『取り残されている課題~その②』

989/10000 2021 1月21日金曜日
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住も。浪費を抑える暮らしの工夫も。

こちらはここ数日の朝ごはんです。
最後の南瓜と豆乳のスープに青のり
ニンジンのしりしり、蓮根、
セロリ入りコールスローに
おからと米粉と全粒粉をこねて
揚げたの、です。

今日のお昼ご飯、なんにしよう?
そんな感じで、政治の話をしましょう。
戦争こそは最大の浪費ですものね。


衆議院が壊憲勢力3分の2を超えて
この夏の参院選が
すごく気になってハラハラして
胸が落ち着くことがありません。

いろいろな国会答弁・国会審議のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



今この本を読んでいます。
先週は加藤さんのブックレットを一読、
今日は、内田樹さんの本から
メモしておきますね。


① なぜ日本人は国家として
太平洋戦争の責任を取ることが
なかったのか?



『民主主義国家になるということは
この時点では、ポツダム宣言の
「日本国民を欺いて世界征服に乗り出す
過ちを犯させた勢力を永久に追放する」
という厳格な条項を
履行するということである。
とはいえ
日本人には権利上も事実上も
「除去」を履行する実力はない。
だから、(その履行については)
誰が除去され
誰が除去されないのか、
それはいかなる基準によって
判定されるのか、は
占領軍の専管事項に委ねられた
そうである以上、日本人にとって
「なぜ私たちの社会は
軍国主義者とそれに賛同する
圧倒的多数の国民を生み出したのか?」
という問いは喫緊のものでは
ありえなかったのである。
考えても仕方がないし、
そもそも考える権利を
与えられていないのである。
だから、日本人は
それについて考えるのを止めた。




なるほど
考えることも
占領されていたわけか!




なぜ、歴史修正主義者、改憲派が強くて
護憲派が弱いのか?
+護憲派の課題とは何か

(P184~188)


生身で戦争を体験した戦中派は
次のことについて
何も言わないことを選んだ。
 ●戦争責任を厳しく追及して
  彼らの加害事実を告白する
 ●憲法は「下賜」されたものであり
  空文に過ぎない。
(ここは、内田さんはこの側面を強調する
表現をなさっているのではないか、
と推測します。)

それはこのタスクが非常に厳しいもので
あったからであり、
「空語」としての憲法に
自分たちの願望と

子供たちの未来を託すという
はっきりした自覚
を持っていたからである。




・戦中派の後の護憲派は
戦中派の身を切ったプレゼントである
「自然物としての憲法」を
ぼんやりと豊かに享受し、
それに敬意を示すこともなく
ぼんやり拱手傍観するのみで
憲法はもっと堅牢なものだと
ナイーブにも信じて
さんざん利用しつくしてきた後に、今

改憲して、日本をもう一度戦争ができる国にしたい
と思っている人がこれだけ多く存在するという
現実に直面している「年取ったこども」に過ぎない。



では、私たち平和護憲派の
これまで気づくことができなかった課題
とは何か?

●「護憲運動の劣勢」という痛苦な現実を受け入れて
われわれの憲法は脆弱であること、
われわれの負けと失敗をを認めることから始める。

●護憲運動を1950年代、60年代と同じように
進めることはもうできない。
(平成の子どもたちは殆ど、戦後史も日本国憲法も
公教育で習わない実情もある)

●もう一度戦中派の常識と抑制が
始まったところまで時計の針を戻して

護憲の運動を
はじめから作り直さなければならない。


●死文に命を与えるのはわれわれの「ヴァイタルな」
涙と血と汗によって、身銭を切って
不断にエネルギーを補給していかなければ
憲法は生き続けられない。



・付記
これは私のラフなメモです。詳しくは本文、また
内田さんの他の文もどうぞ。内田さんは
襞、仔細を疎かにはなさいません。

600枚メモ帳”がスゴかった…コスパも良いし書きやすい!




以下
マーカーで重くなった
4ページを繰り返し読んでの私の感想です。

・2015年夏、安保法制が
国会に上程されたときの
❝しまった!❞と臍を噛んだ
あの思い忘れることはない

・この国には立憲民主主義の
根っこがないという実感がある

・「ヴァイタル」では確かに
自公維に負けている。

少なくても数ではマイノリティーで、
民全体としてその経験が遠のいている

・戦後民主主義年金世代が
何があってもあきらめないのは
戦中派の贈り物の上に乗っかって
いたのだ。
この歴史認識をハッキリと
知ることができてよかった

・今この時代に会って
ヴァイタルに身銭を切る行動、表現とは?
全国各地での継続されているアクションに
改めて敬意を表します。

・私たちの行動が
今どの位置にあるのかがわかった。


・底の底からやり直す。
大小無数の多種多様なプラットフォームをつくり
自発的に学び、記録して。アクションを継続する
ムーブメントをつくろう。

・「年取ったこども」である私たちは
体力、気力、センス、スピード
それにIT力と、いずれも
若者には絶対にかなわないので
お若い方々、御頼み申します。
まだできることがあろうかと
思いますので
何かありましたらいつでも
いっしょにトークしあって
アイディアを出し合い
大小のアクションを
積み重ねて参りましょう。

戦後民主主義年金世代は
なんとしても
子供たちに
戦争のない国、戦争のない世界に
向かう思いを伝えたい、
せめて、若い人たちを支える
存在でありたいと
心から願っていますからね。










 

『ディスコミュニケーションを避けるために~その①』

988/10000 2021 1月20日 木曜日
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて
どんな時代になっても変わらないことがあるはず、
次の世代に伝えたいことをメモ書きしていきます。
あいまに私の来し方が入ります。


今日は、シリーズ・子供たちに伝えたいことのうち
コミュニケーションについてです。
この表を見ながらメモしていきます。

生きていることのなかみを
表にしました。

ひとり孫姫のみいちゃんに
語り掛けます。



みいちゃんへ


★ お父さん、お母さん、おばあちゃん
学校の友達、先生、用務員さん
近所の人
バイト先の雇い主、スタッフさん
ファンのタレント(直接話すのは難しいけれど)

みいちゃんのコミュニケーションの相手は
こんなところかな。
うちの中で、学校で
うまくコミュニケーションできてますか?

やる気のある中学生・高校生のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや




★ 私は生まれ育った家で
話し合いが全くないことが
とても辛かった。
私自身年端も行かず
まさにどうしようもなかった。

自分が家庭を持ったら
絶対に何でも話しあう家にすると
思ってはいたものの、
いざ子供たち(お父さんと叔父さん)が
生まれるとそれどころではなく
子供たちの目と同じ高さで
目を見て話を聞いた覚えもありません。

会話をする親子のイラスト(お母さん) | かわいいフリー素材集 いらすとや
こうイメージしていたんですけどね



それでも二人とも
今では社会の中堅どころとして
元気にやってくれています。
子供は親が一番伝えたいことを
それが言葉になっていなくても
ちゃんと身体で受け止めて
育つものだそうです。
私にとって二人の子供は
特別に大切な宝物ですからね。



★ みいちゃんは今が一番体力もあり
頭も回り口も回る時期だから
こわいものナシ、かもしれませんね。
その時期も遠からず過ぎていきます、
そう秘かに願っていますよ。

私が高校生のころは
どうだったでしょう、
いつもプンプンしていて
不機嫌でした。
いまならそれがなぜかわかります。
その頃はプンプンする以外
できることがありませんでした。

怪しむ女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや



★ コロナの前から
時代は未知の時代へと急速に
突き進んでいます。

子供のころは
田んぼは牛と馬が耕していたのが
十勝では畑はコンピューター付きの大型機械に,
手と足からITの時代へと
わずか60年で変わったのです。
私たちが育っていた頃は
第一次ベビーブームで
どこにもこどもがいっぱい、
遊びも
身体と手を使ったものばかりでした。

砂場で遊ぶ子供達のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや




★ 少子高齢化が急激に進み
経済構造も根本から変わる必要に
迫られています。
いまだかつてなかった
未知の時代にすでに入っています。
深刻な不安とネガティブな情報があふれる中で
実は、新しいやり方で頑張っている人たちが
いるのです。
ともに幸せに生きるために、です。


いまとこれから
コミュニケーションがキモになります。
どこがキモなのか、
来週はそのことを話しましょう。


いつも思い出して下さいな。
お父さんとお母さんがつけてくれた
みいちゃんの名前を。
心が優しい、でしたね。
今が一番勢いのある時期だから
それどころじゃないかな?
来週は
心が優しい、このことを
考えてみましょうね。

『がんばろう、がんばれる』


987/10000 2022 1月19日水曜日
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。



今日のテーマは、これです。
『やる気の出るコミュニケーション』とは?




◆やりたいのにできない、
どうしたらできるようになるんだろう?
と焦って
自分ひとりで壁に向かって
頭を打ち付けていることはありませんか?

実は私が、この半年以上そうでした。
ばんばろう、がんばらねば、
でも進まない。

壁を乗り越える人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
なかなか登れませんでした。





ついに気づきました!
一人では絶対に無理だと。

そして何人もの方に支えてもらって
何とかやってきました。

それが今日、
がんばろう、がんばれる!
という気持ちがふつふつと
湧いてきた
のです。





◆今日はS塾の第一講の日でした。
S塾は『先生業のためのビジネス塾』です。
12月の始めにFACEBOOKの広告で
出会いました。
私の『自分史で笑顔♡サークル』のために
一から学ぼう
というわけです。

Tantakatan Return 日記「ヒカセンはテレワーク時代の先駆者だった」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone





◆がんばろう、がんばれる
やる気を出させる条件って
なんでしょう?



◎ 最初から驚きました!
講師のSさんは、経営コンサルタント、それも
『社員が自発的にやる気がおきる』働き方に
特化してすでに100を超える会社で
実績を積んでいるのです。



この私、パート修行15年、
“これじゃ生産力上がるわけないべや”
と胸に溜め込んできたので
(遂にやめて 一か月寝込んだ)
え!こんなコンサルタントさんがいるんだ、
しかもニーズがある、というか
ニーズをつくり出したんだ、きっと。。


この国も捨てたものじゃない、
この国を変えようと現場で
やってる人はやってるんだ、
と目から鱗、
パーッと目の前が明るくなりました。




◎この塾では講師も
先生、様付で呼ばず、さんか
ニックネームで呼びます。
全国から集まった塾生は9人、
30代から70代まで
それに卒塾生の助っ人が二人講師が一人の
男性9人女性2人、合計11人の構成です。

皆さん、バリバリのプロ、
キャリアでは私が一番のガキ、
まずは聞き役が妥当なところです。




◎ さて、がんばろう、がんばれる
やる気を出させるものって
なんでしょう?



今日感じたことをいくつかメモしておきますね。

何といっても
サポートシステムに恵まれること、
これに尽きるのでは、
そんな気がしています。
本もいいし、
決定的な影響を受けた師匠も
忘れることはありません。
加えて、
リアルのサポートシステム
必須ですね。(しみじみ)



そのメンバーは、
・人のため、世のため役に立ちたい
と心から思っている
 ・役に立つ知識と技術を
 すでに持っている
・自身の基盤を確立するために
 収入を上げようとしている
 (収入は自身の仕事内容の指標)

・お互いに対等である
・お互いに強制も管理もしない
・お互いにいいとこに目をやり
 ほめあい盛り上げあうこと
 (欠点は、口に出さなくても
 本人がわかってることも多い)
・柔軟、融通性に富み笑いがたえない

いらすとやの応援団

それと 欠かせないのが、
個人作業の課題をちゃんとやって
ブラッシュアップの準備を
整えること
質問とアイディアは遠慮なく出すこと,
これは必須です。


一言でいうと、
応援しあっている
応援する人は応援される
この空気が満ちていること
しかもファナティックではなく
ナチュラルで穏やかな空気です。
(日本人、実は得意かも)



でもすぐ忘れて
自分の旧モードに戻ってしまうから
毎日朝晩、課題に取り組む、
テキストを読み、動画を見て
忘れてしまわないように
がんばらネバ。


◎というわけで
がんばるには
サポートシステムが必須で
お互いに
たのしくがんばろうと
盛り上げあい
応援しあう
コミュニケーションが欠かせない
というお話でした。




お役に立ちましたか?
いるところにはいますから
そんな人が。
(私もそんな人になりたいんです)

今日の午後の十勝晴れです。

『書けば人生2倍に』

986/10000 2022 1月18日 火曜日

毎週火曜日は、◆『自分史で笑顔♡サークル』
このブログのメインテーマです。

さあ、自分史を書いてみましょう!
と言われても
何から手を付ければいいのやら?

これが『自分史で笑顔♡サークル』の3つの原則です。
★ いつもの言葉で
★ 手元足元から
★ 上手下手ヌキ

気楽にいきましょう。

いろいろな紙に何かを書く人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや




◆ 書く、

おっくうですよね。
『私、ダメ、ダメなの、書くの、
自分史なんてとんでもない』
私の友達でも何人も
そう言います。

私も締め切りが迫っているのに
やりたくなくて引いてしまっいて
困ることがしょっちゅうです。
毎日更新のこのブログも
1週間遅れを
ハヲクイシバッテ(てか)
何回追いついたことか。



◆ところがどうでしょう!?
書き出すと
頭が喜んで動き出すんですよね。

◆2月で満75歳、
100歳まであと25年しかない
80歳まで5年しかない、
1日1日が大切、
日記をつけると、
よし、これで今日もやったぜ!
そんな気になって
充実感があるんですよね。

書かないでいると、
次の日にはもう思い出せなくなって
スケジュール・ノートを開いて
おお、こんなことをしていたんだ、と
なんかフレッシュな感じで
自分のメモを見たりしています。


気ぜわしくても
ダイアリー・タイムは欠かさない
とキメました。

忙しいときこそ日記を書く!1行でも書くことでバタバタを脱却できる! | オンライン1対1講義で看護師等  社会人の大学院合格を実現!札幌駅前作文教室ゆうフジモトのカクロンブログ

◆ そうなんです、
書くことではじめて
自分のやったことが完結する、

この実感が湧き上がってきます。

自分史なら、
日記よりも何倍も材料が
眠っていますよね。

山の風景のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
金銀財宝でなくても、
つつましい小さな大切な思い出がたくさん眠っています

★いつもの言葉で
 手元足元から
 上手下手ヌキ

気楽に参りましょう。

 生きてきた証が
 自分の手で
 目の前に
 手の中に!


 自分史はきっと
 最高の脳トレになりますよ。

いろいろな表情の紙に何かを書く人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
今朝のつらら。豪雪地帯に生まれ育って
つららのことでも思い出を書き出したら半日かかりそうです。



『そうだ、これがやりたかったんだ』

985/10000 2022 1月17日 月曜日
毎週月曜日は、◆小さなビジネスを始める
私アナログ74歳が、
小さなビジネスを始める様子を
LIVEでお伝えして参ります。
ワクワクよりもドキドキハラハラ。
私の仕事は、『自分史で笑顔♡サークル』
私はこのサークルの
講師とファシリテーターをつとめます。


◆では、今週のLIVEです。

今、てんこ盛りの課題を目の前にして
落ち着いて、落ち着いて、と
自分に言い聞かせながら
一つ一つ片づけて行こうとしています。

きっと
今が一番オモシロイ時に違いない。



1年目は呻きまくって
あたらしいステージに
なれるための時間でした。
2年目の今年は、
実のある実践の年です。
地を這って一歩一歩は得意だし
いいだけ失敗のデータベースを
作ってきた分、
今度はうまくやろうとしています。


◆ 今の課題は
☑ ① このブログ、当日投稿
今日追いつきました
  毎日投稿が、
  1日のペースを作ってくれています。

□ ② 3か月モニター募集の原案を作る ~18日
  仮のアピール文で、早くも
  おひとり応募してくださいました。



□ ③ 今週の水曜日から始まるS塾の予習 ~19日午後

パソコンを使う作業員のイラスト(白衣の女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
パソコン、今の力でできる限り



ここでひと段落です。次は、

□ ④ 『はがきで自分史』の ~21日
  『自分史手帳』を作る

□ ⑤ S塾の19日の講座の課題 

と続きます。



◆ 1年目と違うことがあります。

サポートシステム
支えて伴走してくれるチームが
いてくれること。
 これは本当に大きいです。
 一番の違いです。


② これからのことが信頼できていること
 心配しなければうまくゆく、と信じていること
 本気で覚悟が決まっています。



人様の、世の中のお役に立ちたい
 と言えるようになったこと
 自分の本領を発揮して、です。



私は今スタートラインにいます
予想の何倍もかかる時間との調整に
ドキドキハラハラしながら、
『そうだ、そういえば
こんな風にやりたかった、
その現場にいるんだ。』
そう、今日実感がこみあげて来ました。
がんばって、自分、です。

雪のナナカマドの実、今朝舗道にて。


『カ、カギがないっ!~今日はホリデー』

984/10000 2022 1月16日 日曜日
毎週日曜日はホリデーにしようとしています。
NHK-FMのアーカイブで、❝WEEKEND SUNSHINE❞に続いて
❝世界の快適音楽セレクション❞をかけて、
まったり繕い物や編み物をしたいのです。


きょうはその念願の繕い物から始まりました。
コートのポケットのほころびを縫いました。

というもの昨日、
大正のルミカぺさんでの、
やよいさんの『やよいの小部屋』
(ENJOY LIFEのためのトーク・セッション)
から送ってもらって
さあ、家に入ろうとしたら
な、ないっ!
カ、カギがないっ!

かばんをの中をひっくり返して
いつもの定位置
ポケットを探ったら
な、なんと!
穴が開いているではありませんか?
落ちてしまったんだ!

どこからどうやって入るか、
合鍵は、たぶんあそこにある・・


通りに面した窓、開きました!
念のため台所の窓も、開きました、
『そっちは高いから危ないわよ!』
とやよいさん、確かに。
ひとりでなくてヨカッタ!


雪を掘って
通りに面した窓を開けて
プランツの鉢を移動して
竹のラックを外に出して・・
身をよじって・・

わが家のサンクチュアリ
せめてここだけは整理整頓

入れました!
ありました、合鍵!
開きました!


掃除機かけて
ラックと鉢を元に戻して・・

ふっと思い出しました!
合鍵、もう一つ
外(ヒミツの場所)に置いてあったことを。


ふうう、
疲れた・・
自転車のカギは、ま、いっか
まだ2か月は乗れないし。

鈴をゲットせねば。

それはともかく、
トークセッションは
あれこれ頭をひねりました。
自分たちが消耗させらない
コミュニケーションをどうしたらよいか?

このことについてです。

あっという間に2時間が過ぎて
ルミ・カぺさんの特製野菜カレーは
本当に美味!でした。

カレーもピカイチ、穏やかな深い味
切り干し大根のしりしり、それに塩もおいしかったです。

夜寝る前ふっと思い出して
塩漬けにしていた
数の子を焼いて
仏壇の父ちゃんから
焼酎を頂きました、ほんの少しね。

鰊が大好きです。

FACEBOOKの友達の記事を見て
卵の殻の皮で万能化粧水ができるというので
皮むきを始めたらけっこうハマって
やめられなくなったりして・・


そこに、
トンガの大噴火と冷夏の可能性の
ニュースが入ってきました。
何事もないといいのですけど・・



今日はホリデー、で
とりとめもなくでした。

ヤミツキになりそう、卵の殻の皮むき。

『残された時間』

983/10000 2022 1月15日 土曜日
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
今日は残された時間を数えます。
前にも書いたことがあるような
気がします。


あとどれくらい
この世にいることができるか?
計算したことがありますか?


赤ちゃんが生まれました。
88歳迄元気に
この世にいられるとして
88×365=32120+α 日

子守唄のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや


そのうち
自分の課題が見つかって
25歳から65歳迄打ち込めるとして
40×365=14600+α 日
一日7時間週6日一日7時間をあてるとして
使える時間は、
約87599時間となります。
これは若い人の話です。





年末に出会った
ある会社の社長さんは45歳、
お父様が60歳の時のお子でしたので
お父様と一緒に常に
『残された時間』を念頭に
現在まで来たとのことでした。
すでに35歳で今のお仕事を起こされ
業界トップの実績を積まれているのも
この時間感覚、
『危機意識』あってこそなのか、
と胸に刻まれたことです。



振り返ってわが身をみれば
2月8日で満75歳、
100歳迄25年、9125+α 日
10000日を切っています。
100歳までバリバリとは
行きません。


エイジングがスピードアップする
80歳前に
『自分史で笑顔♡サークル』で一仕事
とキマリました。


10000印刷√] かわいい 元気 おばあちゃん イラスト 194291 - Apixtursae7lhar




となると
残された時間は
365×5+1=1826日
週6日1日10時間働けるとして
15651時間しかないことになります。
実質1年目の今年は
このペースでないと
課題が進みそうにありません。
15615÷ 5=3123時間
そのうち24分の1がすでに過ぎていますから
2992時間しかないという計算になります。
余計なことに使う時間はないことになります。



でも、このことが
腹に入ったら
キーっとなって頑張ることも
なくなるはずです。
2年前はどっとツカレガ状態で
老化との付き合いを
ハッキリと意識し始めたのでした。



整理整頓につとめて
(なんとかメドだけはつけました)
時間の密度をUPする工夫
重ねています。
もう一つ欠かせないのは
志を同じくするなかまたちですね。
孤軍奮闘では無理、
去年はこのことを知って
その分とても気が楽になりました。

トシと付き合いながら
願わくは、年季を活かして
自分史で笑顔♡プロデューサーとして
残された限りある時間で
人さまと世のお役に立てるように
課題に取り組んで参ります。



いかがでしょう?
この世にいられる時間、
課題に取り組むことの出る時間
好きなことに没頭できる時間
一度計算してみませんか?
きっとそれだけで
時間の密度がちょっと上がりますよ。

悲報】働く世代の負担、日本が世界一位を取ってしまう\(^o^)/ : オレ的ゲーム速報@刃
心と気持ちだけでも
若い人がほっとするOLDになりましょうね。
身体もなるべく元気に!










『取り残されている課題~その①』

982/10000 2022 1月14日金曜日
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住も。浪費を抑える暮らしの工夫も。



今日は政治の話です。
❝今日の夕ご飯何にしようか?❞
そんな感じで政治の話をしましょう。
戦争こそは、最大の浪費ですからね。

料理をするお母さんのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

今、とってもスリリングな
この2冊を読んでいます。

❝平和以外にない、戦争は絶対にイヤ❞な
私たちがなぜ勝てないのか、
勝つことがあるのか、
せめて最低限
100%潰されてしまわぬようにするために
意識できていない課題はないのか、
そこに全知識と全感性を傾けて
迫ろうとしています。
オニグルミの実を
残すことなくそっくりそのまま
取り出そうとする迫力です。

加藤さんの本は一回だけでは
理解が無理です、私には。
まず 明治維新以来の政治について
あまりにも知らなすぎるわが身に
ため息をつきつつ、
私たち平和主義者が
これまでに気づけず
なので取り組むこともできていない
課題を言葉にして表出しようとする
そのスリルに押されて
一読したところです。

絶対にあきらめることをしない
戦後民主主義派と
『中学校、高校の歴史教育が、
明治のあたりまでで終わってしまい、
もはや70年を超えた長い戦後の歴史』
(に加えて
国民主権・基本的人権の尊重・平和主義も)
を教えられていない(加藤さん)
40代以下の若い人々と
なんとか共にアクションできないだろうか、
と遠慮しながら思案が続く
戦後民主主義派にもそのための
ヒントが与えられています。


立憲主義という
この国の多くの人々の
実感から乖離している
理念、観念の下(した)に
『とにかくどんなことが起こっても
これだけはぼくは本当だと思う、ということ』
を置いて、二階構造として
この状況下で可能な具体策を
導き出そうとします。



この状況とは何か?
『二階部分である憲法9条を
単に守るだけでは、もはや
憲法9条が保障してきた
一階部分の地べたの平和主義が
守られないところまで来てしまっている』
現況です。『その敗北に、私たちも、
私たちの護憲論も、憲法9条も
責任があるはずです。』


ではそのための具体策とは何か?
このことについては
是非この71ページのブックレットを
お読みくださいませ。
私も二回は読んで図書館に返します。

内田さんの本については
来週にまわします。


+映画からまた出てきましたね。
新作『決戦は日曜日』
笑えて笑えなくなる、と大評判。
Netflix版の『新聞記者』
俳優さんの名演とも相俟って
よくえぐっていると大評判です。
見ねば。

めんこい。3人きょうだいかな?
貴重なお子達です。守らねばとババは切ない思いです。






『祈りについて』

981/10000 2022 1月13日 木曜日
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて
次の世代に伝えたいことをメモ書きしていきます。
あいまに私の来し方が入ります。


早くも正月過ぎ
各地のFACEBOOKの友達から、
どんど焼きの投稿が相次いでいます。
どんど焼き、山形の生まれ故郷では
オサイト(御斎火か?)と言いました。

今日は正月のうちに
祈りについてのメモ書きその①です。

生きることのなかみを表にしました。




荒木家は、1960年に
北村山郡大石田町から
県庁所在地の山形市に引っ越しました。
大石田では月歴で暮らしていたのです。
学校、役場は新暦でした。

母のメインの仕事は
八百万の神々を祭る
季節の食べ物と一体になった
民俗年中行事を執り行うことでした。

暮れからは
煤払い、
正月料理
餅つき
大きなお供え餅とのし餅

大晦日には
お神酒を上げてそばを食べます。

元旦
お神酒を上げて正月料理を頂きます。
初詣   (この時は新暦で、町内の神社を回ってお参りする
父について行って、途中で腹が減って我慢できず
ひとりで帰ってきて母に怒られたことがありました)

15日が小正月
もう一度餅をついて
お供え餅と
団子さし(繭玉飾り)の根もとに飾る餅と、
道具類、風呂場、流し、便所にお供えする
小鏡餅を作ります。
天井には二つの団子さし、
稲わらに餅を付けて(おそらく)粟の飾りも
下がります。

御斎火はいつだったか、正月と小正月の間だったのか?
金平神社の境内の下に木を積み
大きな火が燃え上がります。
旧いお札をはじめとして
テスト、習字を投げ入れて
成績の向上をお願いする子供もいます。
松、杉の生木が入れられると
針葉樹のなまの強い匂いが
鼻をつき、清め度がぐっとUPします。

年前には、和蠟燭の注文取りが
各家をまわってきます。
確か鶴岡の和蝋燭だったと思います。
その蝋燭が神社の燭台で燃えています。
子供たちが流れる蝋燭を見つめています。
明日の朝もらえるのです。
板スキー、かすき、スコップに塗るためです。

わが家は大工だったので
大工のお祭りの日もありました。
大工の神様、聖徳太子の掛図をかけて
餅をついてお供えしました。
食べる前には必ず
武田さんの家に
重箱に入れて持って行きました。
自分たちが食べるのはその後です。

母に年中行事の聞き書きをしたメモが
生活に追われているうちに紛失してしまいました。
大石田の役場に問い合わせねばと思いつつ
まだやっていません。

そう、その頃は
祈りと暮らしが一つだったのです。
少なくとも年中行事の日には。


ごしゃがれる=怒られるときには
『ばちが当たる!』
厳しく宣言され
本当にこわかった。

世の中の基底には
『畏れ多い』という生命カン
意識的無意識的に
共通の前提としてあったのです。


行事食は最初に最も仲のいい家に食べてもらい
頂き物は仏壇に供えてから、
自分たちが最初に食べることはありませんでした。


トキのめぐり、トコロ、土からの恵みとしての食べもの
それらをもたらしてくれたものすべてへの
感謝と畏れ、
このことが世の中の共通前提としてあったのです。

13歳までの、地域共同体としてあった
この祈りが私の原体験として動きません。


新暦で早くも正月過ぎの今日、
祈りについての一回目でした。
不一にて。

大雪60CM ,の朝です。




『ううむ、これはすごい!』

980/10000 2022 1月12日水曜日
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。


これはすごい!と感じた本、
ありますか?

今読んでいるこの本、
まさに聞きしに勝る物凄さです。

8年半、電気ガス水道ナシの
ランプ暮らしをしたのだから
陰のことは知ってるわよ、
と思わないこともなかったのですけれど
全然レベルが違っていました。
ま、谷崎潤一郎とは
暮らしている階層が違っているとしても。


子供のころは
家の中に裸電球一つだった
便所に行くときは怖いので
戸を全部開けて行った
風呂場のろうそく、
お盆の提灯、
雪道提灯下げて父の安否を探索に
家を出た母と姉

小学校4年のころ
父が電気屋さんに頼んで
わが家はいくつも蛍光灯がつき
明るくなった

わが師の家の中も小暗かった



障子、厠、照明、漆、衣装、
女の肌の色、家屋の暗さ、文楽他
この国の文化の明に暗に
底に、様相を様々に、あった
陰翳について筆は進みます。
西洋とこの国の文化の違い
を比べます。


一体文化とは何か?
それを大切にするには?
そのメリットは何か?
あらためて深く考えさせられます。


ここ10年くらいに出現して
席巻している四角な家をみたら
文豪はなんというだろうか、
言葉を失うに違いない。

白か黒か、
イエスかノーか、
では決められない
人の心のあや、グラデーション、
入り組んだ心模様に
センシティブでありたい。

住んでいる原風景が
変わってしまったことと
心の動きもリンクしていると感じる。


文豪谷崎の本を始めて読みました。
幸田露伴、樋口一葉も
テキストで一部分しか読んでない(恥)
無知ほど恐ろしいものはない。

過去の文化の膨大な蓄積について
殆ど何も知らないとは凄まじい。


名著を動画にしたのがいくつか
投稿されています。
チラ見しました、しかし、
谷崎の筆に遠く及びません。
カラーの画像よりも谷崎の文から
伝わってくるものの方が圧倒的です。
書くよりも読むことが先決、
ほんとにそう思いました。
以上、今日の駄文でございます。



 

手間がかかると、ハンカチに包んだ漆のお椀を使わないでいるのは
文化の退化と知りました。