『あわてんぼ、体幹を養う』

1351/10000  月暦1月13日 太陽暦2/22(木) 2024年

どのようにしたらあわてんぼがなおるのか?
アタマと口がつんのめっている、身に覚え、あります?

間に合わなかったらどうしようといつもドキドキセカセカ、
人の話の終わりが待てず口が先に出てしまう、
なんとかしなくちゃ。これ、私です。

もし、身に覚えがあったら、
中丹田、およそ みぞおちを開放する、
このことを意識してみませんか?

腕を下におろすと、
縮こまっていたみぞおちがひろがります。
背筋を伸ばします。
パソコンに向かっていると胸が狭くなりますよね。
肩をまわすときもみぞおちを意識します。
ダンベルを持って丁寧に上げ下げもグッド、
ほおっておくと腕も肩もどんどん固くなりますし。

胃は、消化吸収だけでなく、この位置には
人の身体の「気の中心」があるんですって。


となると気になるのが、体幹です。
先日 Youtube で見た、ナンバ歩きの 動画によりますと
体幹は意識しずらいので
ナンバ歩きで、右半身、次は左半身と意識すると
体幹をわざわざ意識しなくていいそうです。
ナンバ歩きは、右手と右足を、左手と左足を同時に出す
歩き方です。
明治維新政府の軍隊用の歩き方が指導される前は
ナンバ歩きだったんですって。
この方がムリがない自然な歩き方とのことで
この歩き方にかえています。
ステップ昇降運動もナンバ歩き式でやると
体幹が整いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=VHRfkUCDrqw


中丹田、みぞおちと、体幹をイラストにしました。
行住坐臥、意識してみませんか?
スピード、スピードでついセカセカしてしまう、
「急いては事を仕損じる」 「急がばまわれ」
「あせったら負けだ」八光流武術と針灸指圧の
神業名人だった木村師の言葉が聞こえます。


みぞおちをやわらかく、体幹を養う、
修養してみませんか?いつのまにか、
あわてんぼでなくなっているかもしれません。