『OLDSといっしょに』

944/10000 2021 12月7日(火)
毎週火曜日は
◆『生きてきた証(あかし)・未来への力~しうこばーばの自分史講座』
このブログのメインテーマです。

★いつもの言葉で ★手元足元から ★上手下手ヌキ
★毎日にはりあい 最高の脳トレ
★自分の人生に自分で感動
などなど、自分史のことを一言で伝えようと
キャッチ・コピーが次々に浮かんできます。


自分史、上手下手ヌキで、
とにかく書いてみましょう、

こう呼びかけたい人は
第一に、
60~65歳以上のOLDSの方々です。

もちろん、ビギナーババの私も含みます。

(OLDS,何かステキな呼び方はないものでしょうか?
年寄り? おばあさん、おじいちゃん?、エルダー?、ジジババ?)

いろいろなブロガーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
毎日更新のこのブログ、10000日を目標に
習慣になっています。目標達成できるかな?




OLDSが元気なら

いつも守られていると感じてお子達も安心
若い人は頑張らなくてはと力が出るし
世の中全体が安定します。

人はさまざま、
自分たちのコミュニティだけでも
ちいさなあたたかいひかりがともるようにしませんか?
そんなコミュニティがあちこちに生まれつつあります。


何も若い人と同じように頑張ろうとか
頑張り一点張りしなくても大丈夫、
ここは年季を発揮しましょう。
トキがもたらしてくれる恵みを活用しましょう。


書く、これは最高の脳トレです。
私もすぐ忘れるので
書くことをよすがにしています。
書いても忘れるのでせめてもの心がけです。

過去を振り返って思いだすことを書きながら
未来もイメージしてみましょう。
★どんなコミュニティの中で
誰に囲まれて
頭と体がどんな様子であの世に還りたいか?

★それまでにこれだけはやりたい
★それまで子供たちにこのことだけは伝えたい


ひとりではめんどくさいし
やるきがおきなくて
毎日が流れていってしまう

しうこばーばがお手伝いしますよ。
❝ 3人寄れば文殊の知恵 ❞

上手下手ヌキで書いてみましょう。
書くことは、最高の脳トレ
OLDSが元気だと世の中全体が安定しますよね。

昨日8日、帯広のコミュニティ広場、ぬの家さんにデビューしまして
オーナーのぬまっちさん(写真右、ノリノリ・マーチングな女性、左は加藤三弦会代表のえりなさん)のお話を伺いながら思われたことです。



『お役に立ちたい』

943/10000 2021 12月6日(月)
毎週月曜日は,私 アナログ74歳が、
小さなビジネスに挑戦している様子をLIVEでお伝えして参ります。
★ 私の小さいビジネスは
『生きてきた証(あかし)・未来への力~しうこばーばの自分史講座』
私はこの講座の講師とファシリテーターをつとめます。




何かチャレンジしていることはありますか?
叶えるためのノウハウ、技術、いろいろありますよね。
ところでそのノウハウを支えるものって何でしょう?


私、最近言えるようになったことがあるんです。
それは、

『世の中がどんな状況になっても、次の世代に
勇気を奮い起こして希望を持って生き抜いてほしい』

『子供たちがすくすくのびのび安心して育つ世の中をつくっていこう』
(自殺してしまったお子たち史上最多を更新しています。言葉を失います)



『そのために人の、世の中の役に立ちたい』



こんなこと、うら恥ずかしくて
とても人前で言うことができませんでした。
それが言えるようになったのは、
一つには明らかに
この一年で56回繰り返してきた『しうこばーば自分史講座』で
毎回2時間話してきたからですね。

eラーニングのイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
おいおいZOOMでもできるようにしようっと。
パワーポイントも覚えますね。


それにトシ、です。
これは生物的なものだと思う、
子を思うオヤの気持ちです。
いのちを健全につなごうとする。



私の自分史講座も
・自分の本領を活かして
・参加の方が元気になって
・世の中が明るく優しく生きやすくなる
この三つを心から願っています、

と言えるようになりました。
あら、私、変わってきたな、
そんな感じです。


何かチャレンジしていることがあると
毎日が飛ぶように過ぎていきます。
なんで私はこれにチャレンジしているんだろう?
その答えが見えてくると落ち着いてやれるような気がします。


いろいろな考え事をしている人たちのイラスト(ふきだし) | かわいいフリー素材集 いらすとや


自分にとって一番大切なことって何だろう?
このことも、自分史を書き続けることで見えてきますよ。
いっしょにやりましょう。

          ❝ あなたとの出会いを楽しみにしています ❞

『十勝晴れの冬の朝~今日はホリデー』

943/10000 12月5日(日)
◆毎週日曜日は、NHK-FMのアーカイブで
❝ WEEKEND SUNSHINE ❞に続いて❝ 世界の快適音楽セレクション ❞をかけて
繕い物や編み物をしてまったりするペースに近づけて行こうとしています。
というわけで日曜日はとりとめもなくまったりモードで参りましょう。


今朝は⁻6.5度、快晴、冬の十勝晴れでした。
日曜朝はアサヒ♨さんの朝風呂へ、このところ
習慣になってきました。

今朝は歩いて行くことにしました。
アイスバーンがこわいのと寒いしで
自転車よりも歩きの方が楽になってきているのです。

6時はまだ暗く
夜明けが早くなり始めるまであと一か月あります。

靴ひもを結んで出発です。
所要時間は15分、先週チェックしました。

東側に出ると
お!カラスが集合しています。

市民文化ホールの駐車場です。

続きまして,、JRの電車が来ました!
上の息子が運転士を20年以上やっていたので
電車を撮るのが習い性になっております。
車窓が明るい!絶好のシャッター・チャンスです。

ぼけてたけど ま,いっか。
動くものを撮る反射神経がイマイチイマ2でございます。


アサヒ湯さんに 今日はこれを持っていきました。
温泉♨ーサウナ―水風呂ー温泉♨ーリラックスー温泉♨を
繰り返す❝サウナ道❞、
ひまわり温泉さんで習って
その簡略版をここで5回やっています。
温泉とサウナの時間を、自分で概算するのではなく、
砂時計にまかせて、その分リラックスしようというわけです。
砂時計をちらちら見ながらも いい感じでした。

帰り道は、朝の十勝晴れでした。
空気と空のこの透明感は、この列島では
ここ十勝だけのものなのです。

図書館とホテル日航ノースランド、
真ん中はとかちプラザです。

帰って、ご飯をつくって
冨田貴史さんのファシリテーション・ワークショップ
ZOOMで2時間半、あいまに
ビデオをミュートにして朝ご飯を食べました。
WSは今回も充実、水曜日に報告します。



終わって、一番のリラックス、台所仕事、
バチバチ豆と、炒り大根をつくりました。
煮魚と炒り大根、冬になってうまさを増しています。

魚は食べてしまいました。

今 期限付きの仕事が三つあって
締め切りは16日、21日、25日、
❝できるはず❞と自らを励まし
どうやってできるようにしようかと煩悶し
ドキドキハラハラ、
てんぱらないでやれますようにと
お祈りしながら、ブログを書いています。
きっと今が一番面白い時になると信じて。

我が家の家宝、
バカボンのサンタクロースです。

『この11年の変化にしみじみ』

942/10000 12月4日(土)
毎週土曜日は、◆ステキにエイジング
いるだけでほっとするチャーミングなばあちゃんをめざす
しうこばーばのエイジングをLIVEでお伝えします。


今日は、大片付けの実況中継です。
住んで10年もたつと引越しのムシがうずうず、
物件との出会いを待ちながら始めた
大片付け、なかなか思うに任せず半年近く。
ほんと、年取るとスピード出なくなりますよね。


今日は、階段下の物置に手を付けました。
包装資材、袋、買い物袋だけで半日かかりました。
ふううう。
一番下にはなんと10年開けたこともない見たこともない
大きな箱がありました。
なかみはパッキンが耐用年数を過ぎた圧力釜に
ガラスの瓶の数々。

部屋を片付けられない女性のイラスト


この10年の変化にしみじみとする私でした。
ため込んでいた包装資材、ビン、圧力釜
それにプラスチックの漬物樽がいくつも。
それらと一緒に生きていこうとしていたんだ、私
(じ~ん、胸の中でちょっとうるうる)

今は、別れの時、
一緒に過ごせないものは手放そう、
捨てる、これが一番多くなりますね、
心当たりの友達に持って行ってもらおう。
すぐお子が4人、子育て真っ最中の友達に葉書を出しました。


多過ぎるものは、
もう使わない に加えて
もう扱えなくなっているのです。
寂しいけれど
次のステージが待っています。

断捨離イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

大片付けが終わって
シンプルになったら
スッキリ、サワヤカ、
どんなにせいせいするだろう!

空いた場所に
新しいチカラが入ってきてくれるに違いない!


80歳までに ❝しうこばーばの自分史講座❞で一仕事、
不要になった過去に別れを告げて,
さあ、飛び出そう!
とはいかないのがエイジングのなせるワザ?、転ぶし。


帰省する 断捨離済の息子を
断捨離済で迎えようとする母なのでした。

なお前にも書きましたように
思い出の品の断捨離のし過ぎには
気を付けてやります。

今度、あなたの断捨離エピソードを教えて下さいね。
なんか最近人とお会いするとき肩の力みが抜けてきた私です。
心の片付けも『自分史講座』でやりましょうね。

断捨離が進まない・・・ | レフコメディア









『キャベツが来ました~越冬野菜』

941/10000 2021 12月3日(金)
毎週金曜日は、◆台所大事
食を中心に、衣と住のこと、浪費を抑える暮らしの工夫も書きます。


冬支度、 もう終わったでしょうか?
また別に何もしない方もいらっしゃるでしょう。

今から30年以上前、無農薬の八百屋をやっていた頃は
『越冬野菜』の注文を取り、
トラックを借りて配達に回ったものです。
大根10本、白菜10キロ。キャベツ10キロ、かぼちゃ10キロ
ニンジンは5キロだったかな・・

10年、15年たつと冬囲いで野菜を買い込む人は激減していきました。
婆ちゃん世代の引退、暖房完備の家、囲うところがない
スーパーにいつもある、囲う世話がタイヘンで勝った方が安いなどなど。
確かにね。

野菜を積んだトラックのイラスト素材 [23173783] - PIXTA

今年も、新得の宇井農場さんから
キャベツを届けてもらいました。
これで2月までは大丈夫です。
皆さまご存じのように、
宇井さんの野菜は特別にうまいのです。

ニンジンは、毎年協働学舎さんから、今年は5キロです。
冬越しさせるのに 扱いが一番大変なのがニンジンです。
濡れた新聞紙をかぶせて 時々霧吹きして水分を補給します。
新聞紙の上にビニールをかぶせます。

芋と玉ねぎは、収穫期、農家に出面さんに行っていた友達が分けてくれました。
長ネギは、協働学舎さんが豊作とのことでお願いしよう。
あとはいろいろと息子の嫁さんのお母さんが持ってきてくれます。
今はひとり暮らしなので量も要りません。


縁側、土間、井戸、それに土室のある家、
これが私の夢です。

八百屋をしていたとき見せてもらった
音更の農家さんの室、
地下に6畳ほどの面積のある立派な土室で
囲ってある野菜があおあおとみずみずしかったのを
忘れることができません。


『越冬野菜を囲う』
それは暮らしの場を自らの手で作ることのひとつです。
人任せにしないで。


作って下さる農家の方
運んでくれる息子の嫁さんのお母さん
分けてくれた友達
囲った野菜をケアする手間と配慮
野菜と同居して経過する時間
そんな心と心の交流も
手間も時間も全部栄養だと感得しているのです。

冬越し野菜がそろうと
えにも言われぬ安心感、豊かさに
心が満たされます。
今年も、宇井さんのキャベツ、協働学舎さんのニンジンと
冬を一緒に越します。

宇井さんの大根葉を刻もうとしています。
葉っぱもすごくうまいのです。

『お金のことをもう一度』

940/10000 2021 12月2日(木)
毎週木曜日は、◆子供らに寄せて
次の世代の子供たちに伝えたいことををメモ書きしていきます。
あいまに私の来し方が入ります。


子供たちにこれだけは伝えたい、
それをノートにして子供たちに手渡しませんか?
#しうこばーばの自分史講座でも
このプラグラムが入っています。

この表を見ながらメモを続けています。
ひとり孫姫のみいちゃんに語りかけます。

生きていることのなかみを表にしました。

みいちゃんへ♡


今日はお金のことを話しましょう。
何回も話してきましたね。
みいちゃんが 私のように
70年以上もお金のことで悩むことがないように
今浮かぶことを書いておきます。


『一生お金には困らない』と心に決めましょう。
  ・毎月~一生 いくら必要でしょうか?
  2年分の生活費の貯金を今から始めましょう。

  これから時代がどんどん変わります
  生き方も多様になって生き方によって必要な額も違ってきます。
  でもお金は必要です。
  ・今の毎月の家計、何にどれだけかかるか
   お父さんとお母さんに聞いてみましょう。
   お父さんとお母さんが今の仕事のために
これまでどんな努力をしてきたか
   今どんなことをしているのか
、  インタビューしてみましょう。


  ・必要なお金とは 
    ・生存 ・交際 大切な人へのプレゼントに加えて
    ・学びと旅行、芸術を体験すること それに寄付です。
    収入の10%は寄付して必要なところにまわします。
    寄付先は間違わないように。


  ・帳簿は即日記帳、毎月決算で

画像をダウンロード お金 イラスト 教材 319670-お金 イラスト 教材 - robertabrelandjp


  
 ②『一生お金に困らない』みいちゃんにはそれだけの価値があります。
  ☆自分を生かし ☆相手も生かし 
  ☆世の中が穏やかで子供たち若い人たちがのびのびと生きている
   そんな世の中であるように

  この国の中でこのことを考えながら生きていきましょう。
  お金はそのための道具です。

  お金のことを話す相手は選びなさい。
  前向きで他人の幸せを思っていてお金の動きを知っている人です。

  
  

③ インターネットの発達とあいまって、
 私たちが若いころには考えられなかった働き方、ビジネスのチャンス
 がたくさんある
ことを最近になって知りました。
 ビジネスのノウハウも目をむくように進歩進化しています。
考え方も変わってきています。
 私が知らなかっただけかもしれません。
 投資のことも勉強を始めましょう。

 質素倹約が基本です。

仕事始めのイラスト「やる気のある女性会社員」 | かわいいフリー素材集 いらすとや


 
昨日読んだ本の中で
 貨幣は霊的なもので、呪術と関わっているとありました。
大工だったお爺ちゃんは、お金が入ると
 まず神棚にお供えして神様に捧げて感謝しました。
 私もそうしています。
 お金そのものを敬い大切に扱いましょう。

無料イラスト] 神棚に向かって祈りを捧げる人々 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集



 みいちゃんが旧態依然のシステムの中で
 お金のために我慢することのないように

 しうこばーばは祈っていますよ。
 みいちゃんが一生お金に不自由することのないように
 祈っていますよ。

今年もやってきました。
サンタクロースさん、よろしくお願いします。

『たのもしい❝長屋のおばさん❞』

939/10000 2021 12月1日(水)
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
コミュニケーション全般を含みます。



今日は、先週の土曜日に行ってきた
やよいさんの『 やよいの小部屋 』のことを
簡単にレポートしますね。
おもしろかったんですよ。


『やよいの小部屋』は
❝ LET’S ENJOY LIFE ❞
❝ 今が一番しあわせ♡ 好きなことは人助け ❞
おっしゃるやよいさん主催のトーク・セッションです。

写真を開く

2時間があっという間に過ぎて30分くらいにに感じられました。
参加した3人ともほっとして心がゆるみました。


やよいさんは、まるで
その辺の ❝長屋のおばさん❞ なのでした。
困ったことがあったら駆け込んで何でも話せるおばさんです。
その辺の、といっても今ではどこも
ドアと鍵でガッチリ戸をしめていますけど
数十年前だったらよくあった
炭鉱住宅の長屋、大きな町の街中の長屋ですね。
私の生まれた家も、その頃の家は
土間と路地が家の中にあって
鍵なんて、今では鍵のうちに入らない
ちゃちいので間に合っていたのです。


職場でのディスコミュニケーションの悩み・・・
わかるわかる! 私もパートで10年以上キタエテ来ましたからね。
実際の現場では, ほんと、どうしたらいいんでしょうね?

子育て真っ最中のお母さん方が、より良い生き方を求めて
熱心に学んでいるお姿に,私はじ~んときました。


やよいさんは、つかず離れず
感情で覆いかぶさることもなく
突き放すでもなく 
まして押し付けようともせずに
いっしょに考えようと
頭とハートを働かせます。
小難しい聞いたことのない言葉も使いません。

ブレインストーミング・会議のイラスト
参加の方は大人でしたけど
ブレーンストーミングしました


20年くらい前になるでしょうか、
道新で見て心にずっと残っている記事があります。
お名前忘れてしまいました
女性の心理学、カウンセリングの専門家の方でした。

『悩みのある時、わざわざ精神科、カウンセリングに行かなくても
近所のおばさん、おじさんの人生の真実で対応できるものである』
大意こんな感じでした。



息子たちが小学校、中学校の時は父兄の懇親会に
なるべく出るようにしていました。
出てくるのはお母さんばかりでしたけど。
子育てと社会の中で
ひとりひとりそれぞれ自分の哲学と真理を掴んでいて
言葉は確かなものでした。
茶菓子も質素、地味な会でしたけれど
なかみは心の奥まで届きお互いにうなづきあったものです。



主催のやよいさんから、ふうっと
この二つの思い出がよみがえってきました。

『やよいの小部屋』に行ってみたい方は、こちらです。
FACEBOOK ・まつややよい さん
       ・Let’s enjoy life~人生、楽しもう

はじめに塗り絵をしました。
家にいると塗り絵に集中する時間ってなかなかないですよね。



『自分史は誰のため?』

938/10000 2021 11月30日(火)
毎週火曜日は
『生きてきた証(あかし)・未来への力~しうこばーばの自分史講座』
このブログのメインテーマです


自分史、いったい誰のために書くのでしょうか?
あなたは誰のために書きますか?

いろいろな考え事をしている人たちのイラスト(ふきだし) | かわいいフリー素材集 いらすとや

私が自分史を書いておかなくては
と思ったきっかけのひとつは
上の息子からこう言われたときのことでした。
「書いておいてよ。同僚のお父さんが亡くなったんだけれど
なにも言わなかったら、お父さんのこと全然わからないって」


というわけで、このブログの、特に木曜日の◆子供らに寄せてのうち
私の来し方は、二人の息子を意識して書いています。
なんか❝ はりあい ❞ありますよね。
自分のいのちが引き継がれていくんだな、と
内心、ちょっとテレながらじ~んとします。


誰のためでもなく、自分のため、
生きてきた証(あかし)として書く、
これもありですよね。
書いてはじめて完結することがあります。
新たに意味を発見することもあります。
しみじみと味わうこともあります。
若いときはそれどころではなかったですよね。
書くことで最低2倍は生きることになります。

遺書を書くおじいちゃんのイラスト。死やお葬式などに。

実は昨夜仕事が思うようにはかどらなくて
簡単な年表を作っていました。
同じような年表を何回書いたかわかりません。
❝ こんなに頑張ってきたじゃない、
とにもかくにも生きぬいてきたじゃない
しうこばーばの自分史講座の作業もがんばろ!❞
とそんな気になってきました。
自分史に自分を励ましてもらったわけです。
自分史は、未来への力でもあるんです。

この簡単な年表も講座で一緒につくりましょう。

お茶を飲む男性のイラスト(茶道) | かわいいフリー素材集 いらすとや

自分史は誰のため、
もうひとつお伝えしたいことがあります。
それは来週のお楽しみ、ということで。 

 

−7度の朝 車のウィンドウの氷です。
子供のころ冬の寒い朝学校に行くとき
商店の戸のガラスが見事に凍っていたものです。