『これからの世の中をを生き抜くために』

毎週火曜日は、◆自分史をつくろう 、今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。

きょうは、なぜ自分史をつくるのか?についてです。

★ 昨日は、血の気が引いてしまいました。
なんとこの国の超一流の国立大学で教授の集めた歴史資料書2万点をこの国でで引き受けるところがなく、韓国の大学がが引き取ったとの情報にTWITTERで出会ったのです。

その記事はこちらです。
https://twitter.com/shirai_satoshi/status/1287370339651997696

 過去の歴史から学ぶ、これは国を運営するときの基本中の基本です。こんな基本中の基本さえこの国ではすでに放棄されている事実に直面して受けた衝撃は相当なものでした。文化を放棄する、これくらい恐ろしいものはありません。まあ、ここ数年~ここ数か月の現政権の動きを見ていたらそれほど驚くことでもないのかもしれません。

★ 私たちはひとりひとり意識的にも無意識にでも過去の蓄積を踏まえてその場での判断をします。国となるとその規模は途轍もなく大きくなります。だからこそ過去の史料と資料はできる限りファイルして保存することは基本中の基本です。いつ役に立つかわからないものであっても、です。国の過去と現在を見据えて未来をつくろうとするとき、資料は必須です。いつ役に立つかわからないものであってもです。史料の存在がこの国に生きる人々のバックボーンのひとつになります。
  この国は、公文書の改竄、廃棄、隠蔽に加えて歴史資料まで不要とするようになったのです。太平洋戦争に負けた時には役所が公文書を焼く煙が国中あちこちで充満しました。

★ この国の政府のコロナ対策の支離滅裂に私たちは呆れつつ、コロナ感染に対して自衛しています。

『日本は簡単には 元気にならない』
自分史活用推進協議会さんのパンフレットにこの言葉を見たときはびっくりしました。自分一人の出来事と思いを綴ればそれでよい、のではないのだ。そしてそのあとに続きます。
『しかし私たちは信じている   自分史の力を』
『しかし近い将来「時代の先頭を走った開拓者」そう呼ばれる日を信じている』



★ 世のエライ人たちが信頼に値せず、空気中にもおぞましいものが溢れています。
  2015年夏までは、日本は戦争をしないのが空気のようにあたりまえと過ごして来ることができました。
しかしこれからは少なからぬ場面で、まっとうな人生を全うするためには、ある時はかわし、あるときはスルーし、ある時はたたかいつつ、わが身と家族と仲間をまもり、とばっちりを受けないように自衛して、さらにまもるだけでなく、積極的に望む未来をつくっていくことも要ります。


 ★ 私たち一人一人が心ある人たちと共に子供たちをまもり自分の人生をまっとうしようと心から願われるとき、
 紙とペン、又はパソコンに向かって自分自身と向き合い、言葉を紡いでいく作業が、ひとりひとりの人生の基礎の基礎の土台をつくることになり、石垣のひとつひとつの石となる、そんなシーンをイメージしています。