『初心に帰って勉強する』

624/10000 2021 01 20
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
ずいぶん範囲が広いですね。コミュニケーション全般を含みます。

 今日は、『初心に帰って勉強する』がテーマです。
 今、札幌の『作文教室ゆう』様の藤本研一先生の『文章力向上!5日間セミナー』の2日目の復習をしています。

 それで、始めたのが、テキストの項目を書き写すことです。所要時間は30分弱でした。
 書き写しているうちに、飛び跳ねていた心が着地して落ち着いてきました。何を教えて頂いたのか、その構造が掴めてきました・
 はじめはワードに向かってやっていました。でももどかしくなって手書きにしたらこちらの方がずっとヨイではありませんか!気分は中学生です。あの頃は、授業で取った走り書きのノートを家に帰って自分なりに清書したものです。

 慌てなくてもいいのだ、地道に行こう。私はオードリー・タン氏ではないんだから。足し算引き算九九掛け算割り算、書き取り朗読、スペル、何枚も何枚も何回も何回も、ドリルとノートで繰りかえして覚えたではないか。前回の“要約”の課題もこれでいこう。

 あと30年とは言わないけれど、10年若かったらと思わないこともない、でもせんないこと、やるしかない。何もかもが新しくて知らないことばかりだ。
 得た知識を必要に応じて活用できるようになろう。それはなぜかというと、コミュニケーションの際にお互いに新しい発見ができて、問題解決に役立つ言葉を出せるようになるためである。(今書きながらこの考えが出てきました)

 セミナー2日目の内容を以下のように掴めてきました。
 ★ 伝えたい相手に伝わる文章を書くには、法則と型がある。
 ★ 敬語はお互いに尊重していることを表現して仕事をしやすくする作法で、これにも法則と型がある。
 
これでいいのだろうかと自信がなくてそれでもなんとなく頑張っていたのが、頭がスッキリとして シンプルに書けるようになれる可能性が開かれたのです。

 項目を何回も見て、必要に応じて辞書のように、必要な項目を見ていこう。
パソコンでのファイリング(私はつい最近知ったばかりです)に加えて、オンラインでの集まりと講座が普通になりつつある今、読んで、言葉にできて書ける力は必須であるとヒシヒシと感じます。それに私は『しうこばーばの自分史講座』開講の準備中で、参加して下さる方にお役に立てるようにならねばなりません。

でも慌てないで、手作業を併用して(私はこちらがウエイトが高くなりそう)身に着けていこう。2日目の課題も、復習しながら時間を設定してコツコツやろう。
 大丈夫、足し算引き算掛け算割り算もできるようになったのだから、と初心に帰った私です。
  


 

愛用のペンです。三菱uni-ball Signo DXです。太さは4種類、最近、一番太い1mmに、BLUE BLACKを発見、ゲットしました。マーカーもこれで落ち着いています。5色あります。



『「しうこばーばの自分史講座」の内容編集ーその③』

623/10000 2021 01 19
毎週火曜日は、◆自分史をつくろう、今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。
今日は、その内容編集の3回目です。

★ まずは、先週に続きまして「しうこばーばの自分史講座」を一言で伝えるコピー今週の習作です。
❝あらっ!私って意外とがんばってきたじゃない。
書いてみましょう、これまでをふりかえって
きっと見えてくる、素敵な自分。
書けば、今までの3倍は生きられる

私って誰だろう?
芯を見つけて、幹を太くしましょう。
未来の地図を描いて。今日に集中しましょう。
いつの間にか湧いてくるのは,自信
子どもたちがイキイキノビノビ大きくなって
大人たちもイキイキノビノビ暮らせる
そんな世の中を底の底からつくっていかない?❞

ううん、むずかしいなあ。まだまだです。

★「しうこばーばの自分史講座・中級」は毎回3部構成で90分です。
第一部 心のガーデニング 『分身手帳』をつくるーその①
第二部 自分史、書けば元気倍増
第三部 しうこばーばの知恵

一方通行ではなく、一緒に考え、交流しながら進めます。ワークショップ形式です。私も一緒に知りたい、学びたい、考えたいです。

◆ 中級講座の二回目


第一部 心のガーデニング 『分身手帳』をつくる
    ・『分身手帳』とは?
    自分でつくる自分のための手帳
    ❝私には、これがあるんだ❞と自身を支えてくれる
    ・その中身は?

第2部 自分史、書けばわくわくしてくる
・ 自分史、どんなこと、何について書きたいですか?
      リスト・アップしてみましょう  
    ・ 今日は、書きたいテーマはどれでしょう?
    ・ では、そのテーマについて書いてみましょう
       必要な場合は、さらに細かく分けて
    ・ メモ書き 
      いつ どこで 誰が 誰と どのように 
      ここまで書いただけで、なにかスッキリしてきませんか?
      そのときの気持ち その後どんな意味があったか それはどう変わったか
      なるべく詳しく

    ◇ 自分史を書き続けるには

第三部 しうこばーばの知恵

    わかちあいたいことを、年の功を発揮して、うんとシンプルにお伝えします。
    ご参考下さいませ。

    二回目は、生きることの中身の全体図です。

    これをたたき台にしてつきあわせて、それぞれひとりひとりの全体図を作ってみまし
    ょう。
    『分身手帳』は、これを見ながらつくりましょう。



ヨシっと。これをたたき台にして、リハーサルを繰り返して、調整・微調整を加えていきます。がんばって、自分!



F先生がプレゼントして下さいました。シンプルなつくりで、内容がトータルな素晴らしい「自分史ノート」です。
ありがとうございます!がんばらなくちゃ。

 書くことで、芯を見つけて幹を太くして、子どもたちがノビノビイキイキ育つ世の中にしていきましょう。

『すでに積まれている石垣』

622/10000 2021 01 18
毎週月曜日は、◆小さなビジネスを始めるにあたってのあれこれです。
私の小さなビジネスは、『しうこばーばの自分史講座~今、未来に向かって』
私は、この講座の講師とファシリテイターをつとめます。


 冬至から『しうこばーばの自分史講座』の事業計画書を呻きながら書いています。
今日は気分転換に、“すでに積まれている石垣”の石の方々のことを書きます。
そうです、本人が呻いているにもかかわらず、サポートの石垣はいつの間にか着々と積まれているのです。

■柳澤史樹さんとその自分史コミュニティ
 『自分史活用推進協議会』さんことは、柳沢さんに教えて頂きました。12月にはそのオンライン講座にデビュー、隣の釧路にも友達ができました。

■藤本研一先生とその作文教室『文章力向上!5日間セミナー』のコミュニティ
知っていると知らないとでは大違い、オンライン、SNSで情報が一瞬で世界に拡散される今、言葉にできるかできないかで、人生が大きく変わってきます。その文章の作り方の綜合講座です。FACEBOOKにコミュニティも作って下さったので、投稿せねば、と励みになります。

■神田昌典さんの毎日配信YouTube
 昨秋約15年ぶりに神田さんと“再会”、そのお言葉そのままに、ほんとにEVERYDAY SHINCHRONISHITYで、最先端のビジネスのノウハウとエネルギーを頂いています。神田さんの会社の、読書会ファシリテーター、速読とFUTURE MAPPINGの勉強も今年の計画に入れています。
■クラウドファンディングのCAMPFIREさんでは、3月いっぱい手数料が40%OFF中。

新潟のFB友達が,自身へのアプローチ法の情報をシェアしてくれました。実直に自動車修理の仕事をしながら、常に新しいことを勉強していらっしゃいます。

■うちの二人の息子たち

パソコン、スマホは100%息子頼みで、パソコン教室、Microsoft365のテキストに、ワイドなスクリーン、amazon primeの映画までと至れり尽くせりです。この調子だと、とろい母も、今年の三つの目標、・Youtube一分毎日配信 ・オンライン講座主催 ・パワーポイントもできるようになるかもしれません?

いつも変わらずに支えてくれている友達、生まれてこの方まもってくれていた家族、そして、私の人生を決めて下さった師の方々、

盤石ではありませんか!
どうしても、大人の門をくぐりたい。
TRUST MYSELF!  今週中に、事業計画書をおわして、一歩先を行っている5人に見てもらいます。がんばって!

 

わが家の神木、ガジュマルの木、真冬に新芽を出しています。

『ビギナー・ババは家付き猫』

621/10000 2021 01 17
毎週日曜日は、◆素敵にエイジング

 今日は日曜日、夕方台所に立って、キャベツを刻み始めました。このキャベツは新得の友達の農場産で、うまみと甘みが抜群なのです。二階のMy Littte Garden Indoorから、セロリを一本、パセリを少々頂いて混ぜてコールスローができました。キャラウエイ・シードが切れていてディル・シードを入れました。どうかな?

続いて、気になっていたニンジンです。新聞紙を濡らして上にのせて、しなびてしまったのを選りました。ニンジンは越冬が難しい。こちらも細かく刻みました、秋に“Hotel NUPKA”さんで頂いた、おいしかったニンジンの千切りの?とかという料理を思い浮かべつつトントントン。

千切りに混ぜたのは、炒りこんで油を除いた鶏肉の皮にハーブソルトを振ったものです。

ここで、お話ししたいことが二つあります。
その① 
トントントンと細かく手を動かして仕事をするとき、生体が整えられて電気がたくさん発生するんですって。元気は電気、ボルテージが高い、といいいますよね(ちょっと古いか)。ふっとアイディアがヒラメイたりすることもあります。編み物もそうですよね。
トシとともに休み休みになっています。もう勢い一本やりではできませんからね。でもこの心地よさは、たまりません。パソコン仕事が、台所仕事の合間になってしまうのも無理はありません。

その② 
上のニンジンの写真の右側をご覧くださいませ。しわしわのニンジンです。これをどうやって食べようか?俄然アタマが働き出すんです。皮を厚く剥いてジュースにするか、ニンジン・グラッセにするか・・・

広い土地があったら堆肥に入れてもいいのですけど、街場暮らしで頂いたり買ったりしているので大切に頂きたいと願われます。
 この願いをどう実現するか、これがけっこう乙なのです。

日々のどうってことない暮らしの一コマ一コマにうっとりばかりもしていられないのですけど、とても捨てがたい、なので私は基本、根が地味な家付き猫です。トシとともに、少しはキーキーせんと慌てないでできるようになったかな?

 こちらは、業務用スーパーで先日ゲットしてきたラトビアのオートミールにポーランドのローズヒップ・ティー、ラトビアにポーランド、これ、つつましい喜びでしょうか?

 




ここでちょっと引用します。
『COVID-19によって、社会の流れが大幅にスピードダウンしました。それまでものすごいスピードで動いていた流れがいったん止まりましたね。私はあらためてケ(日常)を感じました。それまで、昔で言うところの「ハレの日」みたいなテンションでみんなが暮らしていたでしょう。かつては外食することさえハレの日の行為でしたから、今までの日常は、日常というより「ハレの常態化」だった人も多かったのではないでしょうか。ハレが常態化すると日常がやせ細ります。
 しかし、流れがゆっくりになったことで、日常が再び輝くといった現象が起こるのではないかと思われます』(釈徹宗「ディレンマの知性」内田樹編『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』)

 キャベツとニンジンを刻みながら、日常がいとおしく、ありがたいと感じている自分がいます。この続きはまたいつか書きますね。日常がWonderfulであることは、私のメイン・テーマの一つなのです。

『真冬ですー土曜の朝はホリデー気分』

620/10000 2021 01 16
毎週土曜の朝は、NHK-FMで“WEEKEND SUNSHINE”に続いて,“世界の快適音楽セレクション”をかけてまったりすることにしています。
 今年は、このペースに戻そうと思います。とはいうものの、今日も,“聴き逃し”で先週のWSをかけてパソコンに向かっています。中身のつまったいい曲が次々とかかります。

James Tayerの“Moon River”をはじめ、誰かの歌う“If I Had a Hammer”,Joni MItchell,
Chrissie Hynde etcのベテラン勢の曲の数々に加えて、世界中の素晴らしい音楽の力がわが身に入ってきます。もっとじっくり耳を傾けたいところです、ほんとに。今日のゴンチチさんの新年特集は、“聴き逃し”で聴くことにしました。

 そうこうするうちに、今日の夕ご飯の弁当ができました。赤かぶと蓮根の赤が新年の名残です。

左からレバー、サバの味噌煮、ゴボウ・蓮根・椎茸・高野豆腐・人参の煮物、芋のサラダ、赤かぶと蓮根の酢漬けに玄米、梅干し、水俣のいりこの佃煮、と今日もどうということない献立です。ぼけたので小さめです。

 ただ今のお気に入りのマフラーと帽子のコーディネートです。まもなく光が強くなってくると暗い色が重くなってきます。こちらに来たばかりのころ、重い色は十勝の冬に合わないのよ、と言われたことを思い出します。

マフラーと帽子は、冬の楽しみです。

こちらは、マスクのコレクションの一部です。サイズが大きくて小顔効果があるそうな。確かに大きめの方が楽ですね。マスク・ファッション花盛りですね。

真ん中のたぶんハリネズミ、愛用しているハリネズミのバッグとおそろいになりました。

公園の大きな白樺の木です。雪の合間の青空に枝を伸ばしています。一度30cm ほど降った後、雪もよいの日が続きます。

『周囲の5人を固めるー2021衆院選勝利作戦』

619/10000 2021 01 15
毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・気軽に政治
苦手、といっていられなくなった政治のことあれこれです。

 今年の衆議院選挙は、なんとしても勝つ必要があります。
 今日は、その勝利のための作戦をひとつ考えました。

 それは、当地の元バリバリの自民党だった故 中村定二さんが仰っていた作戦です。
 『自分のまわりの5人を固めるーその5人がそれぞれ一人5人を固めるーこれを連続させれば勝てる』

 実際にこれを実行するとなると、それほど簡単ではないことがわかります。
 ・わかっている仲間は、この5人から除く
 ・いつも政治の話をしたことのない人に話す
卑屈はダメ、普段の言葉で媚びることなくが基本である、しかし
  これでは間に合わないシーンが予想される
  5人は、少ない人数ではない
 ・その場で〇でも、実際のところは不明の場合も少なくないと思われる

では、盛り上げるためにはどうするか?
①まずもって孤軍奮闘ではそもそも無理、打って一丸となった運動にする、その熱気をつくることが必要となってきます。
②チームごとに連絡しあって成績報告、アイディア交流をする
 チームは作りたい人がチームメイトを選んで自然体でつくる
③言葉がなるべく少なくてすむように、長々と説明を聞きたい人はいない、
 フライヤーをつくる。3バージョンくらい準備する、大変だな、1つで間に合わせたいところです。若者向け、年金世代向け。その間向けです。

一目でわかる、共感を呼ぶ、できそうな気がして希望が湧く、断片的な知識と何となく感じていたことがはっきりとする、自分事だとわかる、答えを強制しない、選択をまかせる・・・
 こんな表現、イラスト中心で、どなたかできる人、お願いします!

 話変わって、今SNSには、現政権のコロナ対策のハチャメチャぶりが溢れています。確かによくはない、でもどうだろうか、翻って、まともな政治を望む私達の側では、それを押し返して税金を公平に使う政権をつくるための総合戦略があるだろうか?いつも後手後手にまわって
相手のダメさ加減を叩いているだけになっていないだろうか?
 なるようにしかならないのかもしれない、勝手に滅びるのを待っていればいいのかもしれない。気の合う友達とつつましくやって行けばいいのかもしれない(←これ、私の本音のひとつです)でもなあ、このツケは、全部子どもたちが払わなければならないんだよ。

 体力もない微力な素人のババひとりで呻いてもどうなるわけでもありません。
 でも公示されてからあたふたと、は疲れるし、悠然と先手を打てる態勢つくりをと、会える友達、仲間たちと話しておこうと思っています。

 『自分のまわりの5人を固めるーその5人がそれぞれ一人5人を固める。これを連続させれば勝てる』
 今年の衆議院選挙勝利奪取作戦を思案しました。いっしょに考えてみませんか?

公園の築山で元気に遊ぶ子どもたち。すくすくのびのび大きくなりますように!

『小正月の報告ー息子たちへ』

618/10000 2021 01 14
毎週木曜日は、◆子どもらに寄せて ①子どもたちに伝えたいこと ②私の来し方 の内、今日は①で、正月後の小正月の現況報告です。
 私たちが子どものころは正月は元旦と三が日の後、15日が小正月だった。すべて月歴に寄っていた。小正月には小正月の餅をつき、ミズキの赤い枝に“だんごさし”をして天井に飾り豊穣を祈りました。なんと豊かな小正月だったことか。
1960年、高度経済成長政策が本格化する年に県庁所在地に引っ越して、暮らしは激変、スーパーマーケット経済に巻き込まれていく。

 さて、年末年始にはいろいろとありがとう。その現況報告を致します。

 眼鏡は行方不明になって半年?かな。ぐっとおしゃれになってうれしいです。失くさないように置き場所固定せねば。私も何時の間にかパソコンに向かっている時間が長くなって視力も加齢もあってそれなりに低下中。パソコン、小一時間もすると大きいスクリーンの文字も見えづらくなる。眼鏡屋さんが一度眼科医にと示唆してくれた。一度見てもらう必要あるかも。それまでは指圧と補助食品でしのいでやってみますわ。

 パソコンの画面が大きくなって、一週間に一本くらい映画みようかな。スクリーンが前傾していたのでかまぼこ板を入れてました、仰せの通りやってみたら何のことはない、少し後ろに倒すことができて快適です。今、文字盤とスクリーンに慣れようとしているところです。

冬用の靴、結局これだったりして。かかとの安定がバッチリ、暖かい、底のスタッドレスもまずまずの4年目。いいものはいいですね。新しい方も滑りませんよ。とにかく転倒防止第一です。靴は大事です。

 沢山のマスク・コレクション、ひも、ついてました。大きいのでゆとりと安定感がナイスです。TPOと季節に合わせて楽しめます。

ではでは今日はこんなところで。
今年も何事もない一年でありますように。

『この一か月の進捗状況ー作文教室で課題について話す』

617/10000 2021 01 13
毎週水曜日は、◆読む・書く・話す
ずいぶん範囲が広いですね。コミュニケーション全般を含みます。

 話すときは、やっぱり『準備』が大事ですね。
 ざっとメモ書きだけでは不十分でした。

 この10日は、札幌の『作文教室ゆう』さんの作文教室『文章力向上!5日間セミナー』の2回目でした。zoomにだいぶ慣れてきて、世界が広がる実感を得てワクワクしています。
午後2時から6時まで4時間、パソコンに向かってがんばりました。

 藤本研一先生から、分厚いテキストがPDFで送られて来まして、ざっと予習しました。
 その『第0章 はじめに』は、先生からの質問で、
『前回からの進捗状況をお知らせください  ・意気込み ・事前質問』とあります。
 早速、メモ書きしました、これがあれば大丈夫!

 ところがいざ自分の番になると、問題多発でした。
 ・活舌いまいち ・自信なさげ ・感動を出したい箇所でへんに引っ込めてしまう ・文が
ばらけてしまうなどなどです。 がっかりしました。

 私が皆さんに話して共有したかった内容は以下の通りでした。

 ・意気込み
 ① 春にはパートをやめて『しうこばーばの自分史講座』でやって行こうとしています。で
も収入が不安なので様子を見ながら思案中です。
 ② 講座のための学費のクラウド・ファンディングに挑戦すべく、その事業計画書を12月
21日から、呻きながら書いています。前回の講座は、まさにお役立ちの内容でした。
  ・相手にどう行動してほしいのか ・文の組み立て方 ・一言で要約する の3点です。
   なんとか17日の日曜日までにはざっと書き上げてしまおうとしています。
 ③ 帰省した息子にパソコン教室をしてもらい、その中で“ファイリング”を習いました。
   これなら抱えている課題を果たすのがスピードアップできる!と感動しました
   それに『読めて書く力が必須である』との認識を新たにしました。

 ・事前質問
書くことの意味をトータルに知りたいです。

 次回からは準備して、
① メモはワードに書き出して(所要時間6~12分)
② 何回か練習して(3分)臨まねば、ですね。
3回、5回、・・と実践して、場を踏めば身に付きそうです。
時間と力を流してしまってはもったいない。有効に=相手に共感してもらえてお互いにやる気がアップすることを意識して使おうと思いました。
    

秋にことのほか見事だったナナカマドの実、寒さにあたって色が渋くなっています。

『「しうこばーばの自分史講座」の内容編集ーその②』

616/10000 2020 01 12
毎週火曜日は、◆自分史をつくろう、今、未来に向かって
このブログのメイン・テーマです。

★ ❝書けば、3倍は生きられる。
  普段の言葉で、自分の軸を見つけて
  その幹を太くしていきましょう。
  どんな時代になっても、どおんと揺るがずに
  子どもたちがのびのびと育つ世の中にしていきましょう。❞

これは、「しうこばーばの自分史講座」を一言で伝えるコピーの習作です。ううん、むずかしいなあ。

★ では、講座の中身の編集です。今日は、中級講座の一回目です。
講座は毎回3部構成で90分です。
第一部 心のガーデニング   このネーミング、どうでしょうね?
第二部 自分史を書けば、元気倍増  これも 〃  〃
第三部 しうこばーばの知恵

一方通行にならないように、二人一組で交流しながら進めます。

中級講座ー1回目

第一部 心のガーデニング
    ● 今日のテーマ 『今日と今に集中しよう』

    前の晩に
    ・明日のスケジュール ・優先順位をつける ・予想所要時間 単位は3分
盛り込み過ぎない  最優先一つを選択

    書くだけで、一日を先取りできます!
     習慣=よいクセをつけましょう

済んだら、派手なマーカーでチェック!→ やる気UP!

    ・「今日」の仕事をリスト・アップする前にやることがあります
      これは次回にやりましょう。

第2部 自分史を、書けば2倍は生きられる
    “あら、私って意外と頑張ってきたじゃない!”って、自分と新しく出会える

    前回は、年表をつくりました
    今日は、
『私にとって一番大事だった出来事』を書きましょう。
 
それはどんなことでしたか?いつ、どこで、だれと、その時の様子
     その時の自分の気持ち
     その出来事は、その後の私にとってどんな意味があったでしょうか?

上手下手は気にしないで思うままに書きましょう

     ・ファイルして貯めていきましょう。
      自分だけの一冊の本を作りましょう。

   <課題> 
“次はあれについて書きたい”、それを次回までにひとつ書きましょう。

第三部 しうこばーばの知恵

    わかちあいたいことを、年の功を発揮して、うんとシンプルにお伝えします。

    今日のテーマは、『食べ物は、いのちの基本です』
↓ これをきれいに書き直しますね。(だれかやってくれる人を探そう)

15年以上前、八百屋をやめるときに描いたものです。

よしよし、次回もがんばろう!

    

『今年2021年の地図を描く』

615/10000 2021 01 11
毎週月曜日は、◆小さなビジネスを始める にあたってのあれこれです。
私の小さなビジネスは、『しうこばーばの自分史講座~今、未来に向かって』
私は、この講座の講師とファシリテイターをつとめます。

 おかげさまでまったりできた年末年始、もっと正月気分でいたいところですけれど、毎日の暮らしの中にリラックスタイムもちゃんと入れることにして、昨年から繰越の課題を頑張りましょう.。

◆ 4日には、今年2021年と、2024年までの地図の筆書きポスターを、一番目立つところに貼りました。

★ 2021年
  一、『しうこばーばの自分史講座』で、月商15万円

二、 パソコン
    ① YouTube毎日1分配信を始める
    ② パワーポイントができるようになる
    ③ オンライン講座を主催できるようになる

  三、 最優先がこれです。これひとつに集中します。
    ◎方6時過ぎたら断食
    ◎夜は九時半までに就寝

→ 午前7~11時 最優先課題に集中する

  ☆ご褒美
   年末に ネマニャ・ラドロヴィッチのヴァイオリン・コンサートに行く
(コロナがおさまったら)


★ ~2024年

  一、『しうこばーばの自分史講座』他で月商33万円以上

二、 気になっている最優先の不義理を解消する

三、 家を建てる 土間・縁側・台所・室・井戸

☆ ご褒美
  釜山と済州島に行く

こうして書いてレポートしているうちに、自分の頭の意思ではなくて、胸の内から聞こえる声に耳を傾けている自分に気づきます。
 ここから逆算して、三か月ごとに、さらに毎週の地図を描いて作業を進めます。
 コツは、盛り過ぎないことみたいです。ついつい焦ってしまうんですよね。


 ~2021年3月21日春分

 一、夕方6時以降断食+夜9時半までに就寝する
    これが最優先です。これひとつに集中します。

二、クラウドファンディングに挑戦して
    『しうこばーばの自分史講座』の勉強のための
    学費を調達する

  三 『しうこばーばの自分史講座』の態勢を整える
    内容 情宣-DM, SNS

★ 次のの日曜日17日までには

  一、夕方6時以降断食+夜九時半までに就寝 を軸にして

  二、事業計画書を完成させて、作文の先生はじめ、数人の友達に見てもらう
    このことひとつに集中です。


コツコツ坦々のペースをつくります。

=先週の報告=

① 昨日12日は、藤本研一先生の『文章力向上5日間セミナー』の2日目でした。
午後の4時間たっぷりの内容で、パソコンに向かってがんばりました。

② 眼鏡が新しくなりました。

③ 正月休めたので浩然の気を少しばかり養うことができました。

  

息子が送ってくれました。エクセルもパワーポイントも入っています。できるようになりますように、南無三。