『いい人はワルイ人』

1352/10000  月暦1月14日 太陽暦2/23(金) 2024年


気を使い過ぎて進めなくなることってありませんか?
この人のここはおかしいと思っても
口に出さないでおこう、私さえ我慢すれば
私がここよりも一段広い視点でみてるし、とかなんとか
相手に気を使ってあげてるつもりで、実は
今の自分を守ろうとしているだけでないの。
風通しわるいし、次のものが生まれない。


子曰く、郷原は徳の賊なり
「『郷原』は『八方美人』という意味です。要するに、
嫌われるのを極端に恐れる人ですね。そのため、
誰にでもいい顔をする、言うまでもありませんが、
そういう人間が一番ダメです!」
  高橋源一郎さん現代語訳『一億三千万人のための『論語』教室』



相手を傷つけないよう+自分が傷つかないように、とそればかりだと
ウソになってしまう、
でも、モノには言い方があって、口に出して言えばいいものではなくて
礼儀がある。
人格を否定してはダメ、YES、まず受け入れて、BUT、でもここは違うと
なるべく穏やかに伝える。心理的安全性も、これですよね。


私の師匠は、ご自分の師匠の、しかも追悼でこんなことまで、とびっくりするくらい
ハッキリと批判を言葉にする方でした。それは、仕えていたのが
真理だったからです。舌を巻き胸のすく思いをしました。これだ!と感じ入りました。
あんまりひどい人間の場合、これもアリですわ。政治の場面では事欠きません。

コミュニケーションは、その場その場で使い分けが必要で
イヤなことはいや、困ることは困る、別の方がいい、こうしてほしいと
伝えることで活気が出るし、次のものが生まれる、などなど
源一郎さん現代語訳の『論語』読みながら、ズキッとして
あれこれ去来しました。シーンごとのあんばいのさじ加減は一生かかっても
不完全かもしれません。


⤵しばらく前の十勝晴れ、雪はだいぶ融けています。

『あわてんぼ、体幹を養う』

1351/10000  月暦1月13日 太陽暦2/22(木) 2024年

どのようにしたらあわてんぼがなおるのか?
アタマと口がつんのめっている、身に覚え、あります?

間に合わなかったらどうしようといつもドキドキセカセカ、
人の話の終わりが待てず口が先に出てしまう、
なんとかしなくちゃ。これ、私です。

もし、身に覚えがあったら、
中丹田、およそ みぞおちを開放する、
このことを意識してみませんか?

腕を下におろすと、
縮こまっていたみぞおちがひろがります。
背筋を伸ばします。
パソコンに向かっていると胸が狭くなりますよね。
肩をまわすときもみぞおちを意識します。
ダンベルを持って丁寧に上げ下げもグッド、
ほおっておくと腕も肩もどんどん固くなりますし。

胃は、消化吸収だけでなく、この位置には
人の身体の「気の中心」があるんですって。


となると気になるのが、体幹です。
先日 Youtube で見た、ナンバ歩きの 動画によりますと
体幹は意識しずらいので
ナンバ歩きで、右半身、次は左半身と意識すると
体幹をわざわざ意識しなくていいそうです。
ナンバ歩きは、右手と右足を、左手と左足を同時に出す
歩き方です。
明治維新政府の軍隊用の歩き方が指導される前は
ナンバ歩きだったんですって。
この方がムリがない自然な歩き方とのことで
この歩き方にかえています。
ステップ昇降運動もナンバ歩き式でやると
体幹が整いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=VHRfkUCDrqw


中丹田、みぞおちと、体幹をイラストにしました。
行住坐臥、意識してみませんか?
スピード、スピードでついセカセカしてしまう、
「急いては事を仕損じる」 「急がばまわれ」
「あせったら負けだ」八光流武術と針灸指圧の
神業名人だった木村師の言葉が聞こえます。


みぞおちをやわらかく、体幹を養う、
修養してみませんか?いつのまにか、
あわてんぼでなくなっているかもしれません。

『トシを重ねると』

1345/10000  月暦1月7日 太陽暦2/16(金)2024年と

今日は、トシを重ねると・・・どうなるか。
わたしは、シ二アとしてまだまだビギナーですけど。
前にも書いたような気がします。 今日のは一部だけでも
新しいことが入っていますように。

◆ デメリット

・遅くなる、動作も、覚えも、反応も。
・1、2か所、身体が故障する。悪いことしてないのに。
・忘れる。覚えられない。

対策
・遅くなるのは、気にしない、慎重になれるし。思考も深まるかもしれない。
・自分の身体を大切にするようになる。個人差が大きくなる  努力が必要になる
・初めて会った方には、こちらから、『お名前とお顔が覚えられなくなっているので
今度お会いしたら、お声かけて下さいませ』とお願いする。
・メモして書く。必要なら繰りかえして覚える。書くことは大切。

◆メリット

①若いときは身も世もなく身も心もよじったことが気にならなくなったりする
その一方で感動が生々しくなくなったりもする。
② 老化によって、弱さを知る、これが一番のメリットではないかな。
優しくなる 思いやりが出来るようになる。思い通りには行かぬものと悟る。
③ キメルこと、断定ができなくなる。バッサバッサと切れ味のいいお若い方、
勢いいいけど大丈夫かなとふと気になったりする
④ 一方で、これはほんとだな、と確信することが見えてくる
⑤ 後世のためになにか貢献しよう、という気が身の内から湧いてくる。
 生物のオヤとして本能がよみがえる。


などなどつらつらと思われております。
なかまのシニアの方はいかがですか?
少子高齢化に突入しております。
負担になって迷惑にならないように、と受け身にならずに
現役世代を支えお子たちをまもる存在として
凛として天寿をまっとうしませんか?何がどうなるかわからないとはいえ。




⤵ 一晩の雪、雪ハネおえてしばらく、青空が広がりました。
  思っていたよりも軽い雪でした。豪雪地帯の生まれなので雪は気になりません。

『シニアの挑戦心得』

1344/10000  月暦1月6日 太陽暦2/15(木)2024年

もしあなたが70過ぎて新しいことを学ぼうとするなら、
又は、やろうとするなら~

まあ、この ❝あなた❞ は私のことでもあるんですけど。
人それぞれそれまでのキャリアとかいろいろ違いますので
一概には、もちろん言えない、
今、私が気づかされて腑に落ちていることが、もしかして
参考になることがあるかもしれません。

① わからなくてあたりまえ、できなくてあたりまえ
パソコンなら、若いバリバリマンと同じようにならねば、とか
思わない
そんなことで劣等感を抱いたり思い悩まない、
そんな時間があったら、

② 『 読書百篇意自ずから通ず』
テキストを繰り返し読み、自分のノートをつくる
Kindle出版するつもりでもいいし
誰かに伝える=販売できるようになることを念頭におく
アウトプット、ですね。
ひとりで講座をやる、声に出して。

③ テキストはざっと読んで、まず全体をつかむ
予習する⇒講座⇒復習する オンラインなら動画で
       身になじむまで繰り返す

効率よく復習するには?】エビングハウスの忘却曲線 | 学習塾スプラウト | 少人数クラスの学習塾 筑紫野市JR二日市駅より徒歩1分


④ 細かくブレークダウンして一個一個クリアしていく。
段取り表をつくって、終ったら派手にマーカーでチェックを入れる。
こうなったらもうゲーム感覚、おもしろくなってくる。

⑤ 同じこと、似たようなことをやっているなかま
教えてくれる師匠と、一緒に、刺激とエネルギーを受けながら
相乗効果でやる。一人ではエネルギーでないですよね。
とはいうものの どうしても一人でやる他ないことも少なからず。

⑥ 一日一週間の時間割をセットして、
その時間になったら自動的にそのことに向かう。
この世にいられる日にちと時間を計算する。

⑦ なぜそれがやりたいのか、そのわけを言葉にして
繰り返す、いつも目につくようにする。

⑧ 休み時間を心おきなく取る。お若い方々のように
体力と勢いではもはやできないので、ワーカーホリックは避ける
焦らない。


表舞台は膨大な裏の作業なしではカタチにならない。
小さなステップで地道にコツコツ継続、
何事も基本は同じか、と腑に落ちてほっとしているところです。


いかがでしょう?
もしあなたが70過ぎて新しいことを学ぼうとするなら、
又は、やろうとするなら~
お役に立つことがあったら幸いです。





⤵ 西5条JRの高架下から、山は東大雪です。

【人生は、にこにこ顔のいのちがけ】

1341/10000  月暦1月3日 太陽暦2/12(月)2024年


ううん、これはスゴイ、言えてる、たった一言で!
❝人生は、にこにこ顔のいのちがけ❞
このキャッチコピーは、私から湧いてきたのではありません。
先日X(twitter)でフォローさせて頂きました。
X(twitter)の、アナサさんのアカウント名なのです。
検索してみたら、元京大総長の故平沢興先生の名言だそうです。
平沢先生は、にこにこ顔の、とのことです。
このところアナサさんに教えて頂いたこの一言がアタマを離れません。

この一言に反応した私から湧いてきたことがいくつか。

☆ 仕事が終わったとき
「お楽しみさま」でもあり、「ご苦労さま、お疲れさま」でもあり

☆ WANTで、やりたいからやる時だけではなく
MUST 、やる他ないことだって少なからず、こっちの方が多いかも

☆ ZONEに入ったら導かれてすらすら進むけれど
本気であればあるほど、無力感、不安が強くなることだってある

☆潜在意識、眠れる脳には無限の可能性アリ
今の自分の力の限界もあり

行ったり来たりしながらやってゆくのが人生なんじゃないかな
小さな歩みで少しづつ前に進んでる、前に進もうとしている自分を
ねぎらって励ましてあげよう。
バシッとこれだけ、断定は、ヤバいこともあると思うし
ン、なんか違うなと身体が反応する
こういう感じ、トシを重ねると多くなる気がする。

クソっと思っても、顔にそのまま出してはマズイと判断したら
ポーカーフェイスを決めたり、穏やかに笑みを浮かべることもある、
胸の中で歯ぎしりしながら。

MUSTでやらなければならないとき
その苦しみをそのまま人前に出すのは
礼儀に反するし、カッコ悪いのでセーブして
言わないでおいたり、自分を客観視して笑いでくるんだりする。
黙って察するのが礼儀だよな。無理に我慢しすぎるのもよくないけど。

『人生は、にこにこ顔のいのちがけ』、まさにであると
感心することしきりな今日この頃です。




⤵ 今日の夕方の太めな三日月
スマホが新しくなってby 息子,きれいに撮れて
偶然トドックさん(生協の宅配便)が入ってました。
わが家にも一週間分以上のタンパク質が届きました。

『陽だまりの縁側のおばあちゃん』

1340/10000  月暦1月2日 太陽暦2/11(日)2024年


今日は、◆ほがらかばばぢからクラブで
❝こんなばあちゃんになりたい❞、この話をしましょう。

FACEBOOKの友達、札幌のさいとうますみんさん
タイムラインにステキなご案内が!
全肯定®︎認定プロカウンセラー他いくつもの資格をお持ちの
ますみんさんの小人数でのお話会です。

♦オンラインお話会 月明りの縁側
 月明りの縁側(夜)・2月15日(木) 20時〜(残2名)
 陽だまりの縁側(昼)・3月1日(金) 13時〜 (定員3名)

・申し込みフォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S101012069/

ぱっと目に入って来た『縁側』
縁側、内ならず外ならず、内でもあり外でもある
バキッとカギをかけて他人を警戒して排除する今風の家屋とは
発想、生き方そのものが違います。

ますみんさんのおばあさま、とても素敵な方だったんですって。
ますみんさんより。

『 私は縁側育ちではないのですが、
子供の頃ベランダのソファで
祖母が怒らず否定せずアドバイスもせずに
「うんうん」と聴いてくれたことで、
とても救われて安心したのです。
その小学校も3年しか行ってない祖母が、
聴いてくれた「傾聴」が
私の目指すところなのです。
お医者さんでもなく、大学の教授でもなく、
祖母の傾聴があったから生きてこれたなと思うのです。
そんな陽だまりのベランダのソファが、私の想いです
❣️ 陽だまりの縁側でぽたぽた焼きのおばあちゃんみたいに、
何でも話を聴けて、応援できるそんなふうになりたいです。』

⤵ わが家の聖域 真冬の日差し。
木はガジュマルの木、100円ショップの苗から育ちました。


以下蛇足です。
『新清水平の縁側で子どもたちと日本の古典文学の朗読をしている』
これが私の88~100歳のイメージです。そのころには私は
『いるだけで』何もしなくても、ほっとする、
たまには、短い一言を投げかけて、
その言葉に希望と勇気が湧いてくる
そんなばあちゃんになっています。
現役世代をささえ、お子たちを、ひそかにまもって天寿をまっとうします。
ばあちゃんでいることに満足しています。
⤵ こちらは、清水平の縁側です。1977年秋。
88歳までに新清水平に帰ったシーンを胸に抱いて毎日目に入れている
というわけです。



『メリットいっぱい!暮らしの自動化』

1338/10000  月歴12月30日 太陽2/9(金)2024年

最近 一日の時間使い方の自動化に取り組んでいて
なかなかいい感じになってきました。
コツは、きっちり100点満点にしようと急がないことかな。

まず一週間の時間割を書いて貼りだしました
私の一週間は金曜日に始まります。
木曜日の夕方に、課題を確認、リストアップして
スケジュールを組みます。
と書くとうまくいってるようですが
採点すると今のところ65点くらいかな。
センターピン(最優先)は、夜九時に寝てしまうことにセットしています。
100点満点には程遠いしキチキチカツカツやることもない
(とおもえるようになった)のですが
ルールがセットされていて、
最優先が決まっているだけでかなり楽になっています。
特に午前中にその日の最優先をおわしてしまおうと取り組んでいます。
原則が決まっていると変更もスムーズです。


「人間ってね、本当に何かを決める集中力って、一日に10回分しかないんだよ」
(『がんばらない戦略』⤵)
なので、イチイチ迷ったり選択したりしているとすぐに脳が容量オーバーになってしまう。だから時間も、何時にはなに、と決めておくと脳もラク、
ラクになった分を、クリエイティブなことに使える、そうしないとクリエイティブなことに使える余力がすぐに底をついてしまいます。

もう一つ、ご飯を頂く時間と、頂くポイントも決めてしまいました。
7時ー4p(1ポイントは80kcal) 9時半ー0.5p  12時-5p  2時半ー0.5p  5時ー4p
これ、ほんとにダイエットのコツだと思う。記録しながらやっている段階で、正月太りから脱出中です。
イチロー選手の朝カレーのように、献立もシンプルに毎日同じ,3食の内2食は、にしてしまうともっと楽ちんになりますよね。まだそこまで行ってません。
着るものも同じものを何枚も買い込んで毎日同じでいいそうです。やってみたい、そのうち。

現在まだ65点でもこんなに快調です。
★身体の切れがよくなる  ★頭がスッキリする ★仕事がテキパキできる
規則正しい生活、といいます、暮らしが息せき切って迷いの連続から、
リズムを刻むようになると
自律神経が、待ってました!とイキイキ整えてくれる感じです。
爽快なので、明日はもっとうまくやろう!と素直に
頑張らなくても、意気込まなくても「自然に」そう思えるようになってきました。

本を一回読んでわかったつもりになっても
わかったつもりになったことが、できる、すぐに身につくとも限りません。
少しづつ身についていく道順、プロセスとそれに進歩も楽しんで参りましょう。
あと、疲れたら休む、寝る、これもリズムの中に入れましょう。
ワカイときは勢いでやれたことが、イチイチひと工夫が要りますね。
❝ 暮らしをリズミカルに自動化 ❞してしまうと
現在65点でもこんなにラクですよ。

『誕生日につらつら確かめる』

1337/10000  月歴12月29日 太陽暦2/8(木)2024年

きのうで新年の21日行が終わりました。まずまず74点くらいでした。
次の日の今日は私の誕生日です。
といっても華々しい気持ちも行事も別になくてふだん通り、これは子供の頃がそうだったからでしょうね。
お母さんが七輪か大豆を炒って神棚と仏壇にお供えして、
囲炉裏が堀こたつになっていて、一升枡からきょうだい、姉、私、弟で、豆をポリポリいただいてマメでいられるようにと、健康を祈るのでした。
子供の頃のことはよく覚えていますね。
トシをとると当時の、こたつの布団の肌ざわり、やぐらこたつの下の炭、木の一升枡、きょうだいたちの姿、豆を炒り台所とこたつを行き来して子供たちに声をかける母の姿の、仔細と全体の、なんと言うか、空気感というか、まざまざと、というよりも、新たな深まりとともに思い出されることです。



100歳迄元気でいられるとして、あと24年、今計算したら
365✖24年+6(閏年の)-(31 + 7)=8728、
残りは今日を入れて8728日、あっという間です。

100歳の私は、新清水平の縁側で、子供たちと日本の古典文学の音読教室をしている、とイメージしています。何が何でもやる、この意気込みもあることはあるのですが、ま、できたらね、途中であの世に還るかもなあと、心のうちに「余裕」と諦念も欠かせない、これがトシを重ねることなのでしょうね。


この24年でやりたいことを数えると
★ なかまと共に棲む村の中に「新清水平」を建てること
  縁側、土間、室、食糧備蓄庫、大きな台所、井戸、学び舎
★ 子どもたちに、日本の古典文学を通じて、このクニに生きる
  まっとうな誇りをもてるようになってもらうこと
★ この列島がほがらかで活気あふれて安寧なクニに回生できるように
  縁の下のチカラ持ちとしてそのいしずえをになうこと
★ そのために同志とネットワークして資金を準備すること
       心身がすこやかであること。
その第一ステップとして、『ココロのガーデニングエキスパート』として
『人生の基礎打ち講座』の準備に一点集中しています。
❝ 何があっても大丈夫、私がなんとかする ❞,こう、前を向く人をサポートする
仕事です。
しうこばーばといるとほっとする、勇気と希望が湧いてくる、そんな存在になろうと
ひそかにこころしています。

ムーミンの登場人物、辛口のリトル三―に言われそう、
『 あなたの夢を、そんなこと無理だっていう人いるでしょ。こう言い返してやりなさい。
あなたには無理ね、でもわたしはできるの、あなたとわたしはちがうから、って。
でも言ったからには夢をかなえなきゃいけないことも覚えておきなさいよ。でかい口たたくんだから』

最近、またまた、先日も書いたように、24年✖2倍、今までの2倍生きようと願っています。
新しい気分で、ようやく出発点に辿り着いた感じです。今までと同じように、❝失敗❞を繰り返しながら、迷いながら、新しい未知の人と出会いながら、コツコツ坦々、地味に作業を重ねていきます。気分は、13,14歳2年分を2024年で、がんばって、自分!休みもたっぷりね。

今日は満77歳の誕生日、この日の思いを書き留めて自身への励ましとしました。

帯広駅の中から南側を臨む 十勝晴れです


『「祈り」についてヒラメイた』

1335/10000  月歴12月27日 太陽暦2/6(火)2024年

おはようございます。
今朝は、きのうの朝のヒラメキ、
「祈り」についてメモしておきます。


どんな時に祈りますか?
初詣、合格祈願、快癒祈願、旅行の無事、商売繁盛・・・ことあるごとに祈ります。
朝仏壇に手を合わせますか? 子ども時代に暮らしの中であたりまえだったことを復活できたのは、子育てが終わってからでした。
父も母も信心深かった、というよりそのころは世の中全体がそうだったと思います。暮らしそのものが神さまへの捧げもの、そんな気配がありました。24時間毎日意識しているのではありませんけれど。


さて今朝のヒラメキです。

☆ 祈りは、あまねくあふれている恵みをそのまま受け取ること

☆ 祈りは、この恵みに応えようとすること

☆ 祈りは、この恵みに応えるべく、手と足と頭を動かして働き行動すること
暮らしそのものが祈りとなって整いサマになるようにしたいものです。
   道は遠い、春分までにはなんとかカタチになりますように。
   仕事もそうですね、『天は自ら助くる者を助く』、天は正確に反応するらしい。
   
☆ 祈りは、イノリは、天の恵みに包まれて、わが身と一つになる時空を持つこと

☆ 祈りは、天をおそれること、天ははかりしれないものだから

思うだけでなく感受されるものですね。



私が「祈りが有効である」、このことを体験したのは,上の息子が生後間もなく、90%ダメです、と宣告されて病院の医師、看護師の方々の手厚い治療と看護に加えて,3人の師匠さん(人生の、食養の、整体治療の)が『イノチの綱を切らないで』と寝ずに祈って下さり、一命をとりとめさせて頂いた、この時でした。

先日のブログに書いたことと同じだったかもしれません。
このお守りの二つのセリフ、なかなかヨイではないかと満足しています。

『気張ったら空回り 24年✖2倍生きるには~②』

1331/10000  月歴12月23日 太陽暦2/2(金)2024年

100歳迄生きることが許されるとして
残された24年の時間の密度を最低2倍にするには
どう心がければいいのだろうか?

✅ ① 残りの試合時間を意識してチェックすること 90点

  ② 健康に気を付けること      80点
    ・脳の活力をあげること     78点
    ・食べ過ぎないこと       65点
    ・9時に寝ること         68点
  ✅ ・定期的にエクササイズ     88点
  ✅ ・祈りと瞑想、ボケ~とする時間を持つこと  78点
  ✅  ・リズムをつくって暮らしを自動化すること77 点

  ④ 万般整理整頓 
     ・家の中          48点
     ・仕事一点集中態勢     70点
     ・ファイルの片付け     33点


  ⑤ 縁あった方々を大切にすること
     ・ご恩を忘れないこと         95点
     ・口のきき方に気をつけること     48点
     ・お心をあしげにしないこと      80点
     ・村、コモンズのメンバーであること  70点
      これは目標でもあります。
     ・家族、同志、なかまをまもること   77点
      気持ちは100点、実働45点
     ・イヤなことにはイヤ、ダメなものにはダメ 66点
      とストレスフリーで言えること
      このままではこの国滅びそうですからね
      今はアクションの時間が取れません。




  ✅⑥ 生きがい、使命を持つこと        90点
    これを具体的に現実の世の中で形にしていくのが
    課題です。   33点 ファイティン!

   ⑦ 生存、食料の備蓄・学ぶ・贈り物ができるお金があること
    与える人であること   33点
    これは目標ですね。

   ⑧ 意気込まないこと
    コツコツ坦々 ベビーステップで一歩一歩  60点
    目の前の課題に精一杯をつくすのみ
    余裕とユーモア、キリキリテンパらないコト 55点
    あわてんぼなので一呼吸おくことを覚えましょう。


やりたい課題を表にしてスケジューリング、
休んでボケ~とする時間も必要だし
後世に伝えて継続してほしいこともまとめておこうと
思っています。
あわてんぼなので意気込まないように気をつけますので
これからもおつきあいお願い申します。

⤵ 日暮れ近く‘@図書館前