『すこやかエイジングのために』

676/10000 2021 03 14
毎週日曜日は、◆素敵にエイジング、
今日は、この1週間に入ってきた情報を整理します。

噛むこと・発芽玄米・ヒポクラテスの言葉、この三つです。
❝100歳超えて自力歩行・脳力向上❞ 
を目指しているので いいことでぴんとくるものは取り入れようとしているんです。

① 肥田舜太郎先生 『長生き運動―よく噛むこと』富田貴史さんの記事より ↓
https://note.com/takafumitomita/n/nc1b36df7911c?fbclid=IwAR08osPOPz3iiqCFJGf6zjpTuHNLTkqpedf5My09c_0tskNQgPlb9QaGwdE

 肥田先生は広島で被爆、そのあと100歳までお元気で6000人の被爆者を診療なさいました。
肥田先生のお言葉を富田さんから引用します。

『実際、肥田先生は多くの被ばく者に、腹を決め、開き直り、覚悟を固めて放射線被ばくに立ち向かうことを呼びかけられました。
呼びかけて、「長生き運動」を提唱されていました。
長生き運動の中には、ユーモラスなものもありました。
それぞれが自分の町に戻り、長老を探して、なぜその年まで生きて来られたかを聞く。
そして、聞いたことを片っ端から真似するのです。
そうすると、あらゆるお年寄りが共通に挙げた答えがあったそうです
長寿の秘訣ですが、それは「食べ過ぎない」ことだったそうです。
これと関連することとして、肥田先生は、ご飯の食べ方の重要性も指摘されました。
一番大事なのは、ゆっくり噛むことだ、と言うのです。
噛むことでたっぷりと唾液を出して、それを一緒に胃の中に送り込む。
それが身体によいのですが、よく噛むと必然的に食べ過ぎなくもなります
非常にシンプルな答えですが、含蓄があります。』

 先週ここに書いたように、噛むことを復活させたところでしたので、大きなシンクロニシティでした。そうか、鎌仲ひとみ監督の映画『内部被ばくを生き抜く』で拝見した穏やかでお元気な肥田先生はよく噛んでいらっしゃったんだ!とおおいに勇気づけられました。こんなにたくさん口の中いっぱいに生産される唾液をみすみす見逃すなんてもったいないですね。

富田さんは『放射能と向き合ってきた人々』をそのブログで連載していらっしゃいます。私は放射能を無毒化するなすすべを集めています。これについては後程まとめるつもりです。

② これは発芽玄米をつくっているところです。つくるといっても水に浸して半日ごとに水を取り替えるだけです。発芽玄米サイダーを毎年つくっていました。でも冷たいのと砂糖を使うので去年はやめていました。今つくっているのは、おやつに口寂しいときそのまま噛むためです。発芽玄米のことがFACEBOOKのどなたかの投稿に出てきたので再開しました。栄養価はともかく、玄米の生命活動がもっとも活発な芽を出すときの、次世代をつなごうとする生命力を頂こうというわけです。

浸した水はリジュベラックといって、腸を整えて生命力を活性化してくれるそうです。My Little Bardenにやったところみずみずしさがアップして春先の小虫がほとんどつかなくなりました。

 今日はここまでにします。ヒポクラテスの言葉は次回にまわします。

 別に特別でもない身のまわりにあるものでいいものってあるんですよね。取り入れてセッションして、なるべく❝百歳超えて自力歩行・脳力向上❞と願っています。残された時間が限られていて課題が多いもので、老いと付き合いながら、年寄の冷や水に気をつけつつ参ります。

こちらのポプラは推定年齢110歳です。近所の公園にて。

『朝イチ白湯してます』

642/10000 2021 02 07
毎週日曜日は、◆素敵にエイジング
今日は習慣になった❝朝イチ白湯❞のことを書きます。

YouTubeに流れてきた❝こんなにすごい白湯の効果❞を見てすぐ開始しました。簡単だったからです。以来半年以上になると思います。やめられません。

① 朝起きたらまず歯を磨く
 ② うがいを丁寧に
 ③ 白湯を飲む

 これだけです。

 朝イチの歯磨きがまたやめられません。なぜ今までやらなかったんだろう!?
 寝ている間からだのに中から排泄物が口腔内にたまるんですって。なるほど。いちどやったら即実感でした。
 うがいは重曹水で3回、身体の中を入れ替える気持ちで丁寧にやります。
 白湯は、歯を磨いている間に鉄瓶で沸かして、仏壇兼神棚にお供えしたあと自分のをゆっくり飲みます。茶碗はお気に入りのを愛用しています。胸からおなかに暖かいお湯がしみわったていきます。気持ちいい!

白湯についておさらいをしようと検索して、『キナリノ』さんにお世話になりました。

・アーユルベーダでは、白湯には、火・水・風 の3要素がすべて揃っている。この3要素が人間の身体と自然界を構成する、となっているそうです。
・白湯は、内臓を温めることで基礎代謝が上げる
     血流やリンパの流れがよくなることで体内の余分な水分を尿で排出する
・というわけで、効果が期待できるのは
 冷え性、肩こり、腰痛、デトックス、便秘、ダイエット、美肌、花粉症
といいことばかりです。

・お湯は10~15分沸かす
・少しづつ時間をかけて飲む 一日700~800mLくらい。寝る前は摂らない
ふむふむ・・・

とても簡単なので一回で習慣になった❝朝イチ白湯❞、一生やめられないと思います。
まだの方,いかがでしょうか?白湯には、生姜、レモン、ミントを入れてもよいんですって。

左はお供え、右が私用です。

今日のおまけです。
生涯現役!キャリアを積み重ね続ける、エイジレスウーマン7人の格言集Part1。
どうぞ!

https://www.vogue.co.jp/lifestyle/culture/2017-08-19?fbclid=IwAR3rQ0ssa73m_656a_v5yQDQitn0-ITz0zYSRZjkiJ4NH1I-N-C1DTsZArY

『股関節のケア本をゲット』

634/10000 2021 01 31
毎週日曜日は、◆素敵にエイジング
今日はドラッグストアにわざわざ行って、この本を買ってきました。昨日丸麦を買いに行ったとき雑誌の棚に目ざとく見つけたのです。

 というのは、膝に続いて去年から右の股関節に違和感を感じるのと、左右の骨盤のアンバランスで右腰に負担がかかるようになっていたからです。うわ、次は股関節か!
 信州にいたときすごくよくして下さったた日向のおばさんが、私たちがこっちに来てから、左右の股関節を骨折して松葉杖になってまもなくして亡くなりました。坂畑を上り下りして働きづめの一生でした。

 今やっているストレッチと何か組み合わせる簡単な技があるかも、とパラパラとめくってみました。

これは、スクワットに似ています。

股関節の構造も詳しく載っています。ほほお、こうなっているのか!(今 写真が翌日にならないとパソコンに移らなくて、その図解は省略します)

 首も関係しているそうです。

❝たった一回の❞に引き付けられるわけです。
これならできそうです。複雑なのは面倒なので。

輪ゴムを使った技です。これは要実習です。できるようになるかな?

❝・・・だけで その場で・・・❞ 本当だろうと思うわけです。
これは、今度の土曜日にやってみるか(面倒そうだな)

「トシをとると足腰が弱る」と実感し始めたのは、10年前左膝の内側がプッツンしてからで、去年あたりからその実感が強くなっています。足首、膝、股関節と関節のアブラが切れて縮んていくのがわかります。これは、何か自分でやらなかったら老化が目に見えて進んでいくわな。
それでわが身をいたわって 聞きかじり読みかじりの技法を組み合わせて日々励行しています。この本からもすぐできそうなのを一つ二つ取り入れてみようと思います。『一生自力歩行』をイメージしているものですから。今は雪道アイスバーンで転ばないように気をつけて、スロー・ジョギング再開の日を指折り数えて待っています。

子供~若い時は、足腰が弱くなる?なんのこっちゃいと歯牙にもかけなかったんですけどね。

『冷やしたらダメ』

672/10000 2020 11 29
毎週日曜日は、◆素敵にエイジング
今日は、冷やしたらダメの再確認です。

★ 先週は、パートの職場の換気扇を掃除したのが引き金になって臨時埃性鼻炎状態になって、慌てて二階の寝部屋をころころで掃除して換気に努め、一階も毎日ころころか掃除機をかけて臨戦態勢、二日ほどでおさまりました。こんな時に鼻炎をきっかけにして風邪をひくわけにはいきません。

 次は今週、水曜日に絶不調に、肩と背中の上部が固くなっていて疲れが取れず頭が回転しなくなってその少し前から胴体の脇がヒエヒエであれ?と感じてました。ううむ、これはあかん。

 ① すごく美味しい、姉からの山形のリンゴ、この際ナマで食べるのを止めて、干す。煮ると砂糖が増えるし。干すと沢山食べれないとわかった。ファンヒーターの上で干してます。


 ② 寝る。一日何回でも眠くなったら寝る。
 ③ ダンベル体操、自彊術ほかで肩まわりをほぐす。
 ④ 風呂を沸かして肩まで湯船につかる (我が借家は燃料がプロパンガスなので普段は足湯。毎日風呂に入ることのできる家に引っ越したい!)
 ⑤ 家の中でも、膝掛かけて、レッグウオーマー、厚い靴下をちゃんとはいて足先を冷やさない
 ⑥ 白砂糖を使ったお菓子、ジャムなどはやっぱりやめる
 ⑦ 『超音読法』で一日一回思いっきり大声を出す。→気力、活力出る
 ⑧ 春になっても冷たいグリーン・スムージーは止める。

数々の対策をこなしておかげさまで夕方にはなんとか頭もまわり出しました。一日おきにスロー・ジョギングやってるからとストレッチが足りなかったかな。

★ やっぱり冷えは恐ろしい。最近展覧会場で測ってもらった体温が36度以下で、“これはまずい、冷えている” とわかっちゃいたんですけどね。一時売り切れだった体温計も買って測るようにしよう。なんか健康おたくのようですね。頭も固くなって呆けやすくなる気がします。

★ 信州の山の中の一軒家で電気ガス水道なしでの8年半、『自然がいっぱい、生きることについての思考と感受』はよかったのですけれど、そこ清水平は友人の間では寒いことで有名で、振り返ると自身を冷やしまくっていました。若かったから勢いでやってましたけれど、血の道がおかしくなるというのかいつも頭がテンパっていた気がして、更年期まで引きずったと思います。後で来る、とはこのことかと母の言葉を噛みしめた次第です。

★『病気が×で健康が〇ということはない。生命現象としてはひとつ』とアタマで知っていても、不調になったら辛いですよね。乗り越えては少しづつ賢くなる、それが人生かな、とか思って、調子がよくなるとすぐ忘れたりするんですよね。
 とにもかくにも冷えには用心用心。早く春が来ないかな。

松永先生の『超音読法』 風呂場に向かってやります。すごい運動量です。

『“十勝オーガニック・ヴィレッジ”の日曜日』

516/10000 2020 10 04
毎週日曜日は、◆素敵にエイジング
今日は、“十勝オーガニック・ヴィレッジ”のレポートを気楽に書きます。

 年一回の”十勝オーガニック・ヴィレッジ”、今年は友達がアイヌ民族の方の展示販売とアニメ上映もやるので、上映会の受付の手伝いで出かけました。アイヌ模様の半纏に頭には帯を、アイヌ刺繍の先生に巻いてもらいました。宣伝がてらこのいでたちで会場を物見遊山しました。先生がいらしていたので、コースターにアイヌ刺繍を教えてもらったりするのもありだったかも、映画のチラシをはがき大でつくって子どもたちを中心に配ればよかった、と終わってから思いました。



会いたい友達が一堂に会してして挨拶しあい、かねて興味のあったブースではのこのこ近づいて情報収集しました。
 ときいろファームさんは、すでに売り切れで残りの立派なラズベリーと、コクワの実を頂きました。初めて11年目、やってみないとわからない、とのことです。
 いちど行ってみたいパンやのToi(とわ)さんにカードを頂いて場所がわかりました。
 芽室の廣田農園さんでは、黒大根に遭遇、ちょうどベルギー在住のFB友達の投稿で見たばかりだったので早速一本買って食べ方を教えてもらいました。

旧知のやぶ田農園、共働学舎、ソフィア・ファームも来ています。
古代小麦のピザ屋さんも大繁盛しています。鵡川からだそうです。
“とかち子育てつながり委員会”のブースは大賑わい、草をねじって編んで土地をよくするワークショップは、ブルーシートを敷き野の草を大袋で持ち込み準備万端、次々と主にお母さんたちが座り込んでいます。

外では子供たちが噴水で遊んでいます。


 

とかちプラザのこの公園、いいところです。濡れてしまった、と友達が子どもたちの着替えに駐車場に行きました。

学習講演会がいくつもあり、最後の『種子法の問題点』についての堀田さんのお話を途中まで聞くことができました。いのちと存在の根底をさらってしまう大問題なので耳を傾けました。

フィジカル・ディスタンスに配慮した会場設定です。

 中心になっているのは30代、40代の働き盛りの方々で50.60代ももちろん頑張っています。30年前八百屋をめくら滅法にやっていたころを思い出して、30年ひと世代(今はひと世代がもっと短いかもしれません)の時間の経過を思いました。30年前よりずっと豊かに確かなものになっている、イノチ、子どもたち、暮らしを大切にと心して生きている人たちの豊かで穏やかなちからが安心感のギフトをもたらしてくれます。

他にも、母乳育児、森林、自然学校、自然栽培、電磁波・化学物質過敏症、アトピー・アレルギー問題のブースが並び、外には安心して食べられる野菜、パン、食品がずらりと活況を呈しています。

 『毎日あるといいね、これが普通になるといいね、一部の気づいた人たちだけでなくて』

今日集った多くの人の胸に去来していたのではないでしょうか?

マクロビオティックを通じて食養と出会って間もなく50年、この出会いは私の人生を変えました。子育ての前に出会っていて本当によかった。
 私が子育てしていた30年前より子育てを取り巻く状況はずっと深刻になっています。フクシマの放射能、遺伝子操作作物、食品添加物の深刻化、食品汚染に関心持つどころでない格差社会・・・今日のようなイベントが要らない日が来ますように、祈らずにはいられません。

いい場所では落ち葉もきれいです。

『“部品にガタが来る” とは』

毎週日曜日は、◆素敵にエイジング
今週は、ある朝目が覚めたら突然左側の腰が異様に重かったのでそれにどう対応しているかをレポート致します。

★ 数日前目が覚めたら突然右の腰の後ろが異様に重くて、起き上がって歩き出すと腰骨に負担がかかります。歩くのがこんなに大変とは!スワ!部品にガタが来たな。
 十年前左ひざの内側がプッツン、そういえば二十歳前後から左ひざに力が入らなくなることがたびたびあった、それでも山登りに行っていた(若かったなあ)。小学生のころはよく転んで膝を擦りむいた、産後動き出すのが早かったし、などなど足腰にかけたストレスがトシとともに出てくるとはこのことか。

 しばらく前から右の股関節に違和感があってだましだまし気をつけてたんだけどな。信州の清水平にいた時、本当に良くして下さった日向のおばさんが、両股関節を骨折して松葉杖を使うようになったとお便りを頂いてまもなく亡くなられたのだった。ライザ・ミネリはダンスのしすぎで腰骨の軟骨がすり減ってしまいセラミックの部品を入れる手術をしてポール・アンカが支えている写真をたしか『フォーカス』で見たことがある。国分寺の友達も杖を突いてるよといってたしな、このことか。

★ さていかがはすべき?
① まずは痛みを取るのに生姜湿布をしました。常備している姜湿布用のガーゼのハンカチです。食養の自然療法の基本手当の一つで実行なさっている方も多いと思います。私も何度も何度もこれで助けられました。位置が位置だけに誰かにやってもらえたら素晴らしいのですけど贅沢は言えません。生姜はたっぷりと使います。

一回でOKでした。ふうう、助かった、今回も。
 

② 次はいつもやっているストレッチをやや丁寧に。
  操体法の基本の腰倒しと
  西式の合掌合せき運動=蛙体操です。仰向けに寝て平泳ぎをするのです。万病の元とい
われる左右の骨盤の不正を整えるのに最良の方法だそうです。
  やっぱり整って右腰骨への負担がぐっと軽減されました。ヨシ。
 

③ ③番目はこちらです。股上の短いジーンズです。これが骨盤を締めてすごくラクちんです。股上はゆったり、が好きなのですけどこの際助けてもらうことになりました。腰骨、股関節用のベルトかガードルがあるかもしれません。そのうち調べてみましょう。

この三つでなんとかバランス回復です。ひとまずコングラチュレイション!

★ 別の用事で京都の友達に久しぶりに電話したら、整体に通っているとのこと。次々とご家族3人の介護に追われた日々(本当にご苦労さま!)のストレスが今来てるみたい。身体の整え方を教えてもらってるそうです。よかった、いい整体師さんに出会えて。同じ年のふたりでそんなこんなで盛り上がりました。
  もちょっと若かったときは、また年寄が病気自慢で盛り上がってるしとウザく感じてましたけど、立派にその域に達したわけです。

★ この春、“歩けるうちに本州の友達をたずねてまわろう”と息子たちが計画してくれていたのがコロナで中止になりました。歩けるうちに?と怪訝だった老母もほう、このことかと今はうなずくのでした。
 しかし、生涯自力歩行をイメージしてまして、
・せいぜい上記のストレッチに精出そう。自身でケアしないと目に見えるように縮んでいくし。
・相性のよさそうな整体師さんがいるのでそのうちメンテナンスに行こう、とこころしました。丈夫だった酒田の石代お婆ちゃん(母の母)は90過ぎても羽黒山の階段すたすただったし。
 自転車のサドルも下げなくちゃな。
 

花や野菜は数か月で一生を終えるものもあって、ほんとにWONDERです。