【前掛けでビシッと】

1348/10000  月暦1月10日 太陽暦2/19(月)2024年

今日は、前掛けの話を。
トシと共に着るものは軽いのがよくなって
エプロンも、首にひょいとかけるのが一番、
背中でひもをクロスさせるのは面倒、紐が重い、
腕も肩回りも日増しに固くなっていく
(何もせずパソコンに向かっていたら)

取り出しましたるは、伝統の前掛けです。
4枚あったのが今では2枚に、
左は、八百屋をしていた時お客様の井上様から頂いたもの、
右は、どこから来たのだろうか?ごらんの通り
下仁田の蒟蒻粉の製造元のもの。
一枚の布に両面とも同じ意匠の文字が出ています。
どうやるんでしょうね?

生地が丈夫、頼れるおそらく魔除けの藍染め、なによりも
前で紐を結ぶと、下丹田にビシッと気が入ります。
トラックのドライバーさん、板前さんの定番なわけです。

前もあったかい、重労働の現場では前をまもり、汚れ防止になっている
丈夫で頼りがいある前掛けです。
ピッと結んで締まると、いい感じなんですよ。
今作っているところあるのでしょうか?

検索してみました。あるある、昭和レトロものに
現代風にアレンジにしたもの、
下仁田蒟蒻のほうは5000円以上になるかも?
もちろん売る気はありません。

『玄米は、スピリチュアル』

1347/10000  月暦1月9日 太陽暦2/18(日)2024年

今朝は、玄米が上手に炊けました。
玄米がうまく炊けた日は、ラッキーデー。

昨日、Youtubeの『預言天狗天狗みはる』 さんのお話のテーマは
玄米は、スピリチュアルな食べもの』でした。
みはるさんのお話を伺ってよみがえりました、
そう、玄米食養食との出会いは今でいう❝スピリチュアル❞なものだったことを。
この出会いで、文字通り劇的に人生が一変しました。
そういえば、マクロビオティックの創始者、
桜沢如一さんの『宇宙の秩序』なる本も熟読したものです。

『食べ物を変えても、噛めるかどうかにかかっているんだよ』
佐々井譲さんに教えて頂いて,
お椀に七分目、一口親指の第一関節分を200回噛むトレーニングもしました。
噛んでいると、瞑想状態になって透明な静かな広い無限の空間と
ひとつになって えにも言われぬ境地につつまれました。
ひとりで噛んでいても、皆とつながっているのだ、Oneness,この感覚が
向こうからやってきます、頭で考えて、ではなくて。噛むと、
脳内化学物質、幸せやる気ホルモンのオキシトシンが出るんですって、タダで!
体重も減りました、減り過ぎました。若くて一途でしたね。
身土不二、一物全体、有害化学物質をなるべく身体に入れない、
これはすぐに身につきました。
実家ではわがまま娘でキレていたのが、キレようにもキレルことができなくなりました。
一言でいうと、まともな生命カンがよみがえってきたのですね。

以来51年目、この間無病息災だったわけでもなく、
肥満、ぎっくり腰、湿疹、顔面総崩れ、日光湿疹、軽い鬱、骨折、疲労困憊・・・と谷あり、谷ありでした、でも、身体と心の芯に居座ったものがありました。
『大丈夫、乗り越えることはできる』、言葉にはならなかったけれど、これですね。気力というのかな、自分の意思とは別のところ
その最中にはそれどころではありませんけれど、
食養の基本知識と、新しい出会いでおかげさまでなんとかここまで来ました。
後に 山本真吉博士の総合栄養療法講座で教えて頂きました。
『病気が✖で健康が〇ということはない。生命現象としてはひとつのものである』と。

自然療法も51年目、まるきり健康で来たわけではないけれど、身体にも心にも蓄積されたものがあって、これがひとつの軸となってくれています。

白いパン、食品添加物、化学農薬、放射能、遺伝子操作作物、溢れる加工食品~加えてコロナワクチンまで席巻しています。
今すぐ全部は無理としても、身体と心に負担をかけず、宇宙の秩序に則った食べものがよみがえってそれが普通になってほしい。安寧な世の中、穏やかで活気ある社会の基礎を作り直す必要が緊急にあります。

私のスピリチュアルは、生まれ育った環境、八百万の神々を祀っていた暮らしの中で、
2番目は、次世代にイノチをつなぐことのできる玄米を噛むことで育まれたのでした。



⤵朝起きて台所に入るとひじきが炊いてありました。
玄米は、土鍋で炊いています。熱湯につけて一晩以上おきます。
だんだん焦がさなくなりつつあり。

『キャベツの芯はうまい』

1346/10000  月暦1月8日 太陽暦2/17(土)2024年

今日は土曜日、いつものようにNHK-FMで❝WEEKEND SUNSHINE❞
に続いて❝世界の快適音楽セレクション❞をかけて
仕事してました。X(twitter)の交流です。
毎日よい出会いをさせてもらっていて楽しみにしています。
4月いっぱいくらいまで一日1時間を充てる予定、今日は2時間過ぎてました。

昨日の夜、あまりにうまかったので同じものを炊きました。
鶏肉をキャベツの芯をダシにして炊く定番メニューです。
材料  鶏肉  大根 ニンジン いずれも適量
    ダシとして キャベツの芯 ニンニク 胡椒 カルダモン
    味醂 料理酒 塩
放り込んで炊くだけです。
出来ました。
このニンジンがまたうまい。
オッと焦げかけましたが、鍋が厚いので大丈夫でした。
寝る前なのに食べるなという方がムリ。

で、ダシのキャベツの芯は、
スムージー用の家電でガーっとやってスープにします。
今日は、カレー味、豚肉入り、青味は小松菜です。
必ずスプーンで少しづつ、熱いですから。

キャベツの芯は、冷凍して取ってたものです。

その小松菜、元気で冬越し、
2月も半ばになると出ていた虫と菌の間のような生物が
全然発生してなくてピカピカです。光合成菌効果でしょうか。
冬の貴重な緑、ちびちび頂いてます。

小松菜と並ぶアロエ千代田之錦につぼみが上がってきました。
サラダ館でゲットしてから25年くらいかな、おそらく最初の一株
で、老体に鞭打って(という感じで)つぼみをつけてくれました。

実は、私の本業の講座の内容編集に一点集中しておりまして
佳境に入りかけております。ザっとできたら見てもらって
改善して作り込んでいきます。休みと仕事の区別がつかなくなってきてます。

『トシを重ねると』

1345/10000  月暦1月7日 太陽暦2/16(金)2024年と

今日は、トシを重ねると・・・どうなるか。
わたしは、シ二アとしてまだまだビギナーですけど。
前にも書いたような気がします。 今日のは一部だけでも
新しいことが入っていますように。

◆ デメリット

・遅くなる、動作も、覚えも、反応も。
・1、2か所、身体が故障する。悪いことしてないのに。
・忘れる。覚えられない。

対策
・遅くなるのは、気にしない、慎重になれるし。思考も深まるかもしれない。
・自分の身体を大切にするようになる。個人差が大きくなる  努力が必要になる
・初めて会った方には、こちらから、『お名前とお顔が覚えられなくなっているので
今度お会いしたら、お声かけて下さいませ』とお願いする。
・メモして書く。必要なら繰りかえして覚える。書くことは大切。

◆メリット

①若いときは身も世もなく身も心もよじったことが気にならなくなったりする
その一方で感動が生々しくなくなったりもする。
② 老化によって、弱さを知る、これが一番のメリットではないかな。
優しくなる 思いやりが出来るようになる。思い通りには行かぬものと悟る。
③ キメルこと、断定ができなくなる。バッサバッサと切れ味のいいお若い方、
勢いいいけど大丈夫かなとふと気になったりする
④ 一方で、これはほんとだな、と確信することが見えてくる
⑤ 後世のためになにか貢献しよう、という気が身の内から湧いてくる。
 生物のオヤとして本能がよみがえる。


などなどつらつらと思われております。
なかまのシニアの方はいかがですか?
少子高齢化に突入しております。
負担になって迷惑にならないように、と受け身にならずに
現役世代を支えお子たちをまもる存在として
凛として天寿をまっとうしませんか?何がどうなるかわからないとはいえ。




⤵ 一晩の雪、雪ハネおえてしばらく、青空が広がりました。
  思っていたよりも軽い雪でした。豪雪地帯の生まれなので雪は気になりません。

『シニアの挑戦心得』

1344/10000  月暦1月6日 太陽暦2/15(木)2024年

もしあなたが70過ぎて新しいことを学ぼうとするなら、
又は、やろうとするなら~

まあ、この ❝あなた❞ は私のことでもあるんですけど。
人それぞれそれまでのキャリアとかいろいろ違いますので
一概には、もちろん言えない、
今、私が気づかされて腑に落ちていることが、もしかして
参考になることがあるかもしれません。

① わからなくてあたりまえ、できなくてあたりまえ
パソコンなら、若いバリバリマンと同じようにならねば、とか
思わない
そんなことで劣等感を抱いたり思い悩まない、
そんな時間があったら、

② 『 読書百篇意自ずから通ず』
テキストを繰り返し読み、自分のノートをつくる
Kindle出版するつもりでもいいし
誰かに伝える=販売できるようになることを念頭におく
アウトプット、ですね。
ひとりで講座をやる、声に出して。

③ テキストはざっと読んで、まず全体をつかむ
予習する⇒講座⇒復習する オンラインなら動画で
       身になじむまで繰り返す

効率よく復習するには?】エビングハウスの忘却曲線 | 学習塾スプラウト | 少人数クラスの学習塾 筑紫野市JR二日市駅より徒歩1分


④ 細かくブレークダウンして一個一個クリアしていく。
段取り表をつくって、終ったら派手にマーカーでチェックを入れる。
こうなったらもうゲーム感覚、おもしろくなってくる。

⑤ 同じこと、似たようなことをやっているなかま
教えてくれる師匠と、一緒に、刺激とエネルギーを受けながら
相乗効果でやる。一人ではエネルギーでないですよね。
とはいうものの どうしても一人でやる他ないことも少なからず。

⑥ 一日一週間の時間割をセットして、
その時間になったら自動的にそのことに向かう。
この世にいられる日にちと時間を計算する。

⑦ なぜそれがやりたいのか、そのわけを言葉にして
繰り返す、いつも目につくようにする。

⑧ 休み時間を心おきなく取る。お若い方々のように
体力と勢いではもはやできないので、ワーカーホリックは避ける
焦らない。


表舞台は膨大な裏の作業なしではカタチにならない。
小さなステップで地道にコツコツ継続、
何事も基本は同じか、と腑に落ちてほっとしているところです。


いかがでしょう?
もしあなたが70過ぎて新しいことを学ぼうとするなら、
又は、やろうとするなら~
お役に立つことがあったら幸いです。





⤵ 西5条JRの高架下から、山は東大雪です。

【X(twitter)が面白くなってきた】

1343/10000  月暦1月5日 太陽暦2/14(水)2024年

X(twitterの方がなじんでますのでXといいづらい)、やってますか?
今日は、X(twitter)に取り組んでの気づきをお話しましょう。

これまではただ、リツイートしていただけなのですが
12月から教えてもらって、SNSの運用なるものを初めてやっています。
一日10人新規フォローさんを目標に朝イチ60分と制限時間をセットして
コツコツ継続中です。
フォロワーさんが2か月で250人増えて、ゲーム感覚で面白くなってきた、
それに続いて、
待てよ、フォロワーさんを増やす、よりももっと肝心なことがあるぞ、と
気づいてきたことがあります。
アトランダムに書き留めますね。

① 朝イチ習慣になった。X(twitter)はやっていたので
  やり方、わりとすぐ覚えることができた
  今日はどんな人と出会えるかな、それが楽しみ。

② 親切な方々と次々に出会えた。
  ハートもノウハウも両方お持ちの方々です。
  自分の仕事の同業者さんと何人も出会えて
  学ばせてもらっています。

③  投稿のキモに反応して、 返信、コメントなど
  自分の中から返す言葉が出てくるのが快感
  
  
④ これが一番大きい。
言葉に敏感になる。投稿にその人があらわれている。
  自信、スキル、思い、思いやり、気遣い、礼儀
  断定しない心の余裕、謙虚さ、ユーモアなどなど。
  自分も見られているのだな。

⑤ それで欲=向上心が、喚起されてああしようこうしよう
  投稿をもっとよくしよう、言葉を磨こう、
  人間力を高めねば、こんな気がし始めています。
  そのための朝イチの道場、1時間となりつつあります。
  ま、自然体で息遣いが伝わる、それでいいのですけど。

  ✅毎朝4時予約投稿  定時投稿
   □ 自分のタイムラインのパターンを一定にする
    □短文投稿  週ごとにテーマを変えるとか
     パターンをつくる
    □毎日更新ブログ も定時投稿に持っていく 
□引用リポストは1日3~5にしぼる

 ⑥ 4月くらいまではフォロワーさん1000人を目標にこまめに継続しつつ
   同時並行して
   自分の仕事の、コンセプトとポジショニングを言葉で確かなものにセネバ。



IT, SNSって何でも早く出来る、
確かに世界中の人と一瞬でつながることも可能、でも
収益出来るまでにやらなければならないことは、アナログ、
地道にコツコツ継続が基本です、と腑に落ちてほっとしているところです。

今日はX(twitter)道場入門したての感想でした。




⤵ つららもすっかり溶けてしまいました。
  12,1,2月の3か月真冬日だったんですけどね、30年くらい前は。

『私、変わりました』

1342/10000  月暦1月4日 太陽暦2/13(火)2024年

今日のテーマは、◆その時私は75歳だった, 
2年たって77歳、この2年間に恵まれた幸運をメモしておきましょう。
◆その時私は77歳だった

この2年間に蓄積されたものは、
私が意識出来ていることよりも大きいのではないかと思います。
いずれKindle出版で
『SNSができないシニアのための起業心得帖』を出そうと心しています。
 詳細はそのときに。ではアトランダムに。


① サポートして下さる方々に出会わせて頂いた。
  ひとりではゼッタイにムリ。夢のように親切な方々がいて下さる。
  その人たちに喜んでもらいたい。
  「もっと頑張ろう」から 「きっと出来る」に変わってきた。
  自分も親切にできるようになろう。信頼していこう。
  

② パート主婦モードから、独立自営講師業モードに転換できた。
  パートと自営ではモードが違う。そのことに気づかされ
  パニックに陥りチェンジするのに2年かかった、ふううう、
  やりすごすだけでタイヘン、よくがんばりました。
  この経験は、これから自分の講座でクライアントさんをサポートするときに
  役に立つと期待している。



③ SNS,覚えて慣れようとしている
  出来ない、億劫、覚えられない~~~困った、手をこまねいた。
  それが、 どんな簡単なことでも何回聴いてもOK なシニア向けの教室に出会い
  楽しくなってきた。
  一挙にデキル人と同じレベルに達しなければと焦らないコト。
なんだかできることが増えてきたな、こんなペースでやろう。
  肩の力が抜けて、できそうな気がしてきた。
  自分が主催してZOOM講座の開催、Canva、ChatGTP, エクセル、ファイルの整理も
  始めた。スピードは出ませんけど楽しくなってきました。


④  一番大きな「気づかされ」は
  ビジネスとは、お客様のお悩みを解決すること。
  お客様のニーズに応えることであって、
  自分がやりたいことを売ろうとすることではない。

  このことでした。
  ガキからオトナへ、ひとりよがりはダメ
  自分とお客さんと、それを一段高いところから見える視点も必要である。


⑤ 完璧を期していたらいつまでもできない。10点、20点レベルでも
  とにかく外に出して恥をかきながら忌憚ないフィードバックをもらって
  改善を重ねて、作っていく。一生仮説検証。気楽に行こう。



⑥ ラクして収益化はできない。毎日地道にコツコツ継続が基本
  変わったことをやる必要はない、当たり前のことを徹底してやること
 と腑に落ちてほっとした。これ私の得意とするところだし。


⑦ 身体が妙に健康になった。
  一日~一週間の時間割をセットしてルーティンワーク化に取り組んで
  さらにスッキリしてきた。家の中も春分までには片づくだろう。

⑧ 自信が身についた 。
 「このままではイヤだ、なんとしても人生を変えよう!」として25年
  なんか変わってきた。恵みです。

そんなこんなで、只今一点集中中!
2月24日(土)満月・一粒万倍日 18:30~19:30
ZOOM講座やります!
『はじめてのココロのガーデニング
 ~このままではイヤ、でも何をどうしたいいかわからない
 ⇒ 大丈夫、なにがあっても私がどうにかする
   たのもしい自分があらわれる~』

 まもなくZOOMアドレスご案内しますね。
 
 



⤵ ひじきれんこんができました。鶏肉入り
最近一汁一菜に近づいてきました。

【人生は、にこにこ顔のいのちがけ】

1341/10000  月暦1月3日 太陽暦2/12(月)2024年


ううん、これはスゴイ、言えてる、たった一言で!
❝人生は、にこにこ顔のいのちがけ❞
このキャッチコピーは、私から湧いてきたのではありません。
先日X(twitter)でフォローさせて頂きました。
X(twitter)の、アナサさんのアカウント名なのです。
検索してみたら、元京大総長の故平沢興先生の名言だそうです。
平沢先生は、にこにこ顔の、とのことです。
このところアナサさんに教えて頂いたこの一言がアタマを離れません。

この一言に反応した私から湧いてきたことがいくつか。

☆ 仕事が終わったとき
「お楽しみさま」でもあり、「ご苦労さま、お疲れさま」でもあり

☆ WANTで、やりたいからやる時だけではなく
MUST 、やる他ないことだって少なからず、こっちの方が多いかも

☆ ZONEに入ったら導かれてすらすら進むけれど
本気であればあるほど、無力感、不安が強くなることだってある

☆潜在意識、眠れる脳には無限の可能性アリ
今の自分の力の限界もあり

行ったり来たりしながらやってゆくのが人生なんじゃないかな
小さな歩みで少しづつ前に進んでる、前に進もうとしている自分を
ねぎらって励ましてあげよう。
バシッとこれだけ、断定は、ヤバいこともあると思うし
ン、なんか違うなと身体が反応する
こういう感じ、トシを重ねると多くなる気がする。

クソっと思っても、顔にそのまま出してはマズイと判断したら
ポーカーフェイスを決めたり、穏やかに笑みを浮かべることもある、
胸の中で歯ぎしりしながら。

MUSTでやらなければならないとき
その苦しみをそのまま人前に出すのは
礼儀に反するし、カッコ悪いのでセーブして
言わないでおいたり、自分を客観視して笑いでくるんだりする。
黙って察するのが礼儀だよな。無理に我慢しすぎるのもよくないけど。

『人生は、にこにこ顔のいのちがけ』、まさにであると
感心することしきりな今日この頃です。




⤵ 今日の夕方の太めな三日月
スマホが新しくなってby 息子,きれいに撮れて
偶然トドックさん(生協の宅配便)が入ってました。
わが家にも一週間分以上のタンパク質が届きました。

『陽だまりの縁側のおばあちゃん』

1340/10000  月暦1月2日 太陽暦2/11(日)2024年


今日は、◆ほがらかばばぢからクラブで
❝こんなばあちゃんになりたい❞、この話をしましょう。

FACEBOOKの友達、札幌のさいとうますみんさん
タイムラインにステキなご案内が!
全肯定®︎認定プロカウンセラー他いくつもの資格をお持ちの
ますみんさんの小人数でのお話会です。

♦オンラインお話会 月明りの縁側
 月明りの縁側(夜)・2月15日(木) 20時〜(残2名)
 陽だまりの縁側(昼)・3月1日(金) 13時〜 (定員3名)

・申し込みフォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S101012069/

ぱっと目に入って来た『縁側』
縁側、内ならず外ならず、内でもあり外でもある
バキッとカギをかけて他人を警戒して排除する今風の家屋とは
発想、生き方そのものが違います。

ますみんさんのおばあさま、とても素敵な方だったんですって。
ますみんさんより。

『 私は縁側育ちではないのですが、
子供の頃ベランダのソファで
祖母が怒らず否定せずアドバイスもせずに
「うんうん」と聴いてくれたことで、
とても救われて安心したのです。
その小学校も3年しか行ってない祖母が、
聴いてくれた「傾聴」が
私の目指すところなのです。
お医者さんでもなく、大学の教授でもなく、
祖母の傾聴があったから生きてこれたなと思うのです。
そんな陽だまりのベランダのソファが、私の想いです
❣️ 陽だまりの縁側でぽたぽた焼きのおばあちゃんみたいに、
何でも話を聴けて、応援できるそんなふうになりたいです。』

⤵ わが家の聖域 真冬の日差し。
木はガジュマルの木、100円ショップの苗から育ちました。


以下蛇足です。
『新清水平の縁側で子どもたちと日本の古典文学の朗読をしている』
これが私の88~100歳のイメージです。そのころには私は
『いるだけで』何もしなくても、ほっとする、
たまには、短い一言を投げかけて、
その言葉に希望と勇気が湧いてくる
そんなばあちゃんになっています。
現役世代をささえ、お子たちを、ひそかにまもって天寿をまっとうします。
ばあちゃんでいることに満足しています。
⤵ こちらは、清水平の縁側です。1977年秋。
88歳までに新清水平に帰ったシーンを胸に抱いて毎日目に入れている
というわけです。



『台所大事は一番のリクレーション』

1339/10000  月歴1月1日 太陽2/10(土)2024年

今日は月歴の元旦です。
FACEBOOKで横浜の中華街の飾りと大きな黄金に輝く龍をみて
東南アジア各地のお祝いの賑わいをを偲びました。

毎週土曜日は、ホリデー気分で日々のよしなしごとを報告しましょう。
自分の誕生日の次の日に、行事食炊き込みご飯を思い出してつくりました。
赤は赤カブの酢漬け、緑はほうれん草です。
おいしくてもりもり頂きました。

こちらは、謎のチャパティ風。
何を煎って粉にしたのか、わからない。
台所の棚にあったので
米粉に、小麦粉やや多めに入れて練って寝かせて焼きました。
エネルギーはありそう、 おいしいというものではない、
正月に大量に作ったカレーとけっこう合いました。
3回ほどに分けて焼いてよく噛んで頂いて 謎の粉は終了、
何の粉だったんだろう?

芋のサラダがおいしくて3回連続つくりました。
ひじきとごぼうの煮ものがあれば心が落ち着きます。
冬の貴重なグリーン、平取のちぢみホウレン草、
チビチビ頂いています。

こちらは今朝の朝ごはん、
ちゃんとお膳を整えて行儀よく頂く、最近作法も熱量に入っていると感得しています。
だんだん立ち食いとかできなくなりつつあり。
そばのたれは、ヒジキの煮ものの煮汁です。私、煮汁が大好きなのです。
イワシの付け合わせは割干し大根の煮つけです。

こちらは新年早々やってきたわが家の新スタッフ、
とても便利、ウエスよりも布雑巾よりもずっと使いやすい。よく落ちる。
とっくにご存じですよね。

最後は、これ、
ツルハさん(ドラッグ・ストア)で手にしたパッケージ
偶然、ではなくて、あら! シンクロニシティでした。
一日、一週間の時間割を決めてリズミカルに自動化してしまうと
暮らし全体、時間、頭、身体のキレが違うと実感、
ハマり始めたところです。

台所大事は、一番のリクレーション、
その合間に仕事、くらいの気持ちでいるとかえってはかどりそうです。
あせってあわてていたらマケそう。

以上、ホリデー気分のレポートでした。