなので土を大きくつけて。2月になって日が明るく強くなってくると伸びるのが楽しみで。。

今年は手が回りませんでした。ルッコラも中で冬越ししてくれます。

本当に貴重、セロリは一本づつ、イタリアンパセリも少しづつ
宇井さんのキャベツをベースに、いろどりに混ぜます。

協働学舎さんのニンジンも頼もしい。
フライパンで焼くとすごく甘くてなんともうまいのです。



今年は手が回りませんでした。ルッコラも中で冬越ししてくれます。

本当に貴重、セロリは一本づつ、イタリアンパセリも少しづつ
宇井さんのキャベツをベースに、いろどりに混ぜます。


惜しみながら押し頂いて春を待ちます。
つつましやかな冬の喜びと感謝です。
春はフキノトウ、ネギから始まります。

今朝は枯草と木の枝に氷の粒がついて青空に映えていました。これは晴れる前です。

『キャベツが来ました~越冬野菜』

941/10000 2021 12月3日(金)
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住のこと、浪費を抑える暮らしの工夫も書きます。


冬支度、 もう終わったでしょうか?
また別に何もしない方もいらっしゃるでしょう。

今から30年以上前、無農薬の八百屋をやっていた頃は
『越冬野菜』の注文を取り、
トラックを借りて配達に回ったものです。
大根10本、白菜10キロ。キャベツ10キロ、かぼちゃ10キロ
ニンジンは5キロだったかな・・

10年、15年たつと冬囲いで野菜を買い込む人は激減していきました。
婆ちゃん世代の引退、暖房完備の家、囲うところがない
スーパーにいつもある、囲う世話がタイヘンで勝った方が安いなどなど。
確かにね。

野菜を積んだトラックのイラスト素材 [23173783] - PIXTA

今年も、新得の宇井農場さんから
キャベツを届けてもらいました。
これで2月までは大丈夫です。
皆さまご存じのように、
宇井さんの野菜は特別にうまいのです。

ニンジンは、毎年協働学舎さんから、今年は5キロです。
冬越しさせるのに 扱いが一番大変なのがニンジンです。
濡れた新聞紙をかぶせて 時々霧吹きして水分を補給します。
新聞紙の上にビニールをかぶせます。

芋と玉ねぎは、収穫期、農家に出面さんに行っていた友達が分けてくれました。
長ネギは、協働学舎さんが豊作とのことでお願いしよう。
あとはいろいろと息子の嫁さんのお母さんが持ってきてくれます。
今はひとり暮らしなので量も要りません。


縁側、土間、井戸、それに土室のある家、
これが私の夢です。

八百屋をしていたとき見せてもらった
音更の農家さんの室、
地下に6畳ほどの面積のある立派な土室で
囲ってある野菜があおあおとみずみずしかったのを
忘れることができません。


『越冬野菜を囲う』
それは暮らしの場を自らの手で作ることのひとつです。
人任せにしないで。


作って下さる農家の方
運んでくれる息子の嫁さんのお母さん
分けてくれた友達
囲った野菜をケアする手間と配慮
野菜と同居して経過する時間
そんな心と心の交流も
手間も時間も全部栄養だと感得しているのです。

冬越し野菜がそろうと
えにも言われぬ安心感、豊かさに
心が満たされます。
今年も、宇井さんのキャベツ、協働学舎さんのニンジンと
冬を一緒に越します。

宇井さんの大根葉を刻もうとしています。
葉っぱもすごくうまいのです。

『野菜の根っこは』

927/10000 2021 11月19日(金)
今週から、毎週金曜日は、◆台所大事
台所を中心に衣と住の話も入ります。
 (◆新生日本起死回生プロジェクトは、
  FACEBOOKの『十勝イナキビプロジェクト』に移ります)


まな板のない家もある時代だとか。
何ともったいない!
衣食住+子育て、
それ以外はすることってたいしてない
と悟ったのは、実家を出てて『食養』に出会ってからのことでした。


台所大事、一番目は、野菜の根っこです。
野菜の根っこ、どうしてますか?

今日のまな板です。

最後の小松菜の根っこと
ひとりで生えてきたハーブの一種の根っこです。
何になるのかと申しますと
刻んで左の瓶に入れて、
ミネラルを含む砂糖を入れて
根っこ蜜にするのです。
のど用です。


根の先端には、ミネラルがたくさん入っていて
陰陽で言う陽性が強いんですって。
なので大根の根っこもそうしてます。

ニンジンは、根っこに葉っぱが生えている部分です。
ここには、陰と陽がぎっしりつまっているんですよ、
と佐々井譲先生に教わりました。
ここも入れます。


時間がないときには生ごみに入れます。
3年ほど前から生ごみ堆肥を使わなくなりました。
でも生ごみを市役所のごみに出せなくて
コンポストに入れて行く先との出会いを待っています。



食養でいう『一物全体』
いのち全体を使わせて頂くと
何とも言えないやすらぎに満たされます。


台所大事、そんなこんな
どうってことない日々の暮らしの
一こまを記して参ります。
私って、根が地味なのです。

遅い冬じまいを待っているMy Little Garden
雪前の緑のなんと美味しいこと!