『ぼちぼちいこか』

毎週月曜日は、◆小さいビジネスを始める、にあたってのよもやまあれこれです。

きょうは、スピードあがらないけれど慌てないで!と自分に言い聞かせます。

では、アトランダムに。

★ 昨日の日曜日、このブログ5日分をアップできました。ほっと一息。

遅れをとると胸がざわざわして頭がつんのめって苦しくなるので、『二度と遅れるものか!』と何度目かの決意を固めました。

ブログを始める前から、始めたら毎日更新する、と決めていました。この毎日”が、キーポイントで、チカラが湧いて来ざるを得ない、というか、更新ができると、出来不出来は別にして、快感!やったぜ、と喜びが湧き上がります。

自己達成こそは最大の勇気づけなり、を実感します。

2,3日前、夢だったのでしょうか? ワープロがめちゃくちゃ沢山間違ったのをそのまま投稿しているんですよね。これはひどい、とパソコン開いて直そうとしたら、そんな投稿はなくて、夢見だったようです。小さな間違いも気をつけますね。

★ そろそろ始めて、ナマの人=ご参加下さる方と一緒に、体験を積んでいく時期だな、と感じていて、

●今日の段取りは

2月、3月、4月に

① 読書会を毎月開催する

  会場は、あれこれ思案して、とかちプラザの小さい部屋にしよう、と固まって来つつあります。とかちプラザだと、プラザのラックにチラシを置いてもらえるし、おひとりくらいお目に止まるかもしれません。

② 『しうこばーばの自分史講座・初級編』を3~5回くらいやってみるか、これもとかちプラザ、かな。

具体的に段取りしなくちゃな、今週中には。

(もうひとつ、所属ミニ政治団体の小さな学習交流会の担当になっていてそっちの段取りもつけなくてはなりません。うれしい悲鳴です)

★ 三つの課題

① 『しうこばーばの自分史講座』をどうビジネスとして構築するか?

・内容のデザイン ・参加費 目標収入

これは、経験者に相談する

② 必要なものをリストアップして、その経費をどうやってゲットするか、準クラウドファンディングを含めてデザインしてみる

③ 情報発信、を少し広げる  TWITTER, メルマガの発行

あとは、勉強、勉強です。新しいノウハウも出てきているし、素養も必要だし

トシのこともあるし、急ごうとしてもできないこともあるけど、一歩一歩歩んでいきますね。

『ビギナーババ、老いとつきあう』

毎週日曜日は,◆素敵にエイジング

きょうは、毎日更新のこのブログ、4日ぶりに追いつきまして、ほっとして今日の分を書いて寝ようとしているところです。

☆ 『70過ぎたら、突然ガクッとくるのよ!』

と仲良しの年上の友達に聞いたときには、ふううん、あ、そうと半分以上聞き流してました。わからないですよね、聞いても、体験していないことは。

☆ ねずみ年となりました。去年の生まれ年の後半あたりから、なんか違う感じがあからさまにしのびよってきてます。最近では、物忘れ、たった今おいたところがわからない!ことが頻発中です。財布とカギとメガネがあれば御の字という感じ。

困るのが、紙、紙、紙、何とか懸案の箱棚、ゲットせねば。春までには抜本的に紙の大整理!です。

☆ 急がない、息せき切ってやらない、というかやれない。後で来るし、息切れするし。優雅におっとり構える。

あのとき先生はおいくつだったのだろうか?駅まで送ってくださったお足元はほんとうにゆっくりで、若造の私にはそのゆっくりさがまだわかっていませんでした。

☆ ストレッチ、欠かせない。4cm縮んだ身長がさらに縮むのが目に見えるようです。寝るとき、起きだす前には脚を伸ばして足首をゆっくりとまわす。毎日欠かさずです。夜引きつっていたのがなくなりました。足首と膝から縮む気がします。

寝起き、立ち上がるとき、頭がふわっとして足もよろけるので慌てない、急がない。手で支える。

10年前骨折して以来、転ぶのが恐怖、なんでもないところで転びそうになるので、腹筋もやって気をつけてます。ひとりでいるときは高いところには上がらないようにしています。

☆ 苦手分野がいよいよ理解できない。

パソコン、タイヘン。運転免許のように何回もやって慣れるよりほかありません。今度の水曜日に初心者・年寄り向けのゆっくりペースのパソコン講習があるので申し込んできました。

政治経済分野もタイヘンです。なかなか頭に入りません。生物的な母親の生命カンが頼りです。

☆ 感じ方もなんか靄がうっすらともやがかかっている感じがしてきました。なので、映画、本、ステージ、美術鑑賞、持ち場を離れる、などの刺激がいよいよ必要となってきました。

☆ 一日やらないと即後退する。+ぼけーとする休みも必要

☆ 老いるメリットは、あるんですよ。

ユーモアに磨きがかかる。自分は弱いって知ることができる、その分リラックスできて、人にも優しくなれて謙虚もになれそうです。

☆ これ以上の仕事を引き受けないようにしています。幸いオファーもないんですけど。できることに加えて、出来る年数ももはや限られていますからね。

春迄には遅れ仕事に追いつこうと、けなげなビギナーババなのでした。

☆ 年取ったら気をつけよう最優先の三つ★風邪引くな ★転ぶな ★義理は欠け 

風は万病の元。ひくと半月はかかるので、“あいうべ体操“で顎の力を強くしています。

☆ 『70代は壮年期』という説もあります。今は7掛けで70歳は×0.7で昔の49歳だとか。それに高齢化社会の中で年寄りが元気がないのは若い人に申し訳ないしで、極力元気でいようと思っています。

そうそう、私、15~30年後チャーミングなばあちゃんになるのが最終目標なんです。

お、もう10時過ぎました、10時には寝る、が今の最優先の課題なんです。

では、今日はこんなところで。おやすみなさい。

『土曜の朝は、ホリデー気分』

毎週土曜日の朝は、NHK FM で

“Weekend Sunshine” に続いて“世界の快適音楽セレクション”を聞きながらまったりする時間です。

この二つはかかっているだけで安心なのです。

☆ 昆布巻きはエライ!

正月料理の昆布巻きが今日で終わりました。何だかくどいような気がして手が伸びず最後は冷凍。

これがなんと熟成されて味が落ち着き深くなった上に、おなかが快調、するする!

昆布、ごぼう、ニンジンに身欠きニシン(今年はロシア産でした)

完全栄養食! 昆布巻きが美味しいと感じる時は身体が落ち着いているみたいです。

最後の昆布巻きです。

☆ 甘酒をつくってみました。久しぶりです。

寝かせております。

帰ったら出来ているはず、でした、

ううん、ちょっといまいち、米と麹が少なかったか、保温がいまいちだったか?

ま、ちょっと砂糖を加えて生姜汁入れれば大丈夫。そのうちまたやってみよう。保温は発泡箱使うか・・・

☆ 正月料理の昆布巻きの煮汁で大根と芋を炊きました。うまいです。

気温が低いメリットの一つは、食べ物の保存が楽チンなことです。

台所仕事で元気が出ます!。

☆ 今日のお昼はスパゲッティーです。自家製ハーブソルトにバジルソース。ひね(古い)の豆のハンバーグ、かじったら、まあまあの出来でした。

いい子にしてお膳して頂いております 

大豆ハンバーグ冷凍しました。外の日陰においてます。

↑ ☆ 年明けよりほぼ毎日掃除しております。その分清々しいです 

早く春が来ないかな。

『民主主義の基礎の基礎、プラットフォームをつくろう!』

毎週金曜日は、◆望む未来を今つくるー政治は身近・政治は気軽

苦手、といっていられなくなった政治のことあれこれです。

★ 2015年夏、安保法制が国会に上程されてからしばらくして
『プラットフォームが必要だ、つくろう!』とひらめきました。

実現←アクション←学習・交流の場 

『この学習・交流の場が大中小無数にできたら、実現のための基礎の基礎としての場ができる』とひらめいたわけです。すでに既成の政党、組合、団体では長年にわたって実践を続けておられますよね。

それでそのための交流の場として、FACEBOOKに“十勝イナキビ・プロジェクト”というネーミングでグループをつくりました。

https://www.facebook.com/groups/1042897439065320/?ref=bookmark

当時書いた趣旨はこちらです。

◎十勝イナキビプロジェクト
イナキビは小粒でも生命力はタフ。

私たちはこう生きる、こういう世の中をつくる を明示します。

●なによりも平和を、そして人権、自由の立憲主義を育て、まもる 不断の努力を 継続し蓄積して、次の世代に手渡します。
●生命力溢れるホントに美味しいものを一緒に頂いて、たくさん笑って、チカラを増幅してためていきましょう。
●子ども達、孫たち、未来の世代に 希望 を手渡すために、生きているのは素晴らしい、と感じてもらえるように。

立ち上げたものの、目の前のことに追われて、私自身はプラットフォームをつくれずずっと気になっていました。

FB“イナキビ・プロジェクト”では、今は主に、■現在史史料として今の政治状況で必須の記事、◆望む未来を今つくっている、希望が湧いてくる記事、それと大中小の集会、学習会の記事 のシェアをしています。

★ そうこうしているうちに、

ミニ政治団体「市民の風とかち」でかねてより、議題に上っていた

・仮称“しゃべり場”をこの冬から実行に移すことにしました。 

 「地元の人を講師にお願いして小人数でいいから、定期的に学習兼交流の場を設ける」という活動です。地元の方が講師ですと何かと気が楽なんですよね。

まずこの冬には、次の二つをやることになりました。担当は私です。

■『軍備・武器のことならT先生に聞け!』
  このことに詳しいT先生を囲んでしゃべりあう

■『FTA,種子法の廃止と十勝農業 Tさん(農業)を囲んで』

□ もうひとつ、『R先生と日本近現代史を読む(仮題)』これはさらに打ち合わせが必要です。

□ さらにもうひとつ、『政治の場で望む未来を実現する方法(仮題)』これは知事選にも出馬した政治天職のIさんに講師をお願いする

□ 政治家とのタウン・ミーティングも定期的に開催する   国会議員 道議会議員 市町村議会議員の方々との懇談会です。

これをラクにこなしていけるようにしようとしております。

定期開催、世話人募集、マニュアル整備がそのための方策です。

★ プラットフォーム必要事項メモ

・定期開催 リズムをつくる

・話しやすい場とする 意見,異見交換ができる

・アクションを伴うことが必要

★ なぜプラットフォームか?というと

この5年近くアクションしてみて、肌で感じているのは、

①『人権 平和 個人主義』の民主主義 の理念が、この国の多くの人には未経験のものであること

② 主権者側がやるべき作業を一から共にやる必要がある(少なくとも私の場合は)

 ・全体把握

 ・総合行動、戦略設計 工程表つくりと調整

 ・マスメディアが機能していない中での情報戦略

お相手様は、圧倒的な 歴史、時間、能力、金、権力を手に、粛々と実績を積み上げて今ここに至っているいるわけで、その勝ち癖、本気さ、執念はおおいにパクリたいところです。

★ 本音は、気の置けない友達と一緒にほんとにうまいものたべて笑ってまったりすごせたら言うことナシ、なのですが、せめて潰されきってしまわぬように、子供たちがのびのび暮らしていけるようにと願い、希望にフォーカスしまして作業を増やすのでした。(これ以上は仕事を増やしません!)

北海道新聞社帯広ビル。当たり前のことに大喜びしてしまいます。このまま通りますように! 一歩一歩ですね。

『県庁所在地の10年①』

毎週木曜日は、◆子供らに寄せて

今日は、来じ方を振り返り、県庁所在地での10年のことを書いておきます。

★ 私が県庁所在地に住んだのは、1960年夏~1971年11月の末までの約10年だ。

生まれ故郷の大石田からの引越しのさなかに、親戚の“停車場”の家(駅の近くにあった)で生理が始まり、当時は恥ずかしくて言えないでいたら母が用意してくれた。その時のお母さんの気持ちを思うと切ない。私は女の子がいないしね。

この10年間、私はいつも機嫌が悪くしょっちゅうぶちぎれていた。弟は、しうちゃんは暗かったよな、という、確かに。家族の皆様、ごめんなさい。

・荒木一家の血統で、学校教育の体育(当時は“体操”といった)が苦手で走るのも遅い。私は運動会の前には、釘を踏んで足を怪我すればいいな、とか叶わぬ悲願をかけたものだ。

案の定、ここでも体育の先生にはいじめられた。ひたすら耐え忍んだ12年間(小1~高3)だった。 (このことについては後で別項を立てよう)

・ひと学年100人二クラスから、約400人8クラス、ひと学年下は10クラス、教室が足りず、授業ごとに移動した。

物寂しくよそよそしく、生気が根っこのところで違っていた。あとになって、「疎外」という言葉を知った。

クラスは友達が固定されていて入っていく余地がなく異物排除するものもいた。

まあでも暗さ100%でもなくそこそこ元気にやっていた。担任の先生にはよくしてもらったし、友達と笑いながら生徒会もやった。

★ 高校は進学校。全然面白くなかったな。他の高校でのびのびやっている同級生が羨ましかった。勉強は頭がまわらず下の上といったところだった。特に理数系は文字とおりまるでダメ、もったいないことをした。

今ならなんで面白くないのかわかる。そのころはわけもわからず霧の中という感じだった。

本は読みました。『チボー家の人々』『ジャン・クリストフ』『魅せられたる魂』『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』などなど。

おおっと響いたところ、言葉にしてくれている部分は書き写しながら。夢中になって読んだ。
勉強が面白くなかったら、今なら図書館で片っ端からもっともっと読みまくるのだけれど。

一年浪人して歩いて13分の大学に入った。

今日はここまで。続きは次回に。

今、渡辺京二さんにハマってます。若い時は、絶対に口に出せなかった
恥ずかしかったこと、辛かったこともありのままになってさらっと話せるようになる見たいです。解放感を味わっています。

『知らないことばっかりだ』

毎週水曜日は、◆読む・書く・話す

ずいぶん範囲が広いですね。

今日は、なんか限界を感じるときは、本が手っ取り早い、という今の私の実況中継です。

★ ひと段落したら、とその前を通り過ぎていた図書館に、年末に本格デビューして

どっさり借りてきました。部屋の中のあちこちに本、本、本。(私なりに、です)

その1ページ、1ページが、知らないことばかりです。

気分は保育園児、字が読めるようになったばかりの。繭玉かさなぎの中で生きてきたような気分です。

★ 併行して取り付いています。

① 平成とは何だったのか?本2冊

『平成遺産』『街場の平成論』 8~9人のオムニバスもの です。

 片山杜秀さんの『平成精神史』は読んで、ショックを受けました。

これは、戦後民主主義世代の私が、20~40代の若い人たちとお付き合いするときのリサーチでです。

② 渡辺京二さんの

『父母の記』『万象の訪れ』そして『女子学生、渡辺京二に 会いに行く』

 次の読書会で京二さんの『逝きし世の面影』を取り上げるので読んでおこうと借りてきました。

 圧倒されてます!まずはその読書量、お読みになる速さ!

   いくつもの体験と探索をくぐり抜けて到達したのであろう、自由なスタンス、これがグッとくるんだな。京二さんは全部読もう、という気になってます。

  京二さん、90歳、年をとるということは、より自由になるということなんだろうか?

  なによりも、思考のプロセスを文にお書きになれる、このことに目がらんらん、くらくらです。

  『女子学生・・・』は、平成世代と80歳の京二さんとのセッションが、スリル満点。

うまくなどできるわけないしすりすりする気もないけれど、ちょっと若いひとたちのリサーチをしているわけです。

③ 隆慶一郎さん、全巻読破めざして2冊終わりました。

★それぞれ、一文ものしたいところですが、サッとできないのがツライところです。

 ほんとうに知らないことばっかりです。付箋紙がいっぱいついています。筆写する時間はないだろうな、と思いつつ。

 ・

『「しうこばーばの自分史講座」は、地味』

毎週火曜日は,◆自分史をつくろう、今、未来に向かって

このブログのメイン・テーマです。

今日のテーマは、「私の講座は、地味」です。

★ 私がしみじみと喜びを感じるとき、それは、

・ できたスムージーをグラスにあけて、に刃とケースを洗い、刃はすぐに,危なき内容に定位置におくとき

・ ご飯がうまく炊けたとき。よきことの前兆だと思う

・ ミニ・ガーデンの草草の新芽、つぼみ、花、実に

・ チャレンジしていることが少おし進歩したとき

・ 掃除した部屋を見渡すとき

・ 今なら、朝冷えた日にガラスにできる氷の模様に

・ 十勝晴れの青空に

・ オリオン座に

・ FACEBOOKでの出会いに。あったことがなくても心は通じる

・ このブログが遅れてしまい、毎日更新に追いついた、たんたんと

なんの変哲もないでしょう?

・ それに、淡々と毎日同じことをやっていて、新しいやり方を発見したとき

・ 単純な繰り返し作業(疲れているとき以外、疲れたらほかのことをします)

★ 自己啓発系の本を何百冊も読みました。気分盛り上がりました。そして時間の立つうちに多くの部分は消えて残りませんでした。(残って助けてもらっていることもありますよ)

歩シティブ51vs49ネガティブでいい、人生なんでもあり、と今では思っています。

★ 今の座右の銘は、『コツコツ淡々』『必要なことは、技術と配慮』

今いる場所で私なりに精一杯やって毎日、ちょっとした進歩とちょっとした恵にありがとう、で十分だと思っているんです。

でも、全く違った、未経験のことにもある程度接して刺激を受けておこうと思ってはいますけど。

★ 派手に、自己実現とか、大金をゲットしなくていい、というのが落ち着くところです。すこしづつすこしづつやっていけばいい。

勿論才能のある人はどんどんいけるのもグッドというか、そういうものだと思うし、

お金は、いくらあっても困らないし、私もゲットしたい金額は決っています。最終的には寄付と奉仕が目標です。

★「『自分を輝かせようとする必要はない。自分の中に未知の何かが眠っているなんて考えなくていい。自分らしく生きればいい。やりたいことをやればよい。人間って平凡なものだと思う。本を読みたければ、読めばいい。女優をやりたければ、やればいい。誰がなんと言おうとも』と渡辺京二は言う。

学生の1人は、『こんなことを私たちのような年代の人間に行ってくださる方があるなんんて、なんてありがたいことなんでしょう。

グローバルに活躍せよ、とかリーダーシップを発揮して、とか、そういうことばかり聞いてきたから』と涙ぐむ」

今読書会に取り上げる本の著者なので読み始めて、すっかりハマッた渡辺京二さん。

↓ この本の始めに、ゼミの三砂先生の「はじめに」からの引用です。

20年かかってこのあたりに落ち着いて来たかな?

★ 日々、身のまわりの小さな喜びにハッととして、ヨチヨチ歩きの自身の小さな進歩を抱きしめる、

勿論、大望もまたよし。大望の足腰。基礎体力をつくりましょう。えr

そんなあなたと、『しうこばーばの自分史講座』で出会えることを楽しみにしています。

『今週の仕事のメモ』

正月はまったりしたので、身体の要求に従って、先走る思いより遅れました。

意気込みでけでイケイケとは行かなくなって久しい、トシの功というか・・・

今日は、当面の課題をメモしておきます。

① 読書会2回目

  ・取り上げる本は、渡辺京二さんの『逝きし世の面影』

  ・日にちを決める 日曜日のお昼前 場所は“潮華”さんn二階をお借りする

   “道新デリバリー”に掲載依頼 3週間前まで

   FBにイベントページを立ち上げる

  ・京二先生の本三冊読む 一冊読了

  ・『読書会入門』読む

  ・ 自身のレポート作成 当日は+アドリブ

② 『しうこばーばの自分史講座 初級』 誕生月の2月に始める

  ・日時、会場をセット→FBにイベントページ→“道新デリバリー”に掲載依頼

  ・内容を紙芝居にする(紙のパワーポイント)

  ・レジュメをつくる

  ・進行メモをつくる

③ 『しうこばーばの自分史講座』のための研修経費をお願いする準クラウド・ファンディングの趣意書、呼びかけ・お願いの文書をつくる

以上が、私の今の最優先事項です。

★ 今週の『ラッキー&ありがとう』

・管内の友達のひとりから、“自分史講座”に出たい!”のお声を頂きました。天にも昇る気持ちです。お互いによい力を引き出せるように、私、頑張っちゃう!

・神奈川、相模原の柳沢史樹さん(自分史活用協議会認定講師)から、毎日のようにFBで、自分史の意味、講座への思いを届けて頂いております。おおいに触発されてます。

・札幌、作文教室ゆう様の藤本研一先生からは、毎日ブログで、作文、コミュニケーション、自営ビジネス中心に情報を頂いております。毎日刺激を頂けるなんて、感謝感謝です。

・正月に東京のIT息子からパソコンの課題、幾つか教えてもらったので、復習してものにせねば。

・この22日に、初心者向けのワードとエクセルの講座のご案内を頂きまして申し込んできました。私のペースにぴったりなので、リラックスして学べるのです。

・毎日更新のこのブログ、当日投稿に追いつきました!

★ 今週の勇気の言葉

『 成果を上げる人は、

①成果を上げるには大量の仕事をしなければならない

②前途は多難である(思い通りにはならない)

③時間の収支は常に赤字(時間は常に足りない) ことを知っており、

④一時に一事に集中し、二番目に大事なことは捨てる

⑤時間と競争せず ゆっくりと進む 』(P.F、ドラッカー)

・・・時間と競争せず、ゆっくりと進む、  ハイっ!

ファイティン!

   

今夜も冷えています。たい焼きのパートからの帰り道、気分は観光客です。

『生涯自力歩行・脳力向上対策』

毎週日曜日は、◆素敵にエイジング

今日は、めざしております『生涯自力歩行と脳力向上』のためのメモです。

◎ まずは、生涯自力で歩いている、そして少しでも脳力が向上している自身をイメージする。それを実現している先輩方に注目する

◎ ポジティブな心で行く。でもポジティブ51対49ネガティブ でOK.

◎ 信頼しあえる家族、友達に囲まれている 

  助け合い支えあうコミュニティをつくる

◎ 自分なりの信仰と生きがいを持つ

◎ 好きでたまらないことがある。 本・花 植物・音楽・ステージ、映画・編み物・気の置けない友達とうまいもの一緒に食べてとりとめのない話をする・笑う

◎ 未知のものに好奇心をキープする トシをとるとこれも努力を要するようになるものですね。(ビギナーババですけど)

◎ 無知の知なるは知。謙虚であること。柔軟であること。ありがとうの気持ちを忘れずちゃんと伝えること。

以上、“気の持ちよう”が、健康であること要因の75%を占めるそうです。タダでできることが沢山あるんですね。

◎ 食べ物は、“頂きます ごちそうさま” 感謝して美味しく優雅に頂く

汚染食物は極力避ける

◎ 然るべき補助食品を摂ること。食べ物の中に補助食品の占める割合は25%。画竜点睛、確かに欠かせないという実感があります。

◎ 夜は⑨~10時には就寝する。もともと朝型だしね。

◎ 定期的にエクササイズをして、わが身をいたわり手入れする。エクササイズはリラックスして。筋肉を落とさないようにする。

脳と筋肉は相補っているんですって。

◎ 必要な収入があること。寄付ができること。

これは私の長年の課題です。やりたいことで収入が入ってくる、このことにチャレンジしています。

やりたいことはもちろん『しうこばーばの自分史講座』です。

あと30年とは言わないけれど、10年若かったらな、と思わぬこともないのですけど、JUST DO IT!

やっぱり煮物。正月料理の残りの材料で、旨く出来ました。蓮根が最高! やっぱり煮物、漬物、味噌汁に落ち着きます。

『土曜の朝は、ホリデー気分』

毎週土曜日の朝は、NHK FM で“weekend sunshine ”に続いて“世界の快適音楽セレクション”を聞きながらまったり過ごすことにしています。

ウィリー・ネルソン🎸もう87才、ちょっとお休みしながら、円熟のアルバムも出している!すごいな。

今日も去年からの流れであれこれ動きながらになりました。

やっぱり編み物や繕い物しながら座って耳傾けるペースに戻そう。

☆ 今日は、ストレッチを丁寧にやって、その後鏡開きをしました。

1月11日が父の誕生日なので数年前から、11日を鏡開きの日にしました。

正月料理、量を減らしたつもりだったのですけれど、まだまだ階段の寒いところに残っていて、余裕のお膳と相成りました。

手前漆のお椀をようやく出しました。

漆は、扱いを粗末に出来ないのでつい億劫になってスルーしてしまいがちです。漆のお膳、食器を、優雅に日常のなかで使いたいものです。

☆ 暮れに本格的に図書館デビュウしましてどっさり積んであります。

まずは、隆慶一郎さんの『花と火の帝』、「天皇は森羅万象をまもる存在」という見方が刺激的。異能の人々の活躍に胸が踊る。悪い人というものはそもそもいるものである、と知る。政治の世界ではなく文化を担う役割を取る天皇、というのもなかなか。権謀術数、人間の心理、駆け引きの複雑さにはついていけない。

☆ 次は、渡辺京二さんの『父母の記』

『逝きし世の面影』を次の読書会で取り上げるのでその準備です。

お小さい頃から大量の本を読んでおられたことに、我が身を振りかえってため息。

本人ではないから思えるのかもしれない、なんと豊かで濃密な人生だろうと。

自分が生きてきた時代の薄さ、今の希薄さが見える。

次は、読みたかった『女子学生、渡辺京二に会いに行く』にとりついています。全著作読むことになりそう。

☆ 正月まったり出来て去年の疲れが取れて、頭も少々まわり始めました。疲れたときには、悩んだり焦ったりしないで、休むことですね。

☆ 昨夜は満月、今夜も寒月冴えています。帰り道、文化ホールの西側の電線が妙に膨らんでいると思ったら、広い範囲にカラスが大集合中でした。

ちょっと暗いですね。私のスマホではこれが限界だそうです。拡大なさると太い電線がカラスです。

寒月にカラス、しばらくの間写真を何枚も取りました。

何か星が直線に並び天空からすごいパワーが来るとか。どんなパワーでもいい、地球が穏やかに平和になってくれるのなら、心からそう願っています。